


パソコンで編集する為にお客様から預かったDZ-HS401のHDD内にある映像データを外付HDDにコピーしてそのデータを編集ソフトEDIUSに読み込むと再生時間が短いです。
容量は同じなのに、おかしいなと思い、PowerDVD 8でDZ-HS401内にあるVR_MANGR.IFOは最後まで再生されたのですが、外付HDDにコピーしたVR_MANGR.IFOを再生するとやはり再生時間が短いです。
カメラ内のHDDのディスクナビゲーションの全プログラムを見るとデータは8つに分かれていました。
見比べるとどうやら外付HDDにコピーしたデータは全プログラムの6つまでしかコピーできてないようです。
コピー方法は
@USBにてカメラとパソコンを接続
Aパソコンのコンピューターからカメラを認識しているデバイス上で右クリック/開く。
Bその中にあるDVD_RTAVファイルを右クリックコピーして外付HDD上で貼り付け。
この映像がワイドモードで撮影されていて、附属ソフトのIMxDVD3を使うと画面が上から押し潰されてますし、別の附属でAV/S入出力ケーブルを使ってDVDレコーダーと繋げて再生しても画面比が4:3で縦長な映像になります。
ワイドテレビが無いのです・・・・
16:9でDVDにしてお客様に渡したいのですが、いい方法があったら教えて下さい。
DZ-HS401について知識が殆どないのでこれ以上原因が分かりません・・・・
サポートに問い合わせようとしたら土日休みでした・・・・
非常に困っています。
誰か力を貸してください。
よろしくお願いします。
書込番号:14022244
0点

8個あるファイルはそれぞれ拡張子はなんですか?
書込番号:14022339
0点

ひろ君ひろ君さん
返事ありがとうございます。
拡張子はVROです。
8個に分かれているというのはカメラのHDD内の全プログラムでの話です。
チャプターのような感じなのですかね。
恐らく、撮影者が録画していたのを途中で止めてまた録画しているようなので撮影時間が不連続の為それで8個に分かれていると思われます。
ただPC上でこのカメラを認識しているデバイス上で"開く"と1つのファイルになっています。
説明足らずで申し訳ないです。
お手数おかけします。
書込番号:14022801
0点

地デジのレコーダー録画されたものと同じ構造のようです。
メーカーがコピー禁止にしているなら解除は違法ですが
微妙な線のような気がします。
書込番号:14022901
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > DZ-HS401」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/01/16 15:22:51 |
![]() ![]() |
3 | 2008/01/03 3:33:36 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/27 11:55:24 |
![]() ![]() |
2 | 2007/10/22 21:58:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
