


現在、友人がやっているロックバンド(オヤジバンド)の演奏をSONY TCD-D7にて流し録り、SONY ZA5ESにて分割編集、PIONEER RPD-500にてCD化し、メンバーや仲間に配るなど楽しんでおります。
ところが昨今SONYがDATの製造を中止し、またDATテープの10本パックの製造販売を中止するなどDATを愛用する者にはかなり厳しい環境になってきました。
それで思い切ってリニアPCMレコーダーの購入を考えております。
こちらのサイトを含む複数のサイトを見てRoland R-05とZOOM H4nを最終候補にしました。
そこで質問なのですが、
1.内臓マイクでロックの爆音に耐え、その上演奏と途中のトークが違和感なくオートレベルで録音するにはどちらがいいでしょうか?
2.WAVE最高の24bit/96kHzで録音した音源をPCを使って普通の音楽CDにすることは可能でしょうか? 以下の3とも重なりますが、フリーか有料のソフトがあれば紹介していただければと思います。
3. ZA5ESでは曲の分割(IDの書き込み)の際、0.3秒単位でID位置の微調整ができるのですが、同じように分割位置の微調整ができるソフト(フリーが望ましいのですが、有料でも可能)がありますか?
以上、恐れ入りますが回答をよろしくお願いいたします。
書込番号:13499485
0点

2機種のチョイスはよいと思います。どちらでも十分要求に耐えるでしょう。音質は、R-05があらかじめEQを効かせたような音楽的に作られた音、H4nは低音の迫力と高域の解像度が両立。言葉で表すのは難しいので、YouTubeで作例をお聴き下さい。
編集はフリーのSoundEngine、Audacityなどでできます。サンプリングレートは最初から44.1kで録音していいと思います。ロックではハイサンプリングの恩恵は少ないと思われ、CD化の際のサンプリングレート変換も面倒ですから。ビット数は24bitでもいいでしょう。
もう一つ選択肢をふやすならPCM-D50。現在のDATに最も近いイメージになりそうです。ただ大きいし、mp3録音できない、メモリースティック専用など、今となっては古さも目立ちますが。
書込番号:13500306
0点

wynii さん
早速の回答をありがとうございます。
SONY PCM-D50も最初は候補に入れていたのですが、爆音の録音には向いていないというレビューを読んだので外しました。
Roland R-05とZOOM H4nを比較したとき、より自然に近い音で録音できるのはZOOM H4nの方と思っていいでしょうか?
編集用ソフトの紹介や録音の際のアドバイスもありがとうございます。
書込番号:13502173
0点

はむてる7さん
どちらがよいかは好み、曲のジャンルにもよるので、サンプルを聴いて判断していただくしか。楽器屋に行って聴き比べると感触がつかめます。Edirolはクリスプでシャープな感じ、H4nは低域が出て幅広い感じです。ZOOMはやや寒色系の高域で、それはそれで色が付いているように思います。また本体の大きさがずいぶん違うので、日常的に練習録音ならR-05だなと。結局、Zoomをどう評価するかでしょうね。
はっきりしない回答ですみません。D-50の爆音に弱いはわかりました。
書込番号:13508555
0点

DR-07MKIIのクチコミにも投稿しましたが、御存知であればすみません。
この9月下旬に各社から新機種が投入されます。
かなり新機能が追加されていますので、未だ御購入前であれば一応そちらも機種もご検討されてみては如何でしょうか?
新機種は、
ローランドからR-26、TASCAMからDR-40
他にもあるようです。
書込番号:13512866
0点

wyniiさん 96/100アンダー・はしけさん
返信が遅くなりすみません。
YoutubeでR-05とH4nの音を聴き比べてみましたが、H4nの方がより自然に近い感じがしました。近くのお店での販売価格は全く同じでしたので、H4nにかなり傾いています。
R-26も気になるところですが、ちょっと大きすぎます。
TASCAMはサポートが弱いというクチコミを読みましたので除外しました。
ところで皆さんは録音後の音はどのようにされているのでしょうか?
SDにそのまま保存?
SDに保存し、HDDにもバックアップ?
書込番号:13528244
0点

>はむてる7さん
私はアコースティックギターとボーカルの練習用に購入しましたので、出来上がっている曲の場合は一回聴いて消去してしまう場合もあります。
歌伴や作曲のアイデアを出している時には、MP3で録ってMacにコピーし、VOXというソフト(現在ネット上に見あたりませんが)で聴いています。
ライブを録音した時には、Audacityというソフトで編集・保存しています。
SDに沢山録音を入れておくと管理が煩雑になるので空にしておく事が多いですが、余り頻繁に消去やフォーマットをするとカードの寿命が短くなるかもしれません。
書込番号:13555113
0点

追記です。
http://www.babylonic.com/audacity/audinst.htm
上記ページで、Audacityについて詳しく解説されています。
>2.WAVE最高の24bit/96kHzで録音した音源をPCを使って普通の音楽CDにすることは可能でしょうか? 以下の3とも重なりますが、フリーか有料のソフトがあれば紹介していただければと思います。
>3. ZA5ESでは曲の分割(IDの書き込み)の際、0.3秒単位でID位置の微調整ができるのですが、同じように分割位置の微調整ができるソフト(フリーが望ましいのですが、有料でも可能)がありますか?
この両方についてAudacityにて可能だと思います。
フリーソフトですので、先ずは御自分で試されてみると良いでしょう。
書込番号:13555256
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 8:31:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 23:17:27 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/26 10:00:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/22 18:30:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/20 21:05:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/20 9:48:35 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/09 23:01:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/04 13:32:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/09 20:30:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/28 18:42:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





