エプソンPM-A900で廃液タンクがいっぱいで、修理交換には13000円位(送料込み)かかります。
最近のプリンターの値段を見ていると、同機能レベルに買い換えたほうがいいのか、もったいないから修理したほうがいいのか迷います。
インク使用量等も古い機種なので、今の機種のほうがランニングコストが安くなったりするから買い換えたほうがいいのでしょうか?
迷います。
いいアドバイスありましたらお願いします。
買い換えるとしたらこのプリンターどうしましょうかね?
書込番号:13958712
0点
基本的にあたらしくなるほど、インク容量が減ってランニングコストはあがります。この機種からの買い換えだと、インク容量は半分以下になる可能性があります。
こちらは6色インク機種ですから、4色機種などに買い換えれば、多少はましかもしれませんが。
純正インクを使っていて、機能やスピード、画質に不満がないのであれば、コスト的には修理した方が安いでしょう。
書込番号:13958770
![]()
0点
>インク使用量等も古い機種なので、今の機種のほうがランニングコストが安くなったりするから買い換えたほうがいいのでしょうか?
今の機種のほうがランニングコストは高いです!
PM-A900もかなり古いので、廃液タンク修理交換しても他が悪くなるかもしれませんね。
私見ですが、買い替えても良いかな?意見が分かれると思います。
書込番号:13958776
![]()
0点
最近気になるんですけど、古い機種の方がコストが安いってそれ本当です?
L版の印刷コストはそれほど変わらず、クリーニング頻度に至っては減ってる気がするんですけど。
根拠がある話なんですかね?>古い方がコストが安い
書込番号:13959021
![]()
0点
この世の果てさんへ
>クリーニング頻度に至っては減ってる気がするんですけど。
これに関しては、減っているかもしれません。
私見ですが、長年、色々なエプソンプリンターを使用していますが、
写真印刷出来る枚数は違います。独立インクになってからは凄く違いますよ。
>根拠がある話なんですかね?>古い方がコストが安い
根拠は無いですが、体験でしか言いようがないですm(_ _)m
こんなブログが
http://zatu100.guntama.net/ink_ml.html
書込番号:13959106
0点
早速のアドバイスありがとうございました。
顧客のことを考えれば、新しい機種のほうがランニングコストが下がっているのが当然!というのは幻想でした。愕然としました!!!
メーカーがエコなことをいろいろやっているのは、利益第一主義の偽善だったんですね!
ありがとうございました。
結論としては、修理!といたします。
回答いただいた皆様に感謝いたします。
書込番号:13959657
0点
スレ主としては話が完結しているので申し訳ないですが…
>オジーンさん
このHPって容量の話しか出ていないと思うんです。
たとえば15mlのカートリッジがあったとして、
そのうち5mlがクリーニングに使われたとしますよね。
その後カートリッジは12mlに減ったけど、
クリーニングには2mlしか使われないように改良されたとします。
これって、コスト的には悪化しているんでしょうかね?
まぁ実際は容量やらクリーニングやらがどの程度変わっているかはわかりませんが。
書込番号:13960000
0点
エプソンに関して言えば、上位機種では、充填でのインクのロスを減らしていますし、
クリーニングの頻度も減らしています。
更に、IC32系では3mlぐらい残して残量ゼロ表示されたりと、トータルのロスが多かったのです。
IC50系はカートリッジ内部に物理センサーが追加されたりと、ロスがかなり減っていますので、
インク容量が減った分がそのままコストに響くという事は無いと思います。
jfsさん情報によると、インク濃度が上がった分、インクの消費量も減っているそうですね。
しかし、クリーニング1回辺りのインクの消費量が減ったという情報は無い訳です。
1ヶ月に1回しか使わないというユーザーは山ほど居ると思いますから、インク容量が減っているという事は、
多少なりともコストアップには繋がっていると思います。
キヤノン、ブラザーに関して言えば、プラス材料が伝わって来ませんので、容量の減少イコールコストアップという印象を受けますね。
書込番号:13961437
0点
Rin2006殿/スレ主殿
>キヤノン、ブラザーに関して言えば、プラス材料が伝わって来ませんので、
容量の減少イコールコストアップという印象を受けますね。
キヤノンについてはプラス材料が伝わって来ないどころか、容量減少に加えて
グレー色のベタ塗り、クリーニングによる異様なほどのインクの浪費具合、
インクタンクの不透明化など、ユーザー無視のインク無駄遣い&互換品排撃機能
満載の新機種のおかげで悪評甚だしい上に、タイの洪水がパーツ確保等に影響を
及ぼしていることもあり、予想以上に客離れが進んでいる模様です。
ブラザーの新機種への移行率が高いようですが、アンチとかではなくキヤノン
ファンであった人が余りの運営姿勢の悪質さに嫌気がさして、というケース
がこの掲示板上でも多く見られるほどランニングコストの悪化はひどいものが
あります。斯く言う私もそうですけどね。
>メーカーがエコなことをいろいろやっているのは、利益第一主義の偽善だったん
ですね!
エコなこと、じゃなくてユーザー無視のエゴなこと一辺倒に堕ちてしまっているのが
今のプリンターメーカーの企業姿勢。とくにキヤノン。
最近はエプソンの方がまだマシに感じなくもないが、廃インクタンク復旧で\13000は
如何にも高いですねえ。この点はキヤノンのメンテ料金はお手頃だが。
既に廃インクタンク以外の各部もそれなりにヘタっている可能性も考えると修理決行か
否か難しいボーダーラインの気もします。
別にへんな誘導をする気はなく、あくまで参考までにですが、一つの目安として\13000
ならこれが買えちゃう金額ですし。
http://kakaku.com/item/K0000284589/
書込番号:13961913
0点
EPSON の廃インクメンテナンス料金は、メーカーに直接ユーザーが依頼した場合。
他に故障が無ければ一律 4,200円です。
PM-A900 の場合故障が有っても 11,550円です、之にドアtoドア集荷配送料金 1,575円が
加算されて修理の場合、合計 13,125円廃インクメンテナンスだけの場合は 5,775円です。
下記に EPSON の一律修理料金表が有ります。
http://www.epson.jp/support/shuri/02_printer_copy.htm
其れに複合機と言うと、とかくプリンターが注目されがちですが。
PM-A900 に使用されて居るスキャナセンサーは、凹凸物のデータ化にも適した CCD採用されて居ます。
現状 EPSON は全て CIS に成ってしまい、同一規格のスキャナセンサーを採用して居る機種は。
Canon PIXUS MG8230 のみです。
CCD と CIS センサー特性の違いについては、下記に簡単な解説が有ります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060125/115144/
やや古い情報の為、あくまで参考程度と理解下さい。
仮に PM-A900 は廃棄新品買い換えならば、持ち込み可能範囲のリサイクルショップに
事前に電話して、買取又は無料引取り可能かどうか問合せて見ては如何でしょうか。
書込番号:13965510
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリンタ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/23 11:57:19 | |
| 3 | 2025/11/23 15:03:55 | |
| 8 | 2025/11/21 8:34:48 | |
| 0 | 2025/11/19 20:34:51 | |
| 7 | 2025/11/20 19:01:43 | |
| 4 | 2025/11/17 20:38:43 | |
| 4 | 2025/11/18 22:42:14 | |
| 4 | 2025/11/17 19:04:02 | |
| 0 | 2025/11/15 17:24:36 | |
| 0 | 2025/11/12 21:40:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






