


ローンウルフさん、高品交差点さん、ヨッシー441さん、黒い水さんと合流で
「価格comご一行様」有楽町まで行って来ました。
11時待ち合わせにウルフさんから「今、品川遅れませう!」のメールあり。
先発の高品さんも合流してイザ!会場へ。
入ってすぐのブースではTADのSP・アンプ・CDPのオーバー1000万システムをバックに
「chranti?」だかのおねいちゃんがお歌を発表中。
交通会館の古いビル、天井も低く床もかなりてきとーとは言え随分とぼやけた音。
おねいちゃんのボーカルだけはPAシステムのエレヴォイから音出しでその音だけが
突っ込んでくる感じ。講師の先生のご託宣も聞く気にならず。・・・・・・35点。
次のブースでは試聴者がセルフで折り畳み椅子をデモブースが変わる度に
「ヤドカリ」よろしくお尻にあてたまま移動・移動・移動。
1.のSPが鳴り始めて思い出したのが「そしての師匠」邸のサウンド!
名称も形式名も聞かなかったがその「フワッと」音楽が広がる様はSPの存在が
一瞬消えたような錯覚も。・・・・・・・・・・・・70点。
その後同じブースでアナログレコードの「ビリージョエル」を聞かせてくれたが
イタリア製の○△とかの小型SPがユニットが外れそうなほど前後に大揺れ。・・・55点。
黒い水さんにお呼ばれでC会場へ。
TRIODEのブースでは馬鹿でかい管球アンプが正面に2台鎮座致しており度肝抜き!
四十七研究所のブースでは黒豆のような極小SP(10cmユニット)を鳴らし中。
ビーチボーイズの曲は昔のカーラジオの様な聞こえ方。・・・・・・・・・50点
さらに小さい「キューブタイプ」も同じ様な感じ。・・・・・・・・・・・55点
その後訪れたら古い4331?で美空ひばりを・・・・・渋すぎ・・・・・・・・・六十五点。
逸品館ブース
マランツのチューンモデルのアンプとCDP合計10万のセットで各種SP。
1.一番左の小型SP・それなり今時良くある音の出方。・・・・・・・・・・・・50点。
2.左から2番目のSP、聞いて驚きお値段320万也。・・・・・・・・・・・・・・60点。
3.左の大型フォーカル650万也。これにはプリ+メイン260万、ユニバーサルP120万
クロックジェネレーター16万+GPSどうたらこうたら??万トータル1300万。
で、聞かされたのがギター1本で伴奏のあまりお上手でもない女性ボーカル。
そのギターを弾くのは「ガリバー」か?と言うくらい馬鹿でかいギターに
聞こえる。ボーカルは身長3Mの京歌子か?
「音の響きが違う」と係員は説明。が私には「過剰エコー+デジタルリバーブ」に。
故に評価は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30点。
最後に聞いたのはデモが始まる前から気になっていたWEの「755パンケーキ」の
コピーモデルを付けたバッフル&ALTEC612風キャビ入りの一発システム。
パイプオルガンとコーラス、古いスイングJAZZ、黒人ボーカルのアカペラ物
中国琴と笛、ハープの曲等を交互にかけてくれたがこの何の他愛もないユニット
の醸し出す音が一番良かった!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90点。
TADにしろフォーカルにしろその他多数の大小SP群は一寸聞きは「アレッ」と思わす
音を出しているのだが同じ条件で聞いているとある物は眠くなる、そしてある物は
聞き疲れする。「個性」が無い、悪いと思われる所を消していくと結局似たような
音になるのかも知れない?
再生機器・ソフトセッティング等こだわれないのは皆同条件と考えると最後に聞いた
バッフルSPはセッティングにも機器の条件にも対応度が高い?とも言えるのかな。
大昔DIATONEの610やパイのPIM16などをベニヤ板に付けて聞いた音を思い出した。
原点であるが故に「懐古趣味」も手伝って良いなあと思うことは引いても
新しいテクノロジーや高価な原材料を使うことで広帯域・高分解能は増しても
音楽らしさを増す方向へはプラスにはなっていない?
何処のブースを見ても「DSD」「DAC」「クロック・ジェネレータ」等々のデジタル機器
のオンパレード!
売店ブースで目にとまったのが45回転ダイレクトカッテイング版のレコード。
好きな「ジョニー・ハートマン」の2枚組がありました。お値段9,900円也。
180g重量ディスク!とスーパーの特売牛ヒレステーキの様な表記ですが
レコード盤自体が普通の33回転版に比べると40gほど重いからです。
会計のおにいちゃんに「カード払い、OK?」と聞いたら「だめ!」と言われ
散財する事には至りませんでした。
「755パンケーキ」の値段が気になるので後ほど発売元にでも聞いてみましょう。
書込番号:14584528
6点

浜オヤジさん、こんばんは。
お気に入りの無指向性SPは去年レポート書いてるので興味あれば見てみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13603467/
#インターナショナル〜ってタイトルですがハイエンドショーの間違いです。
書込番号:14584650
1点

高品さん、補足ありがとう御座います。
昨年のこのレポートを読ませて頂いたのを思い出しました。
360度拡散と言うのも「雰囲気」作りだけでなく、音質その物もかなりのクオリティー!
AVサラウンドシステムとピュア2CHの二本立てと言うより私の場合は
「サラウンド」と「BGM的2CH」の二本立てが理想かも知れません。
拙宅の似非JBLとAVアンプでの2CHBGMで書き込みがとてもリラックス出来ています。
書込番号:14584717
1点

浜オヤジさん、黒い水さんとはお初でしたが、ありがとうございました。
高品さん、浜オヤジさんに赤点をもらったデモに使っていたソフトはこれです↓
http://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&ima=5852&associate=SMO&cd=VRCL-11004
拙者的にはライブの雰囲気(ノリ)の良く出たソフトだと思います。
ソフトの収録自体がライブ目の収録かも知れませんね〜
書込番号:14584777
2点

ヨッシーさん、どうもです。
さっそくカゴに入れましたがやっぱりあと2枚くらい溜まってからにします(買わずに閉じた)。
今日行ったメンバは全員嗜好が違ってたのが面白かった(^^)
その違いを認め合った上でオーディオという趣味を楽しむ仲間を見つけることができるのが
ここ、価格.com掲示板という場あって欲しいですね。
書込番号:14584904
0点

皆さん お疲れ様…
帰って爆睡…
CDレポートは高品スレ
さて なにが変わる変わらないか?の結局『何も得る事の無い?』スレは終了。(謎
とりあえずハイエンドショーの感想。
数年前より小希望になりました。
あとは、何時も風景でしたが、、
目玉製品。 ううん〜
ただフォーカルは、部屋に響き渡る音だったかな。
家のスピーカーと比べたら何れが? 参考と言うか?
バランス良く聞きやすいは、逸品の新型PMCのブックシェルフ。
しかし ボーカルだけやし。
あとSWのテストと言うかコラボレーション。
有 無し イロイロ比べたけどあるスピーカーは中高域が明瞭
しかし相性の問題もあり…
モダンショートのプロフェッショナル6
低音はあまり出ないと思って無かったがアンプを変えるとこうも違うのか?
アンプの選考を吟味すれば素晴らしいと思います。
また2ウェイブックシェルフも出てましたね。
書込番号:14585129
1点

ヨッシーさん、お疲れさまでした。
和物のJAZZがどうこうとは思わないのですが、どうも私的には「そり」が合わない。
「ROUTE66」も少し鳴っていましたが、何というのでしょうか?「乗れない」んです。
盤の録音が良いとか、演奏が良いとかよりも「乗り」を感じるかどうか?に
私の場合はより「JAZZ」を感じることが出来ます。
録音を意識して「間違えずにプレイしよう」とか、「いつもよりお利口に」などと言う
プレイヤー側の一寸した心の隙が「乗り」をスポイルするような気がします。
この辺は楽器を少し囓ると総合的に楽しむことが出来ない悲しさもあるわけで
私特有の「聴き方」なのだと思います。
「チェットベイカー&ビルエバンス」の「CHET」を-15dbは大きすぎました。
1958年の録音、安い再販物ですが今日みたいな感じには最適です!
書込番号:14585132
0点

ウルフさん、遠路お疲れさまで御座いました。
確かに同じ500万オ−バーだったらフォーカルの方がちゃんと鳴っていましたね。
TADはいったいどうしたんだべ?
確かに超大型SPは別としてどこもかしこも「S/W」ありきのSPシステムばかりで
ジジイ的にはどれも「欲しい」とは思えない対象物ばかり。
オールドジジイにはやはり「古い」物の方が体にも心にもピンと来るです。
書込番号:14585174
2点

浜 オヤジさん
明日
例のハイレゾ前段機器が自宅に届きます。
このスレでレポート書きますね。
今日購入した196/24カッティングCD。
ノーマルCD(K2)もあり。
ソフトの196/24が再生システムに合ってるか!
ノーマルCDを192/24+マスタークロックDACの方が再生システムに合ってるか!
比べてみようと思います。。
今日聞いた限り196/24カッティングCD、家の再生システムでは
優秀盤特有のマスタリング音源毎の『わざとらしい音作り』では無かった。
自然な感じでしたね。
書込番号:14585652
1点

ウルフさん、昨日はありがとう&お疲れさまでした。
お陰様で高品さん、ヨッシーさんともご一緒でき楽しい時間を過ごすことが・・・・。
ポチったのはCDだけでしたよね?
ハイレゾ関係は別購入物ですね。
次回の「ミニオフ」までには調整&高音質で聞けることを楽しみにしています。
しかし、今回ほど規模が小さく来ていた人達も私と同年代が一番多かった。
元気な「ジジイ」が多いことに嬉しかったり一抹不安な気も・・・・。
書込番号:14586741
1点

おはようございます。
昨日書き忘れ
画像にも出てるパンケーキスピーカー。
板の材質は、ロシアンバーチの集積合板。
圧着がかなり強くしてあり固い素材でした。
あの素材ならインシュでも使えそうですね。(30o角は販売)
販売メーカーは秋葉原のサウンドベース555 カインジャバンの取り扱い店舗。
平面スピーカーもそこで聴けるかもです。
書込番号:14587240
1点

ウルフさん、あの合板にはかなりご執心でしたね。
普通の「ラワン合板」とはちょっと出来が違いましたね。
仕上げもかなり綺麗に出来そうだし、値段によっては自作でラックも可能でしょうか?
私は「リメイク版」のあのSPユニットにかなり興味ありありです。
2-3万円の値段を言われそうですが、サブ機にでも欲しいですね。
書込番号:14587886
0点

浜 オヤジさん
自作ラック大丈夫みたいですよ。販売と加工は別々だからお店に行かれた方が良いね。
また何故に集積合板なのかは、何れユラユラスレに説明します。
とりあえず
今回HRカッティング196/24の音。
レコードの優秀作品に近い音 自然な響きと言えば分かると思います。
PCM音楽放送番組のクラシックと比べてますが、、解像度云々と言うより演奏者の伝え方が違う。音楽表現は別物です。
PCM放送の音源は、いかにも電気的な音。
※PC音源のハイレゾ・マスターを「それなりのシステム」で再生出来る環境であればCDには戻れないとは思いますね。。
今回お借りしたデジタル前段がどこまで頑張ってくれるか?
ケーブルやインシュのような周波数レンジの変化じゃなく音楽表現に期待したいところです。
書込番号:14588204
0点

またまた、「散財」のきっかけが出来そうですね。
ハイレゾは皆さんにお任せして、「聞く」だけのジジイスタンスを・・・・。
書込番号:14588455
2点

皆さん こんばんは…
皆さんて見てるかし(笑)
え〜と 先程 ラブハーモニーの消磁機で内部配線 その他 フロントスピーカー&SWのユニットまで洗浄消磁。
やっぱり買った人がショップにわざわざ報告する訳だと思いましたね。
スピーカーが蘇る。
特にSWの効果効能が凄い、一気に下↓まで深く伸びる伸びる。
全体的にビックリ・ワイドレンジになりました。
30Hzまで行ってる?
スピーカー対SWの場合値段的にもかなり開きがありますが、深い深い。またダンピングも出てレポスが非常に良い。
中域は艶やか 高域は非常に伸びやか、、イオン・ドライヤー以上の効果かと思います。
特許出願中でハイエンドショーにて詳しい説明は、受けませんでしたが、、私の再生システムに置いてはかなりの効果。
昨日聞いたHRカッティング デモCD。
リアル感が断然違います。
聞かなきゃ解らないアクセサリーアイテム。
これはアクセサリーと言うよりなんだろ蘇生システムと言うべきか!
また 一週間ぐらいは、持続可能との返答をメーカーからもらいました。
週に一回か二回程度。リフレッシュするのも良いと感じますね。
音楽を聞いてるよりもアーティストを自宅に呼んで演奏させてるような効果に近いかもしれません。
書込番号:14592791
1点

ウルフさん
またまた、「秘密のアイテム」登場ですね。
正直じゃない消磁器と言うと昔あったテープデッキのヘッド消磁器と同じ様な物?
帯磁した物を消すと言うことはSPのマグネットからフレームや周辺金属部分に
それを使って消磁すると言うことで良いのでしょうか?
以前のJBLなどキャビネットの外板にクリップがくっつくような物がありましたし
ブラウン管テレビの頃はテレビ横に置くと磁力が画面を歪ませたりしましたから。
最近は外への漏れは少ない物ばかりと思っていましたが液晶ばかりですからね。
大型ウーファーに、S/Wではそばにいるだけで肩こりも治ります。(エッ)
ピップエレキ盤?って今売っていますか?
書込番号:14593138
1点

オヤジさん
書き込み番号[14553189]
に画像アップしてます。ライン出力です。
なぜかオカルト品を持ってます。(汗)
ウルフさん
ノードストCDと差あります?
私は駄耳通り越して糞耳の様です。(滝汗)
書込番号:14593314
1点

困ったさん
家の場合
SWの効果が絶大。
低板に切り替えスイッチが付いてますね?
先のレスで書いてますがレスポンスが非常に良くなりました。
それによる相乗効果かなと…
中高域はマイナスイオンの効果と同じレベル。
ノードストテストCD
去年夏休み。
知人を呼んでセットアップの位相の狂いが分かりました。
チェックディスクだと限界を感じ、それ以来使っていません。
多分スピーカー周波数測定すれば低域が深く成ってる(伸びてる)と感じます。
低音が深くなると中高域の明瞭 鮮度もより深みを増した感じにも聞こえます。
書込番号:14593455
0点

糞耳に付ける薬ありますか?
A-200が出る様です。2台は買えません。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120521_534334.html
書込番号:14593606
0点

お早うございます。
「困った」さん
>2台は買えません。<
ッてー事は「1台」は買える?
私の場合は豪華カタログさえ危ういような・・・・・。
書込番号:14595013
0点

おはよう
困ったさん
アキュから凄いのが出るみたいですね…
オーディオファンも二極化の様子で…
ショップで聴いてぶったまげたらどうします?
B&Wのアキュは相思相愛の仲。(ハイエンドスピーカーの場合)
親子関係を築くには、良い製品かもしれませんよ。
浜オヤジさん
以前AVアンプを検討した頃、カタログをワンサカ持ち帰り吟味してました。
10日ぐらい毎日見てると頭が痛くなりどうでも良いとなりますね。
だから私は脳裏が薄れるまえにチョイス。
まっ普通に誰しも時間経てば必要無いと感じますけど。。
書込番号:14595190
0点

うるふさん、お早うです。
私はあれこれ「屁理屈」言う割にはいざ、自分で買うとなると結構「渋チン」です。
お店で品物を目の前にして財布を取りだしても、店員の応対が気に入らないと
やめて帰ってしまったり結構あります。
安い物でもそうですから「ウン十万」なんて物なら余計にですね。
モノで100万オーバーは世界が違いすぎますね。
私に似合いは中古で良いところ50万位まで。
去年のAVアンプとBDレコ合計40万は近来稀に見る高額買い物でした。
書込番号:14595270
1点

つらつらと考えるに「ハイエンド・オーディオショウ」とは何を持って
「ハイーエンド」だったのでしょうか?何の印象もないおかしな展示でした。
各ブースが「散漫」だし、一つ筋の通った「ポリシー」を感じませんでした。
結局、その「バラバラ」加減がオーディオ業界の姿と言うことなんでしょうか?
「お題目」としての「ハイ・レゾ」をひとまず出しておけば・・・・・・
と言う「安易」な営業方針が見え隠れするのを感じて「意識の低さ」を
感じたのは私だけかなー?
言い出しっぺの「出版社」がアイドルおねいちゃんのライブと評論家先生の「ご託宣」
でお茶を濁しているようでは「暇と金」を持て余す「リタイア組」の気を引くことは
どう考えても「無理」でしょう。
「意識の低さ」を感じているからの「ハイーエンド・ショウ」では子供騙しにも
成り得ないと思うんですがねー。
書込番号:14598692
0点

浜オヤジさん
オーディオフェアとはズレますが、
部屋にスピーカーを置けるや聞けるは、今の時代なかなか出来なく…私らは恵まれてる存在かもですよ。
オーディオを聞きたくても聞けない環境がどれ程多いか…なんですよね。
かりに高級マンションのペントハウスに住んだとしてもてオーディオを鳴らす環境に適してるのかどうかは別の問題。
聞きたくても聞けない状況化が原因でオーディオ人口が↓かなと…
確かに趣味の多様性や音楽の文化の違いやいろんな要因はありますが…
オーディオは個人の趣味としては、いささか周りに配慮しないといけない。。
映画観賞なら家族の反対はないがやや個人的に近い趣味のオーディオは敬遠がちですし良い音にしようと思えばそれなりに金が掛かります。
この先 オーディオ・AV業界がどの方向に行くかどうか解りませんが趣味として聞ける環境下ならより良い映像や音楽を楽しみましょう。
さて難しいお題を変えて・・
例の消磁機。
正直な話(笑)、もう少し検討課題を増やして決めようかと思います。
特に副作用とかありませんが、、一昨日前の帯磁されてた音がどんなだっけ?に(笑)。
いや〜音の感知能力が低い私には高級素材に見えてきた。。
書込番号:14598880
1点

ウルフさん、お早うございます。
確かに仰るとおり、「豊かな暮らし」の何が「豊かか?」が時代と供にと言うか
時代に先走って「個人主義」ならぬ「利己主義」的満足度を高めることに
向かっているように思えてなりません。
「第2の人生」を土いじりでとか、自給自足とかが流行でしたがアッという間に
とん挫して結局、都市部へ逃げ帰る人が多いとか?
「求めることばかり多くて」「捨てることの潔さは」他人事のようです。
ウルフさんは理想が高すぎるのと、その理想を追うことが出来る環境に在る事が
幸いしているのか?災いしているのか?その両方かも知れませんね。
私のように「諦める」事を時間の経過と供に課せられると「落胆」よりかは
「サッパリ」としてきます。
体力も気力も落ちる一方ですから、「こんなものか?」ッて感じで「のらくら」
していると、時間だけはしっかりと過ぎていきますから。
自分より苦労している人の姿を見るのは「気安め」にはなったりして!(謎謎)
書込番号:14598972
1点

浜 オヤジさん
カウンタックで家の『これがタムやバスドラ』て言う音を聞いてちょ
何もかも忘れます。
バランスの取れた低周波数をお聞かせします。(謎
ハイエンドショーのような緩いショボい情けない音にはしていません。
ROY HAYNES TRIOとブロンボ聞いたあとは昇天は間違いない。
アドレナリンからドーパミンいやオロナミンまで全て放出。(あ
書込番号:14599986
1点

長時間アヒル唇ができる人は
次回、オーディオショウで・・・
なるべく全員、アヒル唇がよろしいのですが。
書込番号:14600102
0点

ウルフさん、おばんです。
»バランスの取れた低周波で«
肩凝り、腰痛に効きそうですね!爺には大助かりなシステム。
»アドレナリンからドーパミンいやオロナミンまで放出。«
ついでにヨダレなぞ垂らしてしもうたら年寄ですから------------!
書込番号:14600140
0点

ついに、PC逝かれてもうたー!
»バランスの取れた低周波で«
正 →>バランスの取れた低周波で・・・・<
»アドレナリンからドーパミンいやオロナミンまで放出。«
正 →>アドレナリンからドーパミンいやオロナミンまで放出。<
ですー。
書込番号:14600156
0点

こんばんは
珍しくヘッドホンネタです。
皆さんと合流前にヘッドホンアンプ聴いてみました。
電源ケーブルが2本挿さっていてボリュームまで左右独立という超こだわりの逸品。
ヘッドホンはゼンハイザーのHD650、これも聴くのは初めて。オープンエアだから回りの
騒音は拾うものの驚くほど純度の高い音であることはわかります。
ヘッドホンでこれほど強いインパクトを受けたのは20年前にSTAXを初めて聴いたとき以来でした。
残念ながら右ボリュームは曲がってたらしく回すと一部角度で引っ掛かりがありましたが
これはきっと改善されるでしょう。
高そうなので値段も聞かず立ち去りましたがHD-650というヘッドホンなら買えるだろうと、
今日秋葉原ヨドバシに寄ってきました。
試聴したところ「あれ、あのときの感動が無いな?」「何か少し曇ったような感じが・・」
う〜ん、相当な地力の良さは感じられるものの、やはりあのアンプの力が大きかったのかな。
で、隣のAKGのコーナーで超黄緑の派手なヤツを試聴。
ありゃ、こっちの方が元気があって好み。HD-650はクラシック、黄緑AHGはJAZZ・ポップス向きかな?
しかし6万近くと高いのでパス。
結局あれこれ聴いて、価格に対して音質が相当良い!と気に入ったテクニカのATH-AD1000を選択。
Agara+HD650を100点とすると35点くらいですが少なくともベースのキレとかはHeliconの7倍くらい
良いです。SPのセッティングを詰める上で重要なリファレンスになりそうです。
書込番号:14600627
1点

浜オヤジさんお気に入りのパンケーキSP、私も今回一番心に残りました。
アンケートにも気に入ったブースとして「カイン・ラボラトリー」を記入。
ボックスと平面バッフルの比較試聴のイベントが良かったです。
■平面バッフル
並んだ椅子の後ろで立って聴きましたが、SP前方1mくらいの位置に時空の壁ができて、その向こう側に
異なる時間・場所で演奏された音楽というか空間が再現される印象。決してクリアーではなく、モヤモヤした
スモークの中に別の時空を再現しているかのよう。トゥームレイダーでララが過去の世界に入りこんだときの
ような感覚です。
定位とか音像とかは定かではありませんが、そもそも5m以上離れた位置の演奏を聴く時ってこんなんじゃ
ないの?。だからこそ、むしろリアルにすら感じました。
■ボックス
急に音量が2〜3割増しに。エンクロージャー内で反射した内部の音が全面に集中して放出されるからでしょうか?
音量UP分を差し引いても急激に解像度がUP、定位・音像もはっきりしてSPの3m手前くらいまで楽器が
張り出して定位したりします。しかしそれは映画館で3D映画を見ているときみたいに立体感は得られるものの
本物と間違えるようなリアル感はなく、あくまで立体的に定位するということ。
いわゆる現代的なSPで聴くサウンドで、こうなるとパンケーキでは分が悪くやはり数十万〜100万超えのSPには
かないません。
「この平面バッフルSPの醸し出すサウンドは、浜オヤジさんは気に入るような予感」と思ってたら案の定、
スルスル前に出てデモを食い入るように聴いてます。
一方、「こんな寝ぼけたようなサウンドはウルフさんは興味示さないだろうな」と思ってたらやっぱり2〜3曲過ぎた
頃に見たらすでに離脱していて立ち話中(^^;
嗜好がハッキリ分かれるブースでした。
書込番号:14600744
2点

パンケーキSP
あの個体の足元見ました。
スピーカー振動がアリャ溜まったままだよ。
低部の足元の改善をしたら澄んだ音になると予測します。
接触接点だけどL型工作土台が地べたベッタリ。
ちなみに私は、ロシアンバーチの集積合板に興味。
あの素材が半端なく硬い。
硬いパンが良いか柔らかいパンが良いのか!
てか 私ら好き放題言ってますよねm(_ _)m 。
書込番号:14600903
1点

丑三つ時でーーーす!
高品さん、私も珍しくDACとヘッドフォン・アンプに繋がったブースで2-3セット
試聴してみました。
音は綺麗だし、高音も伸びているし、バランスも良いし欠点は無いなー。
でも、「変な疲れ方」をするだろうなー?などと共通して思いました。
パンケーキは「レプリカ」だそうです。
AとEではかなり音の違いが有るように聞いたことはありますが実際自分で聞いた
記憶が無いので当日の音が「これって似ているのか?」の興味が。
大昔の「CORAL」8CX-50とか「リチャード・アレン」のメカニカル・2-WAYを
自作BOXに入れた私には16-20cmのユニットはある意味「原点」です。
懐かしさも勿論ありますが、JBLの38CMマルチや最近の複数ユニットのSPを
「其処まで必要?」などの疑念も。
ウルフさん
そうなんですよね。
あの「バッフル」はいただけないと思いました。
「バッフル」は基本、天吊りで地べたに置いては駄目です。
シーメンスの「オイロダイン」などは鉄フレームにウーファーとホーンを付けた
ユニットを3m四方の「バッフル」に取り付けてスクリーン後ろに天井から吊す。
電動ウインチが必須の超大物です。
箱入りもパンケーキだけでは「懐古趣味人」には受けそうな音ですがね。
書込番号:14602004
1点

浜オヤジさん
逸品のブースでやや家のスピーカーと似てる音のシステムが有りました。
確かムージクとオーディオプロのSWのコラボレーション。
ムージク(モニター)のようにカサカサ・ジャリジャリした音じゃないけど…解像度に厚み足した雰囲気は似てます。
これは鳴らしたアンプがマランツ改・エア坊だったからアンプの特徴がモロに出てたと思います。。
書込番号:14604003
0点

こんばんは
借り物返し体感報告
消磁機と196/24ADコンバーター。
消磁機の方はSWが変わったかのような錯覚を感じました。返して数日(2日)経ちましたがやはり違う。
ただ現状で満足してないかとも違う。
使えば今以上良くなる感覚。
泣ければ寂しいまでは行かないかな。
ただイオンドライヤーでマイナス・イオンを吹き掛けた方が皆さんにはオススメかもしれません。
これは音の実在感や存在感がまったく違う。
次に196/24ADコンバーター。悪く無いが質感は、SACDのシングルレイヤとどっこいどっこ。
またこれは、クラシック音源だけかな!て気もする。。
のんジャンルでデジタル前段遊びをするならケンブリッジやクォードやオーディオラボのイギリスミドルメーカーに色気を感じます。。
これはお国柄とも言えてバランス間隔が良い気がしますね。
書込番号:14616543
1点

ウルフさん
>ショップで聴いてぶったまげたらどうします?
昨日A-200試聴しぶったまげました。
DP-900,DC-901,C-3800,A-200*2,ウィルソンオーディオ サーシャ
比較P-6100*1 2対1なので公平ではありませんが
ソース ジェニファーウォーズ ハンター 8way down deep
太鼓音が5分程間を置いても一聴で分かる大差です。P-6100は歪んでいる。
欲しいけど買えません。
先にスピーカをグレードアップしたくなりました。(滝汗)
書込番号:14846709
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:49:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 15:20:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 9:31:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 5:12:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 6:14:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/18 3:42:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/10 17:40:39 |
![]() ![]() |
44 | 2025/09/13 0:00:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/12 16:06:32 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/05 22:01:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





