


どのメーカーも、14畳程度ものが、かなり消費電力が低いように思えます。
現在、リビング17畳+和室4.5畳にて、使用するエアコンを探しています。
どのメーカーも、17畳程度の一つ大きい物にすると、一気に倍ぐらい電力が上がるのはなぜですか?
やはり、広さに少し余裕がある大きいの物にした方が、年間電気代を抑えることができるでしょうか?
リビングの暖房は、ガスを使う予定です。
こちらの暖房も、新規でガスストーブを購入するぐらいなら、エアコンでいった方が経済的ですか?
宜しくお願いします。
書込番号:13135657
0点

ガスストーブの光熱費がどれくらいかかるかわからないので
どっちが得か、という話はできないのですが
ガスストーブだと、燃やした後には水蒸気が発生するので
乾燥しにくいという利点と
適度な湿度は、温かさを感じることができます。
エアコン暖房で
暖かさを感じにくいのは
空気が乾燥しているからです。
快適性で言えば
ガスの方じゃないかなと思います。
ただ、光熱費が分からないので
どっちがいいのかはわからないので
ガスのほうがいいよ、と断言するのは控えます。
電気代が一気に上がるのは
能力が大きなエアコンは
効率が悪かったりするのです。
また、大きなエアコンは、大きな部屋で使うことを目的にしているため
14畳を暖めたり冷やしたりする電気代と
17畳を暖めたり冷やしたりする電気代では
当然17畳用のほうが電気代がかかるというのは分かると思います。
効率の悪さと、部屋の広さ尾関係で、電気代が上がると考えられます。
17畳用のエアコンを
14畳の部屋で使う時の電気代と
14畳用のエアコンを14畳の部屋で使う電気代は、そんなに変わらないと思います。
(ただし、同じグレードのものでの比較の場合。)
温まったり冷えたりした後は、出力を抑えてくれるので。
書込番号:13140499
1点


「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 13:02:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/09 21:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 5:01:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





