


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
数日前、このカメラを購入し、現在いろいろとテストしているところですが、
1点、お詳しい方々にお尋ねしたいと思います。
(オリンパスのデジカメ購入は初めてです)
画像の読み込みは、一般に2つの方法があります。
▼メディアをカメラから取り外してメディアリーダーから読み込み
▼カメラ本体からUSB接続で読み込み
このOLYMPUS XZ-1も同様にできるわけですが、1つ懸念があります。
USB接続で読み込む場合、同時にバッテリーの充電も強制的に始まってしまうようです(当然なのかな?)。
リチウムイオン電池の充電特性として、その寿命は充電回数からカウントされるというような認識なのですが(違いますかね?)、このOLYMPUS XZ-1のように、データ読み込みごとに充電回数がカウントされることには上述のような意味で懸念があるわけですね。
もちろんSDカードを取り外してメディアリーダーから読み込めば、何の問題もないわけですが、USB接続すると強制的に充電されてしまうというのは、他のメーカーも同様のシステムなのでしょうか。
あるいは強制的に充電されないような方法が他にあるのでしょうか。
(因みに私は昨日、この掲示板で紹介されている電池屋さんから互換性のある廉価バッテリーと充電器を買い求めました (^^)/ )
書込番号:12920049
0点

>リチウムイオン電池の充電特性として、その寿命は充電回数からカウントされるというような認識なのですが(違いますかね?)、・・・
電池寿命は単純に、充電回数だけではありません。
10%消費後の充電と、90%消費後の充電では、同じ1回ではありません。
余り気にせず、どんどん使った方が良いと思います。
>(因みに私は昨日、この掲示板で紹介されている電池屋さんから互換性のある廉価バッテリーと充電器を買い求めました (^^)/ )
私も機種は違いますが(ソニーHX100V)、互換電池と外部充電器を購入しました。
決済方法をどのようにしようか迷っている内に、ROWA社製互換電池は売り切れになってしまいました。
やむなく、他社製品を購入しましたが、先ほど見たら、これも売り切れた様です。
人気がある機種用電池は、早く買わないと無くなってしまいます。
まぁー、しばらくすれば、再輸入されて販売が再開されるのでしょうが…。
書込番号:12920087
2点

例えばチャージ耐性が1000回として、3日に一度USB転送しても、10年使えます。
あまり心配されることはないと思います。
書込番号:12920254
5点

USBは外側の2本の端子が電源です
引っぺがしてみては?
書込番号:12920280
1点

データ転送が終わったらすぐにUSBケーブルをはずせばいいのでは?
または、カードリーダーと比べて転送の速いほうで。
書込番号:12921382
1点

リチウム電池の寿命は一般的に100%充電の回数で表示されています。
大雑把に言うと33%の充電を3回やったら100%で1回カウントみたいな考え方です。
なので放置してから充電しようが少しの時に充電しようが理論上は変わりません。
細かく言うとセーフティー回路が万充電ポイント覚えちゃうとか有るんですけど…
実はリチウムは完全放電させてしまうと寿命が短くなると言う特性もあるので放電放置も良く無いんです。
ですので現在の充電池製品の場合は7〜80%充電で出荷されるパターンが多い様です。
と言う事で、余り気にせずに充電して置いた方が良いと思います。
あと、メーカ側の立場から見ると、他社の互換電池を使われるのが嫌なんですよね。
自社だけならかなり性能を追い込めるんですけど、他社のを想定しないといけなくなると結構面倒なんです。
事故が嫌なので充放電で大きくマージンを儲けたり沢山欲しい時のタイムリミット伸ばしたり…
それに自社のが数売れないと次の開発で値段上げないといけなくなったり、余り良いこと無いんです。
ですから、気に入ったカメラであればあるほど、純正買って応援して上げた方が良いんですよね (^^;;;
書込番号:12922402
6点

皆さん、それぞれに適切なアドバイスに感謝です。
書き込み以降も、いろいろとリチウムイオン電池についての情報にあたりました。
BAYSUNのサイトなどですね。
私には少し難しいところも多いのですが、皆さんのアドバイスによれば、回数を気にすることなく使うのがよい、ということになりますか。
その上で、満充電の状態を維持するというのは避け、複数の電池を60〜70%で満たしながら充放電させ、使い回す、というのがよろしいようですね。
なお、WaterGrassさんの[メーカー側の立場]という視点は、ちょっと考えてもいなかった視点で刮目させられました。
リチウムイオン電池は電気自動車の切り札ということもあり、開発にしのぎを削るメーカーとしてはとても重要な分野ですからね。
BABY BLUE SKYさんの〈USBひっぺがえし〉には笑ってしまいましたが、ホントですか?
やってみようかな(マジ)
皆さん、ありがとうございました。
XZ-1、大いに楽しみたいと思います。
書込番号:12922595
0点

>それに自社のが数売れないと次の開発で値段上げないといけなくなったり、余り良いこと無いんです。
純正品が適正な(もっと安価な)価格になれば、わざわざリスクを冒してまで、互換品を買うことは無いのですが…。
高価格→純正品は買わない・互換品を買う→次期製品が高くなる→純正品は買わない・互換品を買う→…… の繰り返しになります。
毎回言っていることですが…、
電池工業会かどこかが音頭を取って、リチウムイオン充電池にも、何種類か標準形状を定めて欲しい。
機器メーカーは標準形状品を使って欲しい。
そうなれば、電池メーカーも多品種少量生産から、少品種大量生産になって、価格も下がるハズ。
そうなれば、危険を冒してまで、互換製品を買わなくても済みます。
書込番号:12922843
6点

マジですよ
カメラやpcを壊す必要はなくケーブルを加工するだけです
書込番号:12923076
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS XZ-1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/03/27 19:08:18 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/03 20:55:10 |
![]() ![]() |
2 | 2023/07/31 15:42:16 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/27 15:30:11 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/19 19:32:09 |
![]() ![]() |
3 | 2022/06/30 15:53:06 |
![]() ![]() |
4 | 2022/04/26 17:42:05 |
![]() ![]() |
27 | 2022/07/13 21:57:00 |
![]() ![]() |
6 | 2021/08/13 18:50:35 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/22 3:50:39 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





