『まったく新しい音楽再生装置、思いついた!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『まったく新しい音楽再生装置、思いついた!』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:45件

ここで発表するのがふさわしいのかなんだか分かりませんが、まったく新しい音楽再生システムを思いつきました。新しすぎて(過去に同じ発想をされた方もいるかもしれませんが)常識度外視で可能性は分かりませんけど、名づけて「楽器ごとスピーカーシステム」。
名前のとおり、ピアノの音はピアノ用に置いたスピーカーから、サックスの音はサックス用スピーカーから、ドラムの音はドラム用から鳴らすのです。
場所はとりますが部屋の中にステージを見立て、ピアノの位置にピアノ用、サックスの位置にサックス用、ドラムの位置にドラム用という風にそれぞれのスピーカーをセットします。それぞれのスピーカーから、それぞれの楽器の音を鳴らせば、オーディオの目的といわれるライブ演奏の再現にはるかに近づくと思うのです。そうすれば定位や音の分離、音場感などの問題はすっきり解決。部屋のどこで聞いてもライブハウスと同じ感じになると思います。
ハード的には7.1chサラウンドなんて当たり前ですから、それを応用すればセクステットくらいまでは簡単に出来ます。
問題のソフトですが、オリジナルに作れば可能だろうし、レコード会社でも今はマルチトラックで楽器ごとに音を録るから、やってくれるなら可能です。
面白いと思うんだけどなあ。どこかの会社、作ってくれないかなあ。

書込番号:13346402

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/07 16:03(1年以上前)

親指トムさん  こんにちは。  すばらしいアイデア!
思ったけれどと、素朴な疑問が、、
採録用マイクはどこに置くのかなー 隣の音が混じっておかしくならないかなー、、、  etc

書込番号:13346436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2011/08/07 18:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
まあそりゃそうですけど、今は別々にマイクで録るのが主流のはずですが

書込番号:13346929

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2011/08/07 20:11(1年以上前)

親指トムさん、こんばんは。

このアイディア、楽しそう!
でもちょっと残念かも。

マルチトラックをサラウンド用にオーサリングするのが大変そう。
フロントとリアを同じスピーカーでセットされてる方は少ないだろうから音量のバランスが決めきれないし、
リスナーを囲む様にセットしたスピーカーだとステージの再現とは印象が違っちゃうでしょうね。
AVアンプのDSPにもシュミレーション・プリセットを設けてもらわないと・・・
企画としては良い感じだけど色々な面でハードルが高そう。

書込番号:13347288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2011/08/07 21:33(1年以上前)

redfoderaさんこんばんは。
スピーカーの置き方が革新的なんです。ピアニストの位置にピアノ用スピーカー、ドラムの位置にドラム用スピーカー、と演奏者の位置にそれぞれのスピーカーを置くんです。
楽器ごとにchを割り振る。つまりマルチトラックのばら売りなんです。それが今まではなかった。
ミキサーの仕事がなくなっちゃいそうですが、そこはベストのバランスの「マスターレベル」とでも言うものを作ることに専念していただく。リスナーは好みに応じてベースのレベルを上げたり、ピアノレスにしたりして聞く。自分で言うのもなんですけど「革命」なんです、オーディオ・音楽業界の。リスナーの自由度は飛躍的に上がる、とそう思うのですが

書込番号:13347679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/08/07 22:01(1年以上前)

楽器ごとの音をばら売りするということは、手品氏がネタをばらすようなことかもしれませんが、やったら無茶苦茶面白いと思うんだけどなあ。エンジニアには楽器ごとの音を仕上げることと「マスターバランス」を作ることに専念してもらって。
楽器のバランスもリスナーがいじれたら、いろいろ面白いと思うけどなあ

書込番号:13347847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/08/07 22:18(1年以上前)

部屋の半分くらいに六本スピーカーを並べてセクステット用のシステム作ったら、カルテットなら四本だけ鳴らす、トリオなら三本だけ鳴らす、と対応できるけど、ビッグバンドやクラシックのオーケストラになると対応できないですけど。
いっぺん聴いてみたいなあ。

書込番号:13347936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/08/08 00:59(1年以上前)

AVは全くくわしくないのですが、7.1chサラウンドなどといってもディスクには8チャンネル分の音声は記録されていないのでしょうか。DSPで分けてるだけなんでしょうか。
どなたか詳しい方、お教え願いないでしょうか。
もしそうなら私の考えた方式は、今のハードでは実現できないし、redfoderaさんには分かったような口をきいてしまい失礼なことを言ってしまったなあ、と思いまして。

書込番号:13348727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/08/08 01:09(1年以上前)

親指トムさん 

面白いですね、でもバンドによって楽器配置が違いますから毎回スピーカー移動で大変ですよ。
さらに突っ込むと、ピアノ用スピーカーもYAMAHAとSteinway & Sonsで替えないと・・・・。

でもこれって、2chのステレオ再生で可能なんですよね。たった二つしかないスピーカーでも、各楽器
の前後左右の配置まで再現可能なんですね。少なくとも私のシステムではこれが出来ています??。

書込番号:13348766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/08/08 01:28(1年以上前)

130theater2さん、返信ありがとうございます。
そうですね、編成でのスピーカーの移動が難点です。
ただこの方式だと、部屋のどこで聞いてもライブに最も近い聞こえ方になるはずですし、各楽器の定位や奥行きがばっちりです。(そのようにそれぞれのスピーカーを配置するわけですから)

書込番号:13348810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/08/08 02:13(1年以上前)

こんばんはー。

超楽しく読ませて頂きました♪

>ビッグバンドやクラシックのオーケストラになると対応できないですけど。

やりましょうw

クラシックで四管編成、100個のスピーカー…

壮観ですね 笑

調子にのって、マーラーの八番とかw

初演を再現し、リアル千人、千個のスピーカー!

ギネス間違いなし!


想像したら、楽しくなって、カキコミさせて頂きました☆

書込番号:13348886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/08 07:54(1年以上前)

面白いとは思いましたが、ヘッドホンメインの私はどうしたら…

スピーカーのセッティングも楽器の種類や数、方向に高さ、音量等

整項目が多くなり、なおかつ聴く曲により変えなければならないとなると、少々無理があるかなと

書込番号:13349220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/08/08 09:45(1年以上前)

ナコナコナコさん、なんだかやさん返信ありがとうございます。
「千個のスピーカー」確かに壮観ですね。
ヘッドフォンや二チャンネルの普通のスピーカーを使ってて、そこそこ満足している人(私もそうです)には必要ありません。
一台200万円のスピーカー・30万円のケーブル等が売られている現状、そういうものを買えるお金持ちで広い部屋をお持ちの方が対象です。あくまで思いつきですので、こういうものを作れば面白いだろうな、というところです。今までにない新ジャンルとしての提案です。

書込番号:13349472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/08 21:13(1年以上前)

親指トムさん、はじめまして。

 この方法、私も中学の頃考えました。当然クラシックなら楽器の数だけ用意します。ピアノのような大きな楽器の場合は2〜3個必要でしょう。あと演奏したのと同じホールで再生しないと同じ音にはならないという問題もありますが考えるのは楽しいです(^^)

 ただ、個人的にはボーカル物をよく聴くのでセンターにボーカル専用のスピーカーを用意した3チャンネルの方がいいなとは思ってます。機器のセッテイング・チューニングの追い込みしなくても部屋のどこで聴いてもボーカルはビシッとセンターから聴こえるわけですからね。
#KARAだとボーカル用に5個必要ですが(^^;

書込番号:13351573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2011/08/08 23:41(1年以上前)

高品交差点さん、こんばんは。
そうですか、あなたも思いつきましたか。ただ「中学の時」というのはちょっとくやしいなあ。
何かいいアイディアを思いついた!、って時は同じアイディアを他の何人もが思いついている。という話を昔聞いた気がしますが、本当ですね。(実際にやって実現させるかどうか、の問題なんでしょう)
「ボーカルがどこにいてもびしっとセンターから聴こえる」そのとおりで、他の楽器についても然りなんですよね。ホールじゃないと、といった音響の問題はありますが、面白いと思うんですがね。
どこかの金と暇のある会社が実用化しないかなあ 

書込番号:13352355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/08/08 23:53(1年以上前)

こんばんはー

親指トムさん

>ホールじゃないと、といった音響の問題はありますが、面白いと思うんですがね。

いっそのこと、部屋ごと売るってどうでしょ?
楽器の練習ブースを巨大化させる感じ?

で、スピーカー置くのもそうですが、床も壁もスピーカー埋め込んで、反響とか残響もシミュレート 笑

スパコンもシミュレーション用にセットで販売w

夢が膨らみます 笑

書込番号:13352433

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/09 08:18(1年以上前)

  (家に楽団を呼べると良いけどなー) 

書込番号:13353304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/08/09 13:46(1年以上前)

ナコナコナコさん、こんにちは。
ある程度のお金持ち相手にやるなら可能な話ですよね。
BRDさん、こんにちは。
それがベストなんですけどね。まあオーディオの話ってことで。

書込番号:13354152

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/08/09 14:23(1年以上前)

こんにちは。

同じような事を考える人ってのはいるもので、もう10年以上前でしょうか、記憶が定かではありませんが、確か米国で同じように楽団員の数だけスピーカーを置いて曲を再生、コンサートしようという試みがあったそうです。

しかし、オケ楽団員の組合の反対で頓挫したというニュースが日本でも報道された事があります。理由は楽団員の仕事がなくなるって事だったそうで・・・。まぁ、分かるような気もします。

また、NHK技研でも似たような研究をしていて、オケを48ホンのマイクを使い、22本のスピーカーで再生するデモをやってます。以下の頁の中程、“最前線の立体音響”ってやつです。

http://www.avfesta.com/event/

その後NHKでは研究を進めて、22.2chシステムとかをやっているようです。

http://www.nhk.or.jp/strl/open2010/tenji/26.html

これは今のサラウンドの延長上って感じですけど、22.2chの音をワンポイントで録るマイクまで開発してるそうですよ。まぁ、写真見ると葱坊主のような感じでスマートじゃないですけどね。

書込番号:13354253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/08/09 22:10(1年以上前)

586RAさんこんばんは。
そうですか、実際にやろうとしたことがあるんですか。感心しました。
楽団員の反対で中止ということは、それだけの効果が期待できる、とも言えますかね。
しかし逆に2chオーディオというものはよく出来ているなと、改めて思っています。
たった二本のスピーカーでピアノソナタからオーケストラ・シンフォニーまでそれなりに(私の環境でもという意味で)再現できるんですから。
AVで9.1chサラウンドなんて聞くと、そんなにチャンネルあるんだったらやっぱり「楽器ごとスピーカー」もぜひやっていただきたい、と思うんですけど。あっ、ミュージシャンの仕事がなくなるか?

書込番号:13355864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/08/09 23:30(1年以上前)

586RAさん

>その後NHKでは研究を進めて、22.2chシステムとかをやっているようです。

この音響は「愛・地球博」でNHKが実際にやっていましたね。
http://www.expo2005.or.jp/jp/
これってもう2005年だから6年も前の事なのですね。NHKはこの時映像もスーパーハイビジョン600イン
チでしたかしら、超高精細で感動しました。
http://www.expo2005.or.jp/jp/C0/C3/C3.5/C3.5.4/C3.5.4.2/index.html

ブルーホールのソニーのレーザービジョンによる10m×50mのスクリーンにはびっくりしました。
http://www.expo2005.or.jp/jp/C0/C3/C3.5/C3.5.4/C3.5.4.3/index.html

私が最後に入館できた映像系パビリオンでは「三菱未来館@earthもしも月がなかったら」はハイビジ
ョンでは有りませんので期待薄だったのですが、なんと六面がスクリーン、床までスクリーンで感動
モノでした。ここの館のおみやげを多めに買った事を思い出しました。
http://www.expo2005.or.jp/jp/C0/C3/C3.7/C3.7.5/index.html

そう言えば「立体映像」もありましたね。筑波の科学万博で驚きました。
http://ibaraki-daisuki.main.jp/expo85.htm


親指トムさん 
すみません、脱線しました。

書込番号:13356323

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/08/10 16:25(1年以上前)

親指トムさん、こんにちは。

おもしろいですね。興味深く拝読しました。せっかくですからドラマー用のスピーカーはひとつにせず、シンバル用、スネア用、バスドラム用、と分けちゃいましょうか。(ずいぶんスピーカーがいるなぁ(^^;)

書込番号:13358465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/08/10 20:55(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。
「音に埋もれて眠りたい」はよく見させてもらってます。
楽しんでもらえて光栄です。
眠れないときに、ピアノとドラムは幅があるからLR二本いるな、とかフロントに四本リアに三本、横に並べたらクィンテットまで対応できるな、とか空想して面白がっています。
ブログ、これからも期待しています。

書込番号:13359269

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング