ビデオカメラ初購入を考えている初心者です。
ホームビデオ購入を考えているのですが、PCで編集して最終的にはDVDに焼いて人にあげようと思っています。
この場合一般的にSD画質と言われているものとハイビジョンやフルハイビジョンと言われている、
ビデオカメラでDVD-Videoになった段階で画質は変わるのでしょうか?
急な要り様なのでなるべく安く済ませたいと思っています。
編集はPCで考えています。(PCの知識はある程度有るので大丈夫だと思っています。)
よろしくお願いします。
書込番号:14552749
0点
解像度以外の問題は、
スタンダード解像度DVD化する前の、
カメラの能力や撮り方で決まりますね。
・何をどのように撮る予定ですか?
(室内で手持ちあるいは三脚固定、屋外でサッカーの試合をズーム撮影、等)
・できるだけ安くとのことですが、予算上限は?
・デジカメ等動画撮影可能な機材をお持ちでしたらその型番
等の情報もあると、
より具体的なコメントが付きやすいでしょう。
書込番号:14552860
0点
撮るのは室内で手持ちになります。
動画を撮れる様なデジカメや携帯は所有していないの、
画質どのくらい最低あったほうが良いのか想像出来ません。
できれば4万前後までで考えています。
書込番号:14553058
0点
>この場合一般的にSD画質と言われているものとハイビジョンやフルハイビジョンと言われている、
ビデオカメラでDVD-Videoになった段階で画質は変わるのでしょうか?
SD画質というのはトイカメラから放送局のスタジオカメラまで
価格差は千倍ぐらいありますので゛SDカメラはナニを想定されているのか
書かないと
DVD-VideoはSD画質となります。ですからハイビジョンカメラで撮っても
DVD-VideoにするとSD画質になります。それは解像度の違いですが
カメラ自身が持っている
感度やノイズ
ダイナミックレンジ
色の正確性
などはカメラの性能がそのままSDになっても引き継がれます。
ですからDVD-Videoを作るという事ならばSD画質の高画質ビデオカメラ
が最適です。価格次第、大きさ、重さの大きいものが良い画質です。
書込番号:14553107
![]()
0点
何を撮るか、がまだ不明ですが、
予算からすると、
低価格ながら上位機種並みの性能の、
Canon HF M51(4.1万〜)をお勧めします。
せっかくなので、
ハイビジョンで撮影・編集して、
配布用にスタンダード解像度に変換・出力した物をDVDに焼く、
としたいところですが、
お使いのPCのスペックにもよりますね。
こちらはHF M51付属ソフトの情報です。
http://cweb.canon.jp/ivis/software/index.html
私は昔、
低スペックPCでも編集できるようにEDIUSを使っていました。
今買うならEDIUS Neo 3でしょうが、
わざわざ編集ソフトを購入するつもりはないですかね。
ハイビジョンのマスターも不要、ということなら、
SONY CX180(3.6万〜)なら、
最初からスタンダード解像度でも撮影できますし、
付属ソフトも比較的使いやすいと思います。
http://www.sony.jp/handycam/special/PMB/spec_pop.html
書込番号:14553439
![]()
0点
何も考えずに適度な高画質で撮ればいいと思うけど。
凝った編集などしないなら、BDレコーダーに取り込んでDVDに書き込めば楽なんじゃないの。
レコーダーによって出来ないモノもあるのかな??
書込番号:14553546
0点
あー、ごめん。
AVCHDじゃ駄目なのね。
書込番号:14553741 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ハイビジョン映像(HD)とSD画質の違いは、実際にご覧になられて認識されておられますか。
もし万一、実視聴されておられないようなら(失礼ながらご自宅にそのような視聴環境がおありでないなら)家電等で両画質の違いを実際に観てご確認されたほうが良いかもしれませんね。
HD画質とSD画質の解像感の違いは比べ物にはならないというレベルだと思いますし。
ただし画質というのは、解像度、解像感だけでなく、むしろダイナミックレンジや諧調性、質感や立体感が本質的に重要な要素になると思いますので、実映像等にていろいろとご研究されると良いかもしれませんね。
書込番号:14554236
1点
急な物入りで、あわてた質問にも関わらず沢山のレスありがとうございます。
ビデオカメラは奥が深いのですね。
明日急に必要ということで地元の家電量販店で購入する必要が有ったため、
実際店頭に足を運び探しました。
目についた予算内の
パナソニックのHC-V100M
SONYのPJ210
JVCのGZE220
で何軒か廻り探していました。
グライテルさん
HFM51は購入店では予算オーバーでした。
CX180は置いてありませんでした。
ただ候補に挙がっていなかったキャノンの下位モデルですが、
HF-R31を選択するきっかけになりました。
後からカタログを見比べてみていますが、キャノンで良かったと思っています。
W_Melon_2さん
価格次第、重さの重い物が良いと言うことで、
カタログで見比べて、候補の中では一番重いみたいで、
キャノン製を選ぶ+αの要素として見て決めました。
昼寝ゴロゴロさん
レコーダーは古いDVDのパナソニックのDMR-XW100しか無い為、DVDにしかできません。
また自作デスクトップPCはBDドライブを搭載していますが、DVDで友人に送る必要が有るため、
どのみちDVDになってしまうので、少しでも安いSDモデルと言われる物でも大丈夫かな?と
疑問に思った次第です。
AVCHDは対応しているレコーダーなので友人宅に再生環境が有るか確認してみます。
(AVCHDと言うフォーマットが頭の中に有りませんでした。)
映像派さん
動画の知識はあまりありません。
BDとDVDの違いは一応判る環境にありますが、今回はDVDで送ってあげる必要が有るので、
SD画質の安めのビデオカメラで済まそうかとも思いましたが、
確かに自宅で観る事も考えると、安さだけのSD画質のビデオカメラは勿体ない感もありますね、
ノンハイビジョンカメラは候補から外しました。
初のビデオカメラで正直メーカー選択で悩んでいましたが。
家でキャノン製品は初の購入になりましたが、初めてのビデオカメラ大事に使っていこうと思います。
他の機種より4000円ほど高めでしたが、メモリーが多めなので納得できました。
ちなみに静岡県内ノジマで実質38000円でした。
実際使用感は後でレビューに書き込みしようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:14554717
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/24 6:41:16 | |
| 4 | 2025/11/24 0:53:16 | |
| 1 | 2025/11/23 15:40:27 | |
| 20 | 2025/11/23 16:57:10 | |
| 2 | 2025/11/20 17:09:31 | |
| 21 | 2025/11/22 13:15:16 | |
| 3 | 2025/11/20 11:54:03 | |
| 2 | 2025/11/19 19:37:57 | |
| 0 | 2025/11/18 23:36:01 | |
| 0 | 2025/11/18 23:20:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



