皆さんこんにちわ。
完全地デジ化を迎え、初めてBDレコーダーを購入しました。
そこで新たな疑問が湧いてきました。
BDディスクには、録画用とデータ用の2つ(SONY)がありますが、使用用途を間違えると記録できないのでしょうか?
購入店の方に聞いたのですが、あいまいな返答しか帰ってこなかったので、少々不安になりました。
『ハイビジョンカメラで録画したものをパソコンで編集して、BDレコーダーでみようと思っているのですが、どちらのタイプを使用するべきですか?』と聞いてみたところ、『パソコン編集後の記録にはデータ用が適していて、BDレコーダーでみるには録画用が適しているのですが、特に差がないのではないでしょうか』といわれました。
とすれば、わざわざタイプを分ける必要がないと思うのですが、実際のところどうなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:13311071
0点
BDの場合、録画用とデータ用で全く違いはありません。
何に使う場合でも、どちらを使っても大丈夫です。
あるとすれば、売り場が違うくらいですね。
書込番号:13311092
0点
早速のレスありがとうございます。
ということは、どちらでも書き込み&読み込みには支障がないということですね?
価格に差が出ているようですが、とこに気にせずに選択してみます。
ちなみに、SONY BDZ-AT900に最適なディスクはどれが良いでしょうか?
書込番号:13311164
0点
今の所BD-RならPanasonicが無難です
まあ原産国日本製ですね
ただBD-RはLTHタイプとHTLタイプが有ります
LTHタイプは避けたほうが良いですよ
BD-REは繰り返し録画出来るメディアです
原産国日本製と書いてあるのを選びましょう
書込番号:13311309
0点
一応PanasonicにはLTHタイプは無いですから
書込番号:13311322
0点
>ちなみに、SONY BDZ-AT900に最適なディスクはどれが良いでしょうか?
最適と言われると難しいですが...
私もAT900ですが、最近はBD-R/RE SL/DL全てPanasonicしか使ってません。
結構使ってますが、今のところ問題は発生していません。
SONY製でも日本製なら問題ないですよ。
ディスクもSONYなら問題が発生した場合にメーカーとしてもディスクに文句は言えませんしね。
ただし、SONYディスクは、中身はSONYだったりPanasonicだったりいろいろです。
書込番号:13311479
0点
>BDZ-AT900に最適なディスクはどれが良いでしょうか?
品質重視ならパナ日本製しかありません。
TDK:中身全て台湾メーカ(CMC、RITEK)です。
ソニー:台湾産で自社製とRITEKが混在、自社製を特定できません。(6倍速のみ自社製)
三菱:台湾産で自社製だったのがCMCに入れ替わり始めています。
パナ:REがインド製になっています(自社製)。BD-Rの非プリンタブルに原産国表記がないです。
太陽誘電:国産ですがDVD-Rと同じ有機色素で保存性が?。書込み品質も良くない。
現状、こんな感じです。
今、品質が確かなのはパナ日本製のみといって良いでしょう。
パナもいつまで日本製か分かりません。
どのレコーダーを買うにしても結局パナになると思います。
書込番号:13311858
2点
生産国が何処かっていうのも大切だろうけども
日本産だから全てOKで安心と思い込むのは、どうかなと思うし
外国産だからNGで不安だとか、決め付けるのは、またそれも良くないし
外国産は良くないという、風評被害!の問題にも関わるからね。
とりあえず、一見だけで外国産差別は良くないと思う。
書込番号:13312555
2点
生産国がどうこうではなくて、外国メーカー製がだめなんです。
当たりもあるけど、はずれも多い。要は安定しないんです。
日本メーカーブランドでも、外国製は外国メーカー製のOEMが多いので、
日本メーカー製と安心できるのは日本製のディスクだけってことになって、
「どんなディスクがいい」っていうのをややこしい説明なく一言で表現すると、
「日本製」ってことになります。
パナソニック製でもインド産になったから駄目だという人もいますが、
私は自社製であればインド産でも大丈夫だと思います。
日本製でも(*'-')bさんが言われてるようにLTHはダメですしね。
書込番号:13312599
3点
移動カスタム3 さん
詳細はアメリカンルディ さんのレスの通りです。
当方も生産国より自社製かを重視します。
TDK、ソニー、三菱、パナの外国産でも自社製なら買います。
中身が海外メーカーなのが問題なんです。
BDデビューしたばかりの一般の人から「お勧めは?」と聞かれたら
日本製(太陽誘電除く)を勧めます。外国産NGと答えます。
日本製なら自社製(OEMもあるが)ですので。
この説明が一番シンプルで分かりやすいでしょう。
この条件に合って現在入手しやすいのはパナ日本製のみです。
>外国産だからNGで不安だとか、決め付けるのは、またそれも良くないし
外国産は良くないという、風評被害!の問題にも関わるからね。
とりあえず、一見だけで外国産差別は良くないと思う。
外国メーカーの品質が良くないのは決め付けではなく検証の結果で事実です。
中身のメーカーが分かるのだからNG、不安といっても問題ないでしょう。
風評被害とは品質に何の問題もないのにうわさ等で売れなくなることでしょう。
外国製が売れなくなるなら、コスト優先で品質を軽視したメーカーの自業自得でしょう。
ですが、実際、ソニーのBDは良く売れているようです。中身RIKEKなのに。
先日も友人にお勧めを聞かれたので日本製を条件にパナを勧めましたが
購入したのはTDKでした。理由を聞くとTDKが好き、安かったとか。
一般の人はブランドイメージで購入しがちですので、こんなもんです。
書込番号:13312685
2点
>価格に差が出ているようですが
ちょっと調べて見ましたが
価格が違うのは、私的録音録画保証金と呼ばれるものだと思います。
http://www.n-d.co.jp/copy/copy5a.htm
書込番号:13312742
0点
がめるさん
一般的に保証金がのせられているビデオ用の価格のほうがデータ用より安いのですから
そのことによって価格差ができているとは思えません。
ビデオ用のほうが数が出るから安いだけだと思います。
書込番号:13312979
2点
家では再生は出来るが、書き込めなくなったBD-REDL(Panasonic)
が出てきてます。
友人にパナを勧めるにしても、無条件では勧めないです。
書込番号:13313074
0点
>ちなみに、SONY BDZ-AT900に最適なディスクはどれが良いでしょうか?
別の同様な質問スレでも書いていますが、パナのBD-R・4倍速は
1層も2層も何かいまいちな感じはします。
焼いた後の読み込みがいまいちな感じなんですよね。
だから「最適」かと言われれば個人的には最適ではないですね。
どちらも使わない事にしました。
うちはAT700ですが。
BD-R DL4倍速なら三菱の日本製(入手性がレアですが)の方が
焼いた後も読み込みスムーズですし、パナのBD-R・4倍速より
ソニーや三菱(どちらも日本製)のBD-REの方がやはり同様です。
私は単純に読み込みのスムーズさで言っていますが、このスレに
参加されてるMANZさん の他スレで測定データを取って表示してる
スレがあるので、興味があるならどうぞ見て下さい。
書込番号:13313919
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/06 22:06:09 | |
| 2 | 2025/11/07 6:42:33 | |
| 12 | 2025/11/07 1:39:48 | |
| 9 | 2025/11/05 12:28:06 | |
| 2 | 2025/11/05 9:27:34 | |
| 4 | 2025/11/03 12:07:18 | |
| 0 | 2025/10/31 0:34:12 | |
| 8 | 2025/11/01 20:22:37 | |
| 8 | 2025/10/29 4:06:21 | |
| 5 | 2025/10/30 13:54:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






