DIGA DMR-BWT500
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大3番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×2)



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT500
この機種の購入を検討しております。
CATVを録画してブルーレイに落とすことは可能でしょうか?
できる場合、高画質での録画は可能でしょうか?
もし録画がダメなら、録画できる機種はありますでしょうか?
たくさん質問してしまいすいません・・
よろしくお願いします。
書込番号:12925075
1点

CATVで利用しているSTBの型番は何でしょうか?
パナソニック機が一番CATVをハイビジョン録画できる可能性が高い機種なのですが、STBによっては機能を持っていない物、または動作しない物もあります。
パナソニック製のSTBでi.Link搭載機であれば確実に可能です。
書込番号:12925112
2点

ありがとうございます。
CATVのSTBは「HUMAX」と記載されております。
ちなみにCATVはJCOMです。
書込番号:12925152
1点

J-COM なら ブルーレイレコーダー付にセットトップボックスの TZ-BDW900J
に変更するのが一番手っ取り早くて簡単なのですが、
月額が約2,000円アップするので、考慮が必要です。
HUMAX製のセットトップボックスでも
i.Link搭載機であれば、録画出来る可能性は高いですが、
色々制限はあるようですので、注意が必要です。
書込番号:12925189
3点

型番が分からないでしょうか?
例えば、JC-5100だとかJC-5000だとか。
JC-5100だとパナソニック機との接続報告があるのですが、JC-5000の場合は無理っぽいです。
その場合は、J:COMに相談してSTBを変更してもうらう必要があります。
可能なら、HUMAX製よりはPanasonic製の方が良いのですが。
書込番号:12925191
2点

>CATVのSTBは「HUMAX」と記載されております。
まず、CATVでもSTBを介さないはずの地デジはパススルーになっていると思いますので、
そちらはレコーダー本体の録画で問題なくBD化が可能です。
次にSTB経由の番組(BS/CS)についてはiLink利用でハイビジョン録画→BD化の方法と、
コンポジットケーブルによる外部入力での録画→BD化の方法があります。
コンポジットケーブルによる録画の場合は、画質が標準画質に落ちるほか、BD化には高速ダビングが使えません。
iLinkが使えるかどうかはSTBがHUMAXというだけでは答えられないので、型番が必要です。
書込番号:12925196
3点

すいませんちょっとした間違いです。
>ブルーレイレコーダー付にセットトップボックスの TZ-BDW900J
ブルーレイレコーダー付のセットトップボックスの TZ-BDW900J です。
月額2,000円弱 ・・・ 2年ちょっとでこの機種が買える事になります。
私はCATVが簡単に録画(2番組同時録画も出来ます)できて、
ブルーレイに映せるので、契約しました。
もちろん普通にブルーレイ(DVDも)ソフトも見ることができます。
書込番号:12925202
2点

皆さま、ありがとうございました。
型番はHUMAXのJC−5000でした。
JCOMにSTBを変えてもらえれば、録画が可能なんですね!!
iLink・・・これから勉強します♪
書込番号:12925322
1点

★イモラさんのレスにあるように、HUMAX製だとJC5000はパナとは直接はNGでパナともOKになったのがJC5100です。
JC5000の場合はシャープ製または三菱のiLinkでは接続報告があります。
書込番号:12925626
2点

先日、J:COMにSTBをJC-5000からJC-5100に交換して頂き、i.LINKによる予約録画およびダビングが無事出来ました。現在のところ特に支障無く動作しております
<注意点>
・BWT500で他の録画番組を再生中ですと、これらは出来ません
・予約録画およびダビングが終了しても、BWT500の電源がOFFになりません
<余談ですが>
・STBのJC-5100ですが、JC-5000に比較して、HDMI端子付き、また機器の音が大変静かになっております。これだけでも交換に値するのではと思います
・但し、交換代として\3000ちょっと必要で、交換まで1ヶ月程度を要しました
書込番号:13319651
0点

>・BWT500で他の録画番組を再生中ですと、これらは出来ません
BWT500が操作中だとiLink開始が出来ないですが、iLink開始後だと再生は可能ですよね?
DCH2000との組み合わせでは可能でした。
iLinkで直接録画すると上記のようなミス(メニュー画面操作中でも開始しなかったと思います)も
起こりやすいので、直截録画は避けてムーブを基本にし他方が良いです。
書込番号:13319974
0点

ご指摘の通り、iLINKによる録画が始まってしまえば、BWT500側での再生に支障ありませんでした。ありがとうございました。
<その後>
・BWT500側でテレビ番組の録画中にiLINKとのW録画は問題無く出来ました。
・自動電源[切]を最小の2時間に設定してみましたが、なぜかiLINKによる録画終了後2時間経過してもBWT500の電源がOFFになりませんでした。
書込番号:13345320
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BWT500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 2025/04/17 9:24:33 |
![]() ![]() |
4 | 2024/01/24 18:48:51 |
![]() ![]() |
2 | 2021/10/04 21:11:21 |
![]() ![]() |
14 | 2021/07/23 11:47:12 |
![]() ![]() |
1 | 2021/05/28 19:14:06 |
![]() ![]() |
2 | 2019/06/08 16:22:02 |
![]() ![]() |
8 | 2019/05/13 1:44:26 |
![]() ![]() |
38 | 2019/03/28 12:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/30 13:41:42 |
![]() ![]() |
1 | 2018/12/08 6:30:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





