『ダイヤトーンを名乗るナビ・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ダイヤトーンを名乗るナビ・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

ダイヤトーンを名乗るナビ・・・

2012/06/10 00:27(1年以上前)


カーオーディオ

殿堂入り クチコミ投稿数:2599件 アン・グラ 

http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2012/0605.html

http://www.stereosound.co.jp/blog/autosound/

むちゃくちゃ良さそう(コンセプト、性能、価格)な内容なのに、全く話題にもなりませんので・・・

あのミツビシが「ダイヤトーン・ブランド」で出すナビですから、ただの2DIN一体型AVナビであろうはずもなく、プレス内容「だけ見て」も、カーオーディオファンも期待出来る内容です。

ブツは「AVナビ」だし、カーオーディオ板での紹介は「板違い」かもしれませんが、P01+AVナビを考えてる様な方には注目の一台かと。
噂では、内蔵アンプの音も相当なモノの様ですし・・・DS-G50+SW-G50との「組み合わせ」でどんな音を聴かせるか・・・

書込番号:14662077

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2599件 アン・グラ 

2012/06/10 00:33(1年以上前)

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/soundnavi/index.html

肝心の詳細はこちらで・・・

書込番号:14662103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/10 16:48(1年以上前)

ようやく時を経て復活したのでしょうか
寝ていた?
再び、
P610が出るとうれしいです
スタジオモニター・・・ダイヤトーン・・・
・・

書込番号:14664653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/06/10 19:22(1年以上前)

ホームオーディオにおいて、ダイヤトーンはスピーカーには定評があったものの、アンプやプレーヤーの
評判はイマイチでした。
ナビやカーオーディオにおいても、多分それは当てはまるような気がしますし、
ブランドイメージもやや弱いと思います。

書込番号:14665252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件 アン・グラ 

2012/06/10 22:13(1年以上前)

ポチアトムさん 返信どうもです。

>再び、
P610が出るとうれしいです

・・・自作派にはお馴染みのスピーカーでしたね。現状、ホーム用に「フルレンジ一発」というのは難しいかと思いますが・・・
カー用ですが、DS-G50の「MIDウーファー」だけ使うという手も有るかと思います。NCV(振動板)の「伝搬速度」の高さは聴感でも十分に感じます。16cmで有りながら、かなり高域まで(歪感無く)伸びた音は現代版のP610かも・・・?

当たり前田のおせんべいさん 返信どうもです。

>ナビやカーオーディオにおいても、多分それは当てはまるような気がしますし、
ブランドイメージもやや弱いと思います。

・・・ホームに関しては、仰る通りかと思います。ホームや業務用を含め、現在は商品を「絞り込んで」ブランドイメージの再構築の最中かと思います。

その中で、個人的には「カーオーディオ部門」は一番成功している様に思えます。DS-SA1、SA3でhifiカーオーディオに殴り込みをかけ、カー用でも流石はダイヤトーンと唸らせましたし、DA-PX1では、価格の点(セット80万円)や使われているデジタル技術の点からもダイヤトーンの「本気」度が見えたと思います。

最近は、hifi商品としてはリーズナブルな価格帯の商品もライン・アップに加わりましたし、今回の「オーディオ・ナビ」でシステムも完成します。

今回のオーディオナビ、PX1譲りの調整機能の「異常な高さ」やDAC&DSPの性能の高さ、CD、DVDは元より、メモリー系ソースのフル対応、別売りプレーヤーとの連携でBD(Blu-ray Disc)さえ再生可能な点など、カーオーディオファン(マニア)の食指を「くすぐる」内容だったんですよねぇ・・・(笑

普段ナビは使わないけど、高性能なオーディオは欲しいという「潜在需要」は意外に多いと思います。今まではパイオニアの「サイバーナビ」位しか選択肢は有りませんでしたので、ミツビシがこういう形で参入するのは、いちカーオーディオ・ファンとして大歓迎したいのです・・・




書込番号:14666027

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2012/06/10 22:19(1年以上前)

オーディオ重視のナビというコンセプトには興味をもちましたし賛成なのですが
本当に残念なのは画面が7インチという事です。

パイオニアもそうですが音質に自信をもってるのは分かりますが
他の会社は8〜9インチの大画面化に進んでいます。

私もヴェルファイアにナビを付けるとき音質面でカロを選びたかったが
アルパインの8インチ(BIGX)の大画面に負けてしまいました。

クチコミにもカロに8インチがあれば迷わずそちらにした。
というようなひとが多いように思いました。

私はいまでも何故8インチを出さないのか?
他と同じことはやりたくない、独自の技術で売りたいとかあるとは
思いますが、ぜひ検討してほしいと願っています。

三菱もダイヤトーンブランドでナビを広めたい(売りたい)なら
音質もよいその他も良い(画面も大きい)ものを出してほしいです。

いろいろなご意見がありましょうが、私個人としてはパイオニアでも
三菱でもどちらでもいいから音質のいい大画面をできるだけ早く出して
ほしいと望んでいます。

書込番号:14666072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/10 22:24(1年以上前)

(新)おやじB〜 様 こんばんわ
昔になりますが、無響室にはいったことがあります。。
何時の日にか、再び戻ってくる。。
と聞いたことがあります。
やはり製品がよければオーディオの世界に顧客が戻ってくると思います・・
期待しています(・・)
・・・

書込番号:14666101

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件 アン・グラ 

2012/06/11 23:34(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん 返信どうもです。

>いろいろなご意見がありましょうが、私個人としてはパイオニアでも
三菱でもどちらでもいいから音質のいい大画面をできるだけ早く出して
ほしいと望んでいます。

・・・これは「車載用品」という特殊な事情が絡んでの事だと思います。汎用(規格)の「2DIN」という「サイズの縛り」が有る限り8インチ〜の画面サイズは、そのままでは「物理的」には入りません。
そこで、アルパインは「車種別」の専用インストールkitを用意していますしパナソニックは最初から「ナビ+車種専用パネル」のセット販売のみです。

逆に純正品は、標準装備品にしてもMOP(メーカーOP)でも最初から「車種専用設計」になりますので、当然2DINサイズの「縛り」は無く、8インチ以上の「大画面化」は容易で設定も(市販より)早かった覚えが有ります(旧クラリオンの8インチインダッシュTVは別にして・・・)

また、パイオニアなどは純正品も数多く納入していますから、(クルマメーカーに対し)メーカーにも「大人の事情」の部分(商品化はMOPが最優先で、市販は後回し。または市販版は「製品化」出来ない契約など・・・)も有るかと思います。

アルパインの場合は国内MOPがほとんど無く、DOP(ディーラーOP)の多くが市販品と「共用」していて「純正ありきの市販8インチ」を導入した?(アルパインはMOP市場に参入出来ていない為、DOPに活路求めている?)
また、販売戦略的に「車種別」をキーワードに他社との「差別化」をしている為、車種別のインストールkitの開発や販売までしている点などが、現状は有利に働いているのでは?と思います。

ミツビシの場合、三菱グループとの「兼ね合い」や、市販カーナビにおけるシェアの問題も有って直ぐに「車種別」化の道は難しいと思います。逆に、パイオニアが何時「車種別」に動いてくるか?(すでに、設定が簡単なスピーカー関連は動いていますし)8インチ〜の製品化はそんなに遠くないのでは?と思います。

書込番号:14670236

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件 アン・グラ 

2012/06/11 23:41(1年以上前)

>やはり製品がよければオーディオの世界に顧客が戻ってくると思います・・
期待しています(・・)

・・・製品は良さそうですから、個人的にも期待していますし、正直かなり「物欲モード」に突入しています・・・(笑

書込番号:14670264

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/06/12 06:50(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさんへ

8インチナビを作るのは比較的簡単に出来るのかも知れませんが、ナビ周りのパネルやらを車種別に専用設計する必要があります(MCしたらパネルの色を変えたり大変だと思います)

数が捌けるメーカーなら問題ないのかも知れませんが、全て自社開発はきついのではないでしょうか?

もしかするとアルパインのナビが全体的に割高なのは安価に出すと赤になるからかも知れませんね

車メーカーで、8型画面が標準になればパネルを専用設計しなくても済むので各メーカーから出そうですが期待は全く出来ませんね。

書込番号:14671006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2012/06/12 11:16(1年以上前)

以前エスティマ購入の検討したとき内装のいいタイプかエアロ重視タイプどちらかを
選んでくださいとセールスから言われ、内装のいいエアロタイプが欲しいと言ったら
そういうのは現在ありませんが要望があったことは伝えておきますとのことでした。

しばらくしたら限定車で上記の要望のアエラスGという仕様が発売されました。

トヨタだからできたという人もいるかもしれませんが、パイオニアはプラズマテレビ事業撤退
などもありますので、もうすこしマーケティングに力を注いだほうがいいのではと個人的に
は思います。

数ヶ月前にカー用品店に置いてあったパイオニアの広告には自社のナビの良いところを
いろいろ並べ数人の有名人が褒めちぎっているものでした。

最近のナビのスピードの遅いという不満、酷評が沢山でているときに上記のような
広告を出すなんて逆効果だと思いました。

パイオニア、三菱はカーオーディオ部門では素晴らしいものを出している実績があります
ので難しい事はいろいろあるとは思いますが、もっと良いもの(私の希望を叶えてくれる)
を出してほしいと個人的に願っています。

書込番号:14671660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/03 21:28(1年以上前)

8インチだから○○のナビを選ぶと言うような方は、元々この機種は候補に上がらないでしょう。

「HiFiオーディオに興味がある」人達にしか魅力はないのではないでしょうか?
そもそもターゲットが40〜50代のホームのDIATONEを知っていて、過去の音に魅力を感じていた人が興味をそそるくらいのものでしかないような気がします。
メーカー広報の説明でもそう書かれてましたし。

PREMIの方はHiFiシステムを組んでいる方のセカンドカーや奥さんの車用にとそれなりに需要がありそうですが、通常のMZ60の方はあまりにも中途半端すぎて購入者は少なそうな気がします。

PREMIがオーディオショップ専売品、通常のMZ60が量販店用みたいな感じでしょうか?
量販店ではPREMIの調整自体出来ないですし。

あと、DIATONEが宣伝で力を入れている32bitDACや40bitDSPには私は余り魅力は感じません。
DEQ-P01Uが51bitDSPを使ってましたし、DSP間を32bit転送していた事を考えるとそれほど大きなアドバンテージではないように感じます。

ただナビとしてはずば抜けた音質でしょうし、レベル的にDEH-P01を上回りそうな気配もあるだけに非常に気になります。

取り付けは今週末の予定です。

書込番号:14759166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2012/07/09 02:15(1年以上前)

THE HOUSE OF WAXさん

なにを今週取り付ける予定ですか?

書込番号:14783035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/10 00:46(1年以上前)

はじめまして、今、カロXで固めてスピーカーだけフォーカルユートピア7アクティブにしてるものです。以前はパイオニアで入賞したこともあるのでショップ選びも自分の耳も悪くは無いと自負してますが・・・

ダイヤトーンのナビ派ともかくSA1というカー用スピーカーのプロショップで聴いてきました。ダイヤトーンらしく密閉で・・・バスレフにしろよ、とも言われそうですが、パイオニアRS専用の箱が密閉だったので流用したそうです。

発売当初・・・「これが50万?いい加減にしたら」みたいな音です。フォーカルのユートピアやカロのRSに比べるまでもなく怠い感じです。良い音っぽいのは解るんですけどエージングでどうにかなるのかな?的な感じ。

1年後・・・「お、なかなかいいね。50万か〜、これならSA3のが癖が無さそう。暗い感じの音で女性ボーカルが嵌りそう。音は重くオトナな陰湿さのある・・・フォーカルと正反対。RSはその中間かな?」って感じでした。

1年半たった今聞いたところ・・・良かったです。欲しくなりました。
SA3も味がありますが味が濃いのがSA1でした。RSが風景を写真にしたようなスピーカーならダイヤは風景を油絵にした感じ。フォーカルは華やいだ明るい音なので水彩画かな?

表現的にディナウディオにも通じる暗さがありますがダイヤトーンのがバランス良いですね。
「味がある」というと味があったらダメと答える人もいますが・・・「あってもいい味で濃くいほうがいい味」です。ダイヤトーン批判者の私でしたが輸入スピーカーに魅せられたのと同じ状況に驚いてるところです。自然な感じで脚色してる訳ではないので「間違いなくいい音」で雰囲気有りました。ダイアナクラールとかは特に色っぽく大人な雰囲気。フォーカルだと耳元で囁くような甘めで明るい雰囲気になりますから違いが明確でした。

で・・・帰りに自分の車のフォーカルを聴くと・・・方向性は違うけど明るく華やいだ若々しい音でダイヤトーンとは正反対だけどコレも悪くないですし、何が良いか解らなくなりますね。
たぶん・・・いつかはダイヤトーンです。でも最後はRSかな?

なんて思う今日この頃です。

書込番号:15871883

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング