


ゴルフ始めて半年になります。
どうやってもドライバーが上手く振れず先日友人のドライバーを借りて打ってみたところ
面白いぐらいに当たる、曲がらない、玉が上がる、でビックリしました。
道具のせいにはしたくなかったんですが、ここまで変わるなら買い替えを検討してます。
そこで質問なんですが、私のスイングが悪いのはわかってるのですが
どちらがより初心者に優しいんでしょう??
私のドライバーは
ナイキSQマッハスピードSTR8-FIT ロフト9.5
シャフトが
ツアーAD GT6 フレックスS
友人のが
テーラーメイドR11 ロフト10.5
シャフト
モトーレ?55 フレックスSR
長さも1.5センチぐらい私の方が長かったです。
上がりやすく感じたのはやっぱりロフト??
振りやすく感じたのは長さ??
来月初本コースデビューをひかえて少し焦ってます・・・(汗)
質問がわかりにくいかもしれませんが、みなさんの意見を聞かせてください。
書込番号:14462856
0点

おはよーございます。
>上がりやすく感じたのはやっぱりロフト??
そうですね♪
トーぜんロフトの有る方が、打ち出し角度があがりますし・・・
つかまりも良くなります。
さらにシャフトがR11の方が柔らかそうですから・・・
シャフトの「しなり戻り」のタイミングが合えば・・・さらにインパクト時のロフトが増えます(アッパーブロー気味にインパクトを向える)から高弾道の球が出ると思います。
>振りやすく感じたのは長さ??
長さかもしれませんね??^_^;
長い方がヘッドスピードを上げやすく、飛距離を稼ぎやすいのですが・・・
一方、長さに負けると振り遅れたり・・・ミート率が悪くなったりするので・・・
慣れが必要かも??(飛距離が欲しいので・・・がんばって振るみたいな??^_^;)
長いクラブを振った後、短いクラブを振ると・・・滅茶苦茶振り易く・・・芯を食いまくり・・・って事はあります♪
でも・・・スイングが安定して無いと、その内短い方も当たらなくなってきますけどね。。。
長いのと、短いのを交互に打つとそんな感じがします。
もう一つは、シャフトのフレックス(硬さ/柔らかさ)。
コレが、R11の方がマッチした可能性が有ります。
しなりのタイミングが合わないと・・・振り難く感じますので^_^;
ご参考まで
書込番号:14464563
0点

#4001さん返信ありがとうございます。
>>でも・・・スイングが安定して無いと、その内短い方も当たらなくなってきますけどね。。。
長いのと、短いのを交互に打つとそんな感じがします。
やはりそーですよね・・・(汗)
もちろんスイングは安定してませんし、振りにくいのであれこれ試行錯誤してたら
頭がゴチャゴチャになってたので、R11が救世主のように感じました(笑)
単純に練習不足ですね・・・
>一方、長さに負けると振り遅れたり・・・ミート率が悪くなったりするので・・・
振り遅れてるんだろなぁ、と自分でもよく感じます。
>シャフトの「しなり戻り」のタイミングが合えば・・・さらにインパクト時のロフトが増えます(アッパーブロー気味にインパクトを向える)から高弾道の球が出ると思います。
R11で初めて「しなる」ってのがわかった気がしました。
書込番号:14464998
0点

こんにちは
結論からいえば、今お使いのスペックに問題があるとと思います。
初心者でツアーADの60グラムはしんどいとおもいます。
R11が振りやすく感じたのは、ノーマルシャフトの55グラムだからと思います。
メーカーはどこでもいいと思いますがロフトは10度、シャフトはノーマルにすれば振りやすいと思いますよ。
書込番号:14487791
0点

#4001さん、雑な返信のままですいませんでした。
後でつけたそうと思ってたら忘れてました・・・(汗)
n8383さん返信ありがとうございます。
先日ショップに行って相談&試打してきたんですが
一般的にはマッハスピードの方が初心者向けなんですね・・・
シャフトだけ変えてみようかと思ったんですがネットで検索してもうまく探せなくて
買ってみたいってのもあるんですが店員さんにも「もー少し練習してからでも」って言われた
ぐらいなんで、もー少し今のでがんばってみようと思ってます。
ボールに当たるのは確実にR11の方なんですが・・・
この時HSを測ってもらったら40でした。
初心者にありがちなドスライス、ボールが上がらない(上がればスライス)、何よりもクラブが振れないからちゃんと当たらない・・・
長いのは難しいですね(汗)
7Iまではかなり安定してきたんですが。
書込番号:14489297
0点

おはよーございます♪
個人的には、気に行ったのであれば、R11を買って見ても良いんじゃないですかね?
将来振れるようになっても長く使えんるんじゃないですか?
デビュー戦なんですね〜〜♪
まあ・・・つまらないかもしれませんが。。。
ドライバーに自信が持てないなら・・・デビュー戦はドライバーを使わない。。。
と言う事を真剣に考えてみてください♪
20年前の昔話で申し訳ないんですけど・・・
私は、デビュー戦ではドライバーを使いませんでした^_^;
怖いラグビー部の先輩(ホントは優しい^_^;)から・・・「150Y真っ直ぐ飛べばコースデビューさせてやる」・・・って言われて。。。必死に練習しまして。。。
まあ・・・ダフリ/トップのミスは仕方が無いとして。。。
ほぼ、自分の思った方角??には真っ直ぐ飛ぶ程度には打てるようになりました。
※自分がアレ?って思う様な引っかけや、シャンクみたいに極端に右に出る球は出ないレベル。
幸いにして・・・フェアウェイウッドの4番(バフィー)が、打てるようになって。。。
概ね180Y程度まではカバーできるようになりまして。。。
デビュー戦は・・・
4W(180Y)6I(150Y)8I(125Y)PW(100Y&アプローチ)SW(バンカー)PT
コレだけでラウンドしました。
結果は115・・・今までコレ以上打った事は無いです^_^;。。。
このデビュー戦で味を締めて・・・
ドライバーを練習しなかったので・・・10年以上ドライバーが上手に打てませんでしたけど^_^;^_^;^_^;
今、思えば・・・失敗した〜〜って思う事もありますけどね(笑
それでも・・・ドライバーを持たずに84までスコアは縮めましたよ♪
練習して・・・
4W(210Y)3I(195Y)4I(180Y)5I(170Y)6I(160Y)7I(145Y)8I(135Y)9I(115Y)PW(
100Y)SW(85Y)
この様に距離感を作りました。
※今時のクラブは、少しクラブロフトが立っているので10Y位飛距離がズレてますけどね。
もし・・・ドライバーがドスライスばかりなら。。。
コースで使う意味はほとんど無いと思いますので・・・自信を持って真っ直ぐ打てるクラブでラウンドする事をおススメしますよ♪
書込番号:14493905
0点

お邪魔します...
みなさんが仰る通り、いろいろな考え方があると思います。
私も一時期、妙にスペックに拘っていたことがあります。
今思えば、明らかにオーバースペックだったようです。
個人的には、”力んでもある程度ゆとりのあるスペック”が丁度良いのかなと思います。
あいまいな表現で非常に恐縮ですが...(苦笑)
俗に”振り切れる範囲内で固くて重いシャフトが良い”と言われているようですが、私は”右腰から左腰までの70%の振り幅でジャストミート感が持てるシャフトが良い”と思っています。
400CC超のデカヘッドで、一番長く、一番撓るシャフトで、一番飛ばす番手ですから、その結果に対する”功と罪”の評価も大きくなってきます。
>買ってみたいってのもあるんですが店員さんにも「もー少し練習してからでも」って言われた
ぐらいなんで、もー少し今のでがんばってみようと思ってます。
店員さんも、その点を含んでアドバイスされたのかも知れませんね!?
とは言うものの、”こだわり”とは”性質”(たち)が悪いものです。
今年で11年目になる”へっぽこOYG”の私ですが、スタートして7年間ほどは買い漁りまくりました。
ひょっとして、LEXUS一台分くらい買えたかもです...m(__)m
書込番号:14494017
0点

#4001さん、Nice Birdy!!さん返信ありがとうございます。
>個人的には、気に行ったのであれば、R11を買って見ても良いんじゃないですかね?
将来振れるようになっても長く使えんるんじゃないですか?
店員さんにも同じような事言われました(汗)
正直まだ迷ってます・・・
>ドライバーに自信が持てないなら・・・デビュー戦はドライバーを使わない。。。
と言う事を真剣に考えてみてください♪
そのつもりだったのですが、連れて行ってくれる方が
「どうせボロボロやろしビビらないでドライバー使っていこうよ」
と言われまして・・・(~_~;)
>20年前の昔話で申し訳ないんですけど・・・
以前アイアンの質問した時に少し話し聞かせていただきました☆
私もデビュー戦で120切り目指したいです!!
>個人的には、”力んでもある程度ゆとりのあるスペック”が丁度良いのかなと思います。
あいまいな表現で非常に恐縮ですが...(苦笑)
難しいですね(汗)私のサスクワッチは客観的にどうですか?
>ひょっとして、LEXUS一台分くらい買えたかもです...
すごいですね・・・でも私も色々買ってしまいやすいんで気を付けないと・・・
買うか買わないかはもー少し悩んでみます。
質問に答えてくださったみなさんありがとうございました☆
少し質問を変えたいのですが・・・
自分的にちゃんと振れてない原因として
1、振り遅れる
2、ダウン時早い段階で手が返ってしまう
3、下半身が長いクラブになると回らない
4、インサイドから振ろうとするとダフる(これは右肩がさがってる?)
5、フォローが小さい、振り切れない
(1)ができれば(2)が解決しそう?
(3)ができれば(5)が解決?
この辺を意識してやってるのですが検討違いでしょうか?
(他にもまだまだいっぱいありますが(汗))
書込番号:14496097
0点

こんばんは♪
>1、振り遅れる
>2、ダウン時早い段階で手が返ってしまう
>3、下半身が長いクラブになると回らない
>4、インサイドから振ろうとするとダフる(これは右肩がさがってる?)
>5、フォローが小さい、振り切れない
概ね分析の通りと思います。
振り遅れを直す?ドリルを一つ。
上の画像の様に、スタンスを前後に(飛球線に対して垂直に)とってアドレスして、ボールを打つ練習(素振りでもOKです)。。。
このアドレスでスイングすると、バックスイングで簡単に肩を90度回せます。
ハーフスイングのつもりで楽に肩を回した位置が、通常のスイングのTOPの位置です。
この肩の回し具合を身体にインプットしてください。
このまま、スイングすると「左肩が閉じたまま」スイングする事になります。
1)この「左肩を閉じた感覚」=胸が斜め右を向いたままスイングする感覚を覚えてください。
この位右を向いて、左肩を我慢するイメージで、いわゆる「身体が開いていない」状態です。
2)インパクトでクラブヘッドが手元(グリップ)を追い越す感覚を覚えてください。
左側がロックされているので、ヘッドが身体を追い越して走る感覚が味わえるはずです。
3)ヘッドが手元を追い越す時に自然とヘッドが返って、ボールが捉まるはずです。
このボールをつかまえる感覚を覚えてください。
この位、極端に右を向いたまま打つ感覚で、腕の振りが、ボディーターンに遅れていない。。。
つまり、振り遅れていない・・・と言う感覚です。
>3、下半身が長いクラブになると回らない・・・
下半身は、あまり「回す」という意識は無いかも??
これは、下半身の動きを覚えるドリルです。。。
クラブを持たずに普通にアドレスの姿勢をとってください。
その姿勢のまま・・・ややガニ股に、下半身をドッシリさせて。。。
ボールに向かって左右交互に「正拳突き」をしてください。
え〜〜と「瓦割」をするつもりで・・・^_^;(笑
左腕を下げて、右肘を引いて「突きをする」テークバックをすると・・・
右腰が上に切れ上がると思います。
そこから右拳をボールに向かって「正拳突き」する(今度は左腕を引き上げる)と・・・
左腰が切れあがると思います。。。
コレが正しい下半身の動きに近い動きで・・・「体重移動」の感覚でもあります。
腰は横に回すのでは無く・・・股関節を上下に動かすような感覚です。
ご参考まで
書込番号:14496650
1点

#4001さん返信ありがとうございます☆
さっそく今日練習場に行ってきました。
>振り遅れを直す?ドリルを一つ。・・・
・・・・
すごいわかり易い解説ありがとうございます。
大変申し訳ないですが私にはそれぞれの感覚はわかりませんでした
明日もう一度練習してみます。
このスタンスをとるときはスタンスの幅はいつも自分がとってる幅でいいんでしょうか??
少し狭くとる感じですか?
>腰は横に回すのでは無く・・・股関節を上下に動かすような感覚です。
これはショートアイアンではなんとなく掴めました!
長いクラブになると難しいですね。
まぁ一日でできるわけないのでとうぶんこの練習してみます(^^)☆
今日は比較的ドライバーが当たったんですが、やっぱり掴まらないですねぇ(汗)
イライラしながら「もう絶対にやらない!」と思ってもまた次に日には行ってしまう・・・そして
新しい道具が欲しくなる・・・
私はとんでもないスポーツに手を出してしまいました(苦笑)
あまり多くは意識できないですが他にも 初心者はこの練習やっといたらいいよ って事があればご教授おねがいします!
書込番号:14500306
0点

おはよーございます♪
そうか!・・・以前アイアンでもレスしましたっけね^_^;♪
特徴的なHNは・・・どこかで拝見した気がしてたんですけど^_^;(笑
>このスタンスをとるときはスタンスの幅はいつも自分がとってる幅でいいんでしょうか??
ハイ・・・自分の気持ちい良い幅でOKです。
前後にスタンスするので・・・不安定でしょうから^_^;
まあ・・・振り易いスタンス・・・バランスを崩さないスタンス幅でやっていただければOKです。
>長いクラブになると難しいですね。
う〜ん・・・スタンス幅も含めて・・・下半身を気にしすぎでしょうか??
極論すれば・・・下半身は腰も含めて「動かさない」のが理想です♪
下半身は、ドッシリ、根の生えた如く・・・微動だにせず。。。
上半身を十分に「ねじる」(肩を飛球線に対して90度回す)事が出来れば、最高ですが・・・
※この下半身と上半身の「捻転差」がパワーとスピードを生みます。
ただ・・・実際は。。。
下半身を動かさないと・・・上半身をねじれませんから・・・膝も腰も動く訳で。。。
正しい・・・動かし方はあるわけですけど。。。
あんまり・・・「回転」とか「体重移動」とか意識しすぎると・・・かえって変な動きになると思います。
意識せずとも・・・自然と下半身は動いてしまう物で・・・
初心者さんが注意する点は・・・下半身を「横」に動かさない。。。
いわゆる「スエー」させない(膝や腰が飛球線方向に流れない)事くらいで良いのではないでしょうか?
まあ・・・練習する時は、大振りせずに・・・
ゆっくりとスイングプレーンを意識して振る事です。
特にドライバーなんか飛ばそうと思って・・・力いっぱい力んでると思いますけど^_^;
前レスのドリルをやる時は・・・「肩〜肩の高さ」位の「ハーフスイング」で練習してください。
1)バックスイングで「肩」を飛球線に対して90度回す。
2)斜め右を向いた状態でスイングする(胸を右に向けたまま振る意識=イメージ)。
3)インパクトで「左肩」を開かない。
注意するポイントは上の3つです。
コレを意識する事で・・・
通常のスイングで、身体の左側(インサイド)へ振りぬく事が出来ると思います。
野球で言えば??三遊間のヒット・・・もしくはレフトスタンドへホームランを打つ感覚です(笑
外角低めの球を・・・身体を開かずに・・・強引に左に引っ張るイメージ
それ位のイメージで丁度センター前ヒットになるはずです(笑
あんまり参考にならないかもしれませんが・・・
振り遅れているなら・・・これ位極端なイメージで練習したら良いと思います。
書込番号:14502015
0点

#4001さんまたまた丁寧な解説ありがとうございます☆
>う〜ん・・・スタンス幅も含めて・・・下半身を気にしすぎでしょうか??
以前友人に「下半身が動いてない」「手だけでいってる」と言われ
最近すごい気にしてて、言われた通り変に意識しすぎてるのかもしれません・・・
>1)バックスイングで「肩」を飛球線に対して90度回す。
2)斜め右を向いた状態でスイングする(胸を右に向けたまま振る意識=イメージ)。
3)インパクトで「左肩」を開かない。
注意するポイントは上の3つです。
今日行ってなんとなく掴めてきたような気がしますが、まだまだ思う球筋になりませんので
引き続き練習やってみます。(プッシュスライスが多い)
これを通常のスタンスでやると後ろに引くようなイメージになるんですが間違ってないですか?
まだまだいっぱい聞きたいことがあるんですが
あと一つだけいいですか??
どうしても球が上がりすぎてしまうのです・・・
普通の人の倍ぐらいは上がるんですがこの辺はあまり気にしなくていいんでしょうか?
すごい距離をロスしてる気がして・・・
すくい上げてるんだろなと思いつつも治し方がわかりません(汗)
だいたい7Iで135yぐらいです。
よろしくお願いします。。。
書込番号:14504854
0点

おはよーございます♪
>これを通常のスタンスでやると後ろに引くようなイメージになるんですが間違ってないですか?
バックスイングでは、通常スイングでも同じイメージになるはずです。
スタンスは前後ですけど・・・肩(上半身)はスクエアにアドレスしていますから・・・
バックスイングの軌道は、通常スイングと同じイメージ(あくまでもプレーンを意識する)です。
ただ、単純に肩(上半身)が回しやすいというだけです。
通常スイングだと、肩を回すのが、ややきつく感じるハズです^_^;
でも・・・手の位置(トップの位置)は前後スタンスと同じ位のイメージ(ハーフスイング程度)で丁度良い。。。
多分、通常スイングではトップを高くしようとしてオーバースイングになってる可能性が高いです(振り遅れの原因の一つと推測)。
トップの位置も楽な位置で十分って事です。
インパクト後のフォロースルーの話ならその通り・・・
身体の左サイド・・・極論すると身体の後ろ=背中の方に振りぬくイメージになります♪
>どうしても球が上がりすぎてしまうのです・・・
アイアンの話なら、今は気にしなくて良いです。
高く上がるなら、うらやましい位です^_^;
多分、アウトサイドインで、フェイスを開いてダウンブローに打ち込んでるので高く上がるのだと思います。
すくい上げているのなら、トップやダフリが多く出るハズです。
あんまり球が高く上がる事は無いです。
なので、もう少しインサイド軌道から、シャロー(浅い角度)でインパクトすれば、もう少しスピンを押さえて距離の出る球になると思いますが・・・
今は、直さなくてよと思います。
高い球の方がグリーンを狙うには都合が良いです♪
ドライバーなら・・・アウトサイドインのアップライトな軌道を直さないと、辛いですかね?^_^;
コレは、直すのに時間がかかりますので・・・^_^;
書込番号:14505774
0点

あ…ゴメン、ゴメン
そうそう♪前後にスタンスすると、バックスイングでも身体の後ろに引くイメージになりますね(^^;
それがインサイド軌道です(^^;
前後スタンスだとアウトサイドには上げられ無いので…
重要なポイントを説明しわすれました(^^;
この練習でプッシュアウトが出るのは…極めて良好です♪
インサイド軌道になっている証拠です♪
プッシュアウトスライスになるのは、まだヘッドが開いているからで…ヘッドをリリースするタイミングが遅いかもしれません?
ソコからフックボールがコンスタントに打てるようになれば…OK♪
段々とスタンスをスクエアに戻して行きます。
つまり…クローズスタンスで打つ練習に格上げです(笑
書込番号:14505927
0点

何度もすいませんm(__)m
>前後スタンスだと後ろに引くイメージになる(誤
通常スタンスで…前後スタンスのイメージでテークバックすると…
身体の後ろ…背中の方へクラブを引くイメージになります♪
言葉で伝えるのは難しい(-_-;)
書込番号:14505998
0点

#4001さんまた丁寧な解説ありがとうございます。
返信が遅くなってすいません・・・
>多分、アウトサイドインで、フェイスを開いてダウンブローに打ち込んでるので高く上がるのだと思います。
なるほど!理解できました。言われてみればそうなってるなぁと思います!
頭でわかってもなかなか体は言う事聞いてくれませんが・・・
>ドライバーなら・・・アウトサイドインのアップライトな軌道を直さないと、辛いですかね?^_^;
コレは、直すのに時間がかかりますので・・・^_^;
ドライバーは球が上がらないか、テンプラ寸前の高い球が多いですね・・・
>この練習でプッシュアウトが出るのは…極めて良好です♪
インサイド軌道になっている証拠です♪
よかったです☆アイアンなら割とフック系の球が出てきて自分が変化していってる感じが楽しいです!!フルスイングすると全然ダメですが(汗)
>プッシュアウトスライスになるのは、まだヘッドが開いているからで…ヘッドをリリースするタイミングが遅いかもしれません?
このタイミングってのが難しいですね・・・
何回も丁寧な解説ありがとうございました!
とりあえず振り遅れとアウトイン軌道の修正をメインに練習していってみます!!
書込番号:14510548
0点

こんばんは♪
最後に、余計なお節介です^_^;
なにしろ、このドリルは「方向性」を良くする。
1)チャンとしたスイング軌道
2)ヘッドがチャンとした軌道で動いて、インパクトでフェースがスクエアに戻る
3)確実にボールとミートして、自分の狙った方向に球が飛ぶ
と言う事を目的としていますから・・・
飛ばそうとして力んでしまったり、大振りしたりしては意味が有りません^_^;
ゆっくりと・・・スイングプレーンを確認しながら「ハーフスイング」で練習するのがコツです。
距離では無く・・・出球の方向性・・・を求めてください。
自分の狙った飛球線方向に「真っ直ぐ」もしくは「やや右」に打ち出せるようにしてください。
そして・・・確実に「フックボール(左に曲がる球)」を打つようにしてください。
フックボールが打てるようになったら・・・少しずつスタンスを元に戻します。
前後=90度のスタンスから・・・45度位のクローズスタンスへ・・・
45度でもフックボールが打てるなら・・・自分のシューズ1足分クローズスタンスまで戻す
コレでフックボールが打てるなら・・・スクエアスタンスに戻す。。。
こんな感じです。
ドーしてもフックボールが打てないなら(笑
最後の手段は、グリップをスプリット(離して)に握ってスイングする。
左手を通常の位置で握って、右手はグリップの先っちょ(シャフトとの境目=親指と人差し指はシャフトを握る位で良い)の方に離して握ります。
コレならボールをつかまえられるんじゃないかな??^_^;
左肘を引いて(逃がして)打たない限り・・・確実にインパクトで右手(右腕)が返る。。。
つまり、クラブヘッドが手を追い越して先に走る。。。
右腕が左腕の上側に返る(ローリングする)
右手が左手を追い越して前に出る=ヘッドが閉じる。
この様な動きになって、振り遅れる/フェースが開く・・・と言う動きが出来なくなるはずです^_^;
この位極端な事をして・・・ボールをつかまえる感覚(ヘッドが走る/返る・・・右手が返る)を身につけてください。
そして・・・ボールとジャストミートする感覚をつかんでください。
なにしろ・・・一朝一夕にできる物ではありませんから^_^;
気長にやってください(デビュー戦に間に合うとは思えません^_^;)
デビュー戦で120を切るコツは1つです♪
150Yをソコソコ真っ直ぐ打つ・・・って事です。
パー4なら 3オン3パットのダボでOKです
パー5なら 4オン3パットです。
パー3なら 2オン3パットでOK♪
このダボペースで回って108です♪
120までは・・・あと11回ミスしてOKです♪(ダフリ、ザックリを10回やっても120切れます)
フロントティー(レギュラーティー)6000Y級のコースなら
パー4は平均350Y程度です。
パー5は480〜510Y
パー3が120〜150Y程度だと思います。
パー4で3オンさせるのは、それほど難しい話では無いでしょ?
150Y+150Y+50Yで3オンです。。。
50Yミスしてグリーンオンしなくても4オンはほぼ確実でしょ?
2パットでしのげれば・・・ダボペース108ですので。。。
ドライバーでミスしても良いんです。。。
2打目で欲張らずに・・・確実に120〜150Y前にボールを進めれば、OKなんです。
フェアウェイは広いんです50〜60Y位幅が有ります。。。150Y程度の飛距離で簡単にOBにはならないんです(まあ・・・狭い山岳コースだと20〜30Yと言うコースもアリあすけど^_^;)。
無理して150Y以上飛ばそうとするからドツボにはまるんです。
200Y狙ってミスしたら・・・次は反省して確実に120〜150Y前に進める。。。
この様にすれば3オン、4オンは確実にできるハズです。
グリーンも3パットでOKなんです。
2パットなら上出来♪バーディ同然♪
デビュー戦ならこの位の感覚(ダボペース)でプレーすれば・・・それほど慌てず・・・プレッシャーも感じず。。。プレーできるはずです。
なにしろ・・・デビュー戦を楽しんでください♪
GOOD LUCK♪
書込番号:14513634
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ドライバー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/08/27 7:03:55 |
![]() ![]() |
0 | 2024/06/06 2:43:02 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/08 3:01:17 |
![]() ![]() |
1 | 2023/11/05 21:20:11 |
![]() ![]() |
3 | 2023/11/06 15:37:05 |
![]() ![]() |
1 | 2023/06/06 14:39:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/04/14 0:49:16 |
![]() ![]() |
1 | 2023/04/10 8:08:36 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/24 12:35:21 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/20 11:23:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)