こんにちは、はじめまして。
早速ですがP3EB使ってマザーボードを買おうと思っています。
予算としては20000円位なのですがATA66にも対応させられれば
いいと考えているのでどうもうまくいかないです。
ABITのBE6-2を当初考えていたのですが、いろいろと問題も
多いようですし・・・。
あとここのホームページに書いてあるBOXの意味なのですが
これはやはりバルクという意味なのでしょうか?
初歩的な質問等含めて誰か教えてください。
書込番号:1375
0点
2000/04/01 18:24(1年以上前)
ATA66にこだわる必要はあまりないと思います。
BOXはバルクの逆です。
書込番号:1397
0点
2000/04/02 23:30(1年以上前)
ATA66は33の転送速度向上より安定性の向上を
図ったものです。転送速度を望むならRAIDが
良いでしょう。
書込番号:1494
0点
2000/04/03 00:05(1年以上前)
>ATA66は33の転送速度向上より安定性の
>向上を図ったものです。
そうなんですか?初耳です。
書込番号:1502
0点
2000/04/03 07:03(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございます。
初歩的なことも含めていろいろ勉強になりました。
書込番号:1528
0点
2000/04/05 00:17(1年以上前)
>>ATA66は33の転送速度向上より安定性の
>>向上を図ったものです。
> そうなんですか?初耳です。
「主に」安定性です。33よりも66の方がマージンが
大きくとれるからです。もちろん速度も向上
していますね。
書込番号:1716
0点
2000/04/05 00:36(1年以上前)
>「主に」安定性です。33よりも66の方がマージンが
>大きくとれるからです。もちろん速度も向上
>していますね。
マージンが大きくとれるとは?
どちらかというと、80芯にして66MHzのクロックにも耐えら
れるようにしたって感じですが。なにか他に画期的な技術投入が
あったんでしょうか?
あとはコマンドキューイングサポートくらいしか存じませんが
書込番号:1726
0点
2000/04/08 00:02(1年以上前)
実は、このネタはどこかのBBSで「ほぉー」と
思ったことなので、詳しいことはよく分から
ないのですが、(すいません。ガセネタに
近いですね。 m(__)m)
>画期的な技術投入
は、特にないと思います。また、
>80芯にして66MHzのクロックにも耐えられる
>ようにした
と同時に、マージンが向上したという感じで
考えていますが、いかがでしょうか。
書込番号:2110
0点
「マザーボード」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/10/27 23:22:57 | |
| 1 | 2025/10/28 0:00:59 | |
| 7 | 2025/10/27 22:05:43 | |
| 6 | 2025/10/27 8:02:53 | |
| 5 | 2025/10/27 13:07:16 | |
| 13 | 2025/10/27 1:12:06 | |
| 5 | 2025/10/26 15:00:45 | |
| 0 | 2025/10/26 10:08:46 | |
| 0 | 2025/10/26 1:21:19 | |
| 12 | 2025/10/27 18:55:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






