『付録SPユニット値段の割には良いです。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『付録SPユニット値段の割には良いです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ105

返信69

お気に入りに追加

標準

付録SPユニット値段の割には良いです。

2012/07/21 21:11(1年以上前)


その他オーディオ機器

雑誌の付録ユニットを小型バスレフの箱に組み込んで見ました。

値段の割にはよろしいんじゃ無いでしょうか。

書込番号:14838202

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2644件

2012/07/21 21:29(1年以上前)

すみません。
上の書き込み、意味不明ですよね。

SP鳴らしてみたファイルを付けていたのですが、規約に違反してた様で消されました。
申し訳ありませんでした。

まあ言葉で言えば、一本千円程度のユニットにしては、しっかりとした箱に入れれば、それなりに低域も出てくれるし、中高域は元気良くてなかなか聴かせてくれます。

市販の入門製品あたりとであれば、優劣付けがたしと言った所でしょうか。

書込番号:14838291

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/07/21 21:38(1年以上前)

こんにちは。

>上の書き込み、意味不明ですよね。

それより、何の雑誌だか書いて頂かないと、そっちも不明なんですが・・・。

多分、Stereo誌ではないかと想像しますが、それとて、ここ数年毎年SPユニットキットオマケに付けてましたし・・・。

書込番号:14838332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件

2012/07/21 21:42(1年以上前)

ご指摘のとおりです。

ファイルがあれば、画像からどんなユニットかも判ったのですが、ファイルが消えたので、あわてて追記したものですから、色々抜けてしまいました。

Stereo誌の付録、スキャンスピーク製の10cmフルレンジユニットを故長岡氏のBS-10の箱に入れてみたものでした。

書込番号:14838354

ナイスクチコミ!3


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/07/21 22:26(1年以上前)

こんにちは。

>Stereo誌の付録、スキャンスピーク製の10cmフルレンジユニット

おお、やはりそうでしたか。実は私も発売日にゲット致しました。

現物を見るとプラスチック・フレームで軽かったので、第一印象はガッカリだったんですが、良く考えると、非磁性材であるエンプラは、強度さえ十分なら、スピーカーユニットには好適な素材で、確か昔、超高級ユニットにも使われていた、・・・気がした。

と、ポジティブに考えて、料理の仕方を考えているところです。

>故長岡氏のBS-10の箱に入れてみたものでした。

そうですか、BS-10も使い易い定番BOXですよね。ユニットもピカピカの新品ですし、セットしたてでは、素性以上のものは分からないでしょうから、若干エージングも進んで落ち着いてきたところでの印象なども、引き続きお聞かせ下さい。自作時の参考にさせて頂きたいと思います。

しかし、最近は完成品が安過ぎて、また木材価格も随分上がりましたので、自作は完成品を買うよりかえって高くつくようになってしまい、古くからの自作ファンとして残念に思っています。

書込番号:14838583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件

2012/07/22 07:38(1年以上前)

今度は著作権フリー音源でのチャレンジです。

問題なければ、音源再生動画(静止画ですが)のファイルがついていると思います。

音源フリーデータをWMPで再生、TOPPINGのT30でUSB接続し、付録SP+BS-10箱で再生したものを

ICレコーダーで録音してみました。

録音技術がしょぼいので、実際の音はもう少しマシです(笑)

書込番号:14839942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件

2012/07/22 07:46(1年以上前)

再生するその1

再生するその2

製品紹介・使用例
その1

製品紹介・使用例
その2

どうも添付に失敗した様で、再再チャレンジです。

うまくいきます様に。

書込番号:14839955

ナイスクチコミ!1


Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/22 08:36(1年以上前)

古いものさん おはようございます。

アップは成功ですよ。

ちゃんと再生出来ました。

ここだと多くの方からレスが付くでしょうね。楽しみにしています。

書込番号:14840051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/22 18:35(1年以上前)

ユニット前面

マグネットは中々立派

エンクロージャーキット内訳

古いもの大好きさん、はじめまして。

他のスレでもDSDさんがレポートされてたりしたので触発されて今日買ってきました。
最初本屋行って「おぉこれか!」とろくに説明も読まず(皆さんのコメントも読まず)
エンクロージャーキットだけ買って「さあ組み立てるぞ!」と意気込んだのですが・・

「あれ?、ユニットは?」

と後から慌てて8月号を探しに行って揃えたことは秘密です(^^;
同じ本屋に行ってバックナンバー頼むのもなんか恥ずかしいので別の本屋さんに行ったら
なんとエンクロージャーキットが無いのになぜか8月号が1個だけあったという奇跡!

組み立ては明日以降の楽しみとして今日は見るだけにしておきました。

書込番号:14842120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件

2012/07/22 19:23(1年以上前)

高品交差点さん 初めまして、です。

付録付きで3000円、付録無しの通常価格が900円ですから、ユニット1本1000円ちょいとなります。

この価格を基準で考えて、これだけの音が出せる・・・といっても箱込みになるので私の場合は、材料費で1本7000円〜8000円ぐらいになっています。

低域については、やはり10cmのユニットですから、まあそれなりなのですが、中高音については、キレイに鳴るなあと言う感想です。

ボーカルものであれば、ユニット1発のメリットが生かされて定位もしっかりして良いです。1本千円と頭に思い描いて聴けば、不満は出ないかな(笑)

ゆっくり組み立てて、お楽しみ下さい。

書込番号:14842305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/07/22 19:35(1年以上前)

組み付け前の平面バッフル&SP

今晩は、皆さん。


586RAさん、高品さんも、お買いあげですか!

私もユニットは到着済み、1ヶ月も前に「平面バッフル」で鳴らそうとのプランで

すでに板は出来上がって組み付け待ちです。

週末は所用の為、作業できず明日以降に組み立てるつもりです。

一番手抜きのこのバッフルSP、こちらでもご披露のつもりです。


書込番号:14842354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/22 20:02(1年以上前)

浜オヤジさん、こんばんは。

このユニットをハイエンドショーのロシアンバーチ畳1畳分くらいで平面バッフルに仕立てたら?
と考えるとちょっとワクワクします。

レポートお待ちしてます。

書込番号:14842447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/07/22 21:31(1年以上前)

再生するFostex FF85WK(音源は著作権フリーです)

製品紹介・使用例
Fostex FF85WK(音源は著作権フリーです)

上:オリジナルWAVEのf特、 下:録音したWAVEのf特

みなさん、はじめまして&こんばんは〜♪
面白そうなので、ついつい反応してしまいました(笑)
レビュー以外の書き込みは初めてなのでドッキドキであります。

>古いもの大好きさん

SP製作、録音作業お疲れ様です。
聴かせていただきましたが、ICレコーダーにしては綺麗に録れてますね。再生音が良いんだと思います。
私もチャレンジしてみましたが、SP再生音を録るのって難しいもんですね;;;



以下、簡単に録音過程をば(笑)

著作権フリー音源の発掘

携帯で録って撃沈(話になりませぬ)

デジタルカメラでとって撃沈(ラジカセ並みです)

古いマイクを引っ張り出しました(爆)
が、1本不調でモノラル録音に。音質はソコソコでした。
おかげで半日遊べました(爆)
何といってもJpegとWAVEからWMV作るのが一番時間かかりましたとさ。



【再生】
PC-1

KENWOOD DM-9090(DAC)

DENON PMA-390W

Fostex FF85WK(自作BH)

【録音】
マイク:SONY ECM23F3

CREATIVE USB Sound Blaster Digital Music Premium

PC-2

と、こんなとこです。

フルレンジの場合、中高音はどんな箱でも劇的な変化はありません。
どっこい低音は箱で激変します。
いかに低域のレンジを伸ばし、かつ上質な低音を出すかがキモになります。
(偉そうなことを言ってごめんなさい)

ではみなさん、楽しい自作ライフをおくってくださいませ。

書込番号:14842912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件

2012/07/23 19:29(1年以上前)

御伽囃詩さん 今晩はです。

本題に入る前に少し・・・御伽囃詩さんのお名前どうお読みするんですか?

「オトギ」までは判りましたが、その後が・・・「ゾウシ」ですか?

さて、本題です(笑)

自作ってなぜ、あんなに楽しいのでしょうか? 結果が、少し残念でもです。

『ICレコーダーにしては綺麗に録れてますね』

ICレコーダーと言っていますが、一昔前の録音機能付きのラジカセみたいなもので録音しました。

録音がカセットテープでなく、SDカードなのだけですね。

『SP再生音を録るのって難しいもんですね』

いや〜、まったくそのとおりですね。自分の耳に聴こえているのと同じぐらいに録音するのは至難の業だと今回判りました。

また、何か自作されましたら、聴かせて下さいませ。

書込番号:14846724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/23 21:46(1年以上前)

無指向性SPに挑戦

厚み約5mm厚のボール紙製

ユニットがスッポリはまります

皆さん、こんばんは。

エンクロージャーキットは組み立てて今ボンド乾かし中。
その間に次の構想を練り始めました。

押入れにあったボール紙製の筒。これは3年くら前にハンズで切り売りのシートを売り切った後の芯を
お願いして譲ってもらったものです。

数年の時を経てようやく日の目を見ることになりそう(^^)
どんな音で鳴るのか楽しみです。

書込番号:14847505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/07/23 21:54(1年以上前)

古いもの大好きさん、こんばんは〜♪

え〜〜〜っと、、、

御伽噺(オトギバナシ)+祭囃子(マツリバヤシ)÷2=御伽囃子⇒御伽囃詩(オトギバヤシ)

ということでお願いします。

いや〜ほんとSP工作は楽しいですねぃ(^。^)

今回は18〜19年前に作った箱のFE83をFF85WKに替えた記念に投稿させてもらいました。
この箱は設計もオリジナルですよん。

設計からスタートすると楽しさ倍増ですよ。
古いもの大好きさんも、次回は設計にチャレンジしてください。
フルレンジは箱がキモです(くどい)

、、、、、、、、、、、

ではでは、、、、
ロム専に戻りますので探さないでくださ〜い(をぃ)

書込番号:14847567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/07/23 22:35(1年以上前)

 今晩は。


高品さん

 その「無指向性SP」・・・・気になりますね。

 「ハイーエンドショウ」で見た、SPの上に「拡散板」乗せていたSPみたいです。

書込番号:14847859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件

2012/07/24 19:02(1年以上前)

御伽囃詩さん 今晩はです。

「囃子」⇒「囃詩」そうでしたか、いや〜これで一つ漢字が覚えられました。

『ロム専に戻りますので探さないでくださ〜い(をぃ)』

無理強いは良くありませんので・・・もし気が向きましたら「RAM」って下さいね。

書込番号:14851446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/07/24 20:15(1年以上前)

再生する自作バッフルSP

作例
自作バッフルSP

 バッフルSP完成!

TA-DA3200+TEACW-790

 皆さん、今晩は。

一番簡単なSPが最後に完成で御座います。

「此処一番!」と言うときに限って野暮用の連発はどうも昔からの習性の様です。




 「レコード・データ」

マザー・テープ・・・・・TEAC-A6100・38-2TR・STEREO録り+オーバーダブ1回

コピー・テープ・・・・・カセット・メタルテープ

レフトCH・・・・・・・・リズムマシン

センターCH・・・・・・・ボーカル+リードギター(エレキ)

ライトCH・・・・・・・・リズムギター(ガット)


再生にはSONYのAVアンプTA-DA3200とTEACのW-790を使い録画/録音はSONYのDV

DCR-PC105の内蔵マイクだけを使っています。

バッフルからの距離は約1.7M、アンプの再生レベルは−15db。

1stコーラスと3rdコーラスがバッフルSPのみ、2ndコーラスはYAMAHAのS/Wも

鳴っています。

その音の違いがわかるでしょうか?

書込番号:14851711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/07/24 22:53(1年以上前)

みなさん、こんばんは〜♪
ロム専宣言したばかりですが、素敵なヴォーカルに釣られてノコノコ出てきてしまいました(笑)

浜おやじさん、こんばんは。

平面バッフル良いじゃあ〜りませんか!!!
何も足さない何も引かない、、、ユニットの素の良さが再現されてると思います。
中央にフワリと浮かぶ素敵なヴォーカル、艶があって色っぽいリードギター。
左右の音が内側に寄ってきちゃいますけど、、、
そこそこキレがあるリズムセクション、自然な響きのガット弦(チョイ低域が甘い感じ)。
SW有りだと、さらに豊かで芳醇になり、音場も広がります。有り無しでは次元が違いますね。
ただSW有りだと微妙な違和感もあります。クロスが高めなんでしょうか?

ビデオの内臓マイクでここまで録れるのにも驚きました(←ビデオ持ってない人)


ぉぉ〜〜〜〜〜っと、、、
8cmフルレンジ一発で試聴して偉そうなことを言ってしまいました、、、
お許しくださいm(_ _)m


、、、って、、、これで完成ですか???

ユニットの感じが分かった段階の、、、まだ入り口じゃ〜あ〜りませんか。
これから本格的に設計、製作に掛かるんですよね。
頑張ってください、完成を楽しみにしております〜♪
(バックロードで聴いてみたいな、、、ぼそっ)

書込番号:14852529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/07/24 23:43(1年以上前)

現在の台所用BGM-SP

御伽囃詩さん、初めまして。

 お褒めに与りまして、大変ありがとう御座います。

 こちらへアップするにも既成の曲では何かと問題有りですから、

 「恥を承知」で、自作曲をバックにSPのレポートをしてみました。

 自分で聞いた感じでも「こんなもんだろうなー?」程度で

 御伽囃詩さんの感じられた低域の甘さやS/WとのC/Oの違和感なども

 全く感じられない「年寄り耳」で御座います。

 

 「キャビネット」の理論など何も知らない、唐変木ですが

 バッフルの大きさもテキトーに板の都合と懐具合で決めました。

 このバッフルSPはこのまま、S/W混みで台所のサブシステムに使うつもりです。

 このKENWOODのSPをPC用にするつもりです。


>これから本格的に設計、製作に掛かるんですよね。・・・・・・<


 いえいえ、先ほども申し上げたように知識も理論もありませんから、これは

 このバッフルSPで完成です。

 後は手を加えるという程度で、バッフル板の裏に補強剤として角材を打ち付けるとか

 位でTHE・ENDで御座います。

 録音をDVカメラではなくてマイクとMTRで録ってから動画にインサートしたら

 どのくらい音が変わるか?等を試してみたいとは考えています。

 皆さまのPC環境でもその違いがわかるようなら面白いと思いますから。





 

書込番号:14852812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/07/24 23:48(1年以上前)

みなさん、こんばんは〜♪

風呂から出て、もう一度聴いてみました。
違和感の原因が分かりましたです。
SW有りだとヴォーカルが濁るんですよ。
全体的に透明感も悪くなる感じがします。

ってことで、、、
私はSW無しに一票入れときますねぃ♪

では、おやすみなさ〜ぃ。。。Zzzzzz

書込番号:14852847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/07/25 09:00(1年以上前)

御伽囃詩さん、お早う御座います。

 朝起きてからアンプとS/Wの使様表を確認してみましたが、両方共に

 ハイカットの設定は変えられないので「有りか無し」の二択にしか出来ないです。

 メインのA3010ならばS/Wの周波数が変えられるのですが其処まではちと面倒で!

 お料理&食事時の「BGM用システム」ですから、ある意味「豊富な低音」は

 ない方が「雰囲気」的には合っているかな?などと思っています。

 有意義なご意見&ご感想ありがとう御座いました。

書込番号:14853892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件

2012/07/25 22:24(1年以上前)

再生するその1 SPを代えての再生

再生するその2 SPを代えての再生

製品紹介・使用例
その1 SPを代えての再生

製品紹介・使用例
その2 SPを代えての再生

さて、ある方にそそのかされました。

別のSPでの再生音ものっけろよと・・・。

まあ、割りと大型SPでの再生音で、使用した音源は最初と同じ著作権フリーの音源です。

やはり大型だけあって、低域はこちらの方が良く出てますね(出てくれなきゃ困る)

解像度も良いような・・・。

書込番号:14856714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/25 23:08(1年以上前)

100均の造花で見た目アシスト

さらにSWで低音をアシスト

皆さん、こんばんんは。

エンクロージャーキットのボンドが乾いたので試聴しました。

CAROT ONは片しちゃったのでM-600Aに接続。
約1mの正三角形内向きにしました(平行置きは高域が物足りなかったので)。

■Ann Sally 蘇州夜曲
 何となくこのSPに合いそうな気がしたのでトップバッターに。
シングルコーンだけあって口が小さい。決してHiFiではないけれど糸電話で聞く人の声が
生々しいように人の存在感はHeliconに負けません。

■SHANTI スローバラード〜OUR BALLAD
 高域不足なのに高域がきつく感じてしまいました。まだエージング不足なのでしょう。
声の艶やかさはなかなか。決して悪くはないです。

■加藤ミリヤ Love is..
 Heliconとの差が一番少なく感じました。これもまた声がキツくて落ち着いて聞けません。

このSPはこれで楽しむのがベストと思いつつ、オーディオ好きの性でSWとのコラボを
試したくなりました。

当然厚みが増すものの、声がキツく感じるのはそれほど改善されず。
ひとまず第一報でした。

○浜オヤジさん

 ムービーの音聴きましたが「これぞ平面バッフルの音」って感じで懐かしさがこみあげました。
自分もPCMレコーダーで録った音をムービーに変換してUPしてみますね。
#やったことないので勉強してから。

書込番号:14856973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/07/26 10:04(1年以上前)

皆さん、お早う御座います。


古いものさん

 確かに録音環境を固定してSPシステムを変えたその再生音は劇的に変わりますね。

 まあ、比べるのも一寸無理があるというか、チビSPには可哀相!


高品さん


 高品さんの作品がある意味「オリジナル・システム」ですから是非にも

 お勉強してから再生音をアップして下さい。

 「糸電話の向こうから・・・・・・・」と言う表現に納得してしまいました。

 そう言った「リアル」さはやはり小口径SPの長所ですね。

書込番号:14858298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/07/26 10:05(1年以上前)

パート1:SW無

パート2:SW有

パート3:SW無

みなさん、おはようございまする♪

なんとも気になってしょうがないので浜オヤジさんのデータを解析してみました。

今回は大き目の音量でチェック(ボリューム位置10時半くらい)

やはりSW無しのほうが空間がクリアで見通しも良いです。
SW有りはスケール感が増しますが、反面音が濁ってきます。
特にパート2からパート3に替わった瞬間、見通しの良い音場がパーッと開けます。
真っ暗なトンネルからお天道様の下に出たときのイメージです。
ってことで、パート3が一番綺麗に聞こえたりします(なんちゃら効果ってヤツでしょうか?


こんなことして遊んでて気が付きました。
ハンディレコーダーでそこそこに録音できればスペアナ代わりに使えそうです。
安くて使えそうなレコーダー探してきましょうか。。。。

とりあえず、、、
@三脚取り付け可能
Aステレオ、モノラル切り替え可
B単一指向性マイク(角度調整有)
C周波数特性20Hz〜20kHz(±5dB)
D44.1kHz、16bit、WAV録音

こんな条件で諭吉1枚くらいのがあれば欲しいですね。
みなさんも、お一つ如何?、、、って既にお持ちでしたね。

では。

書込番号:14858301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/07/26 10:16(1年以上前)

御伽囃詩さん、お早う御座います。


 手抜きのジジイのために「スペアナ」測定をしていただき、尚かつアップして頂くなんて!

 測定の通りで御座いましてYAMAHAの安物S/Wのハイ・カットは130HZに固定です。

 30-200が再生帯域と書いてあるのでスペアナ通りの特性になるのでしょうね。

 御伽囃詩さんの仰る「見通しの良さ」は高品さんの「糸電話の声」と同じ様な

 感触なのでしょうか?

 「濁る=くぐもる」と勝手に理解してしまいました。

 バッフル板の裏に角材を付けて補強とか、バッフル板を2分割して左・右に。

 とかのプランを考え中です。

 随時、アップしますので宜しくお願いします。

書込番号:14858338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/07/26 20:17(1年以上前)

みなさん、こんばんは〜♪

>浜オヤジ様

>「スペアナ」測定をしていただき・・・

スペアナ測定はしてませんよ;;;
浜オヤジさまのビデオ映像から音を吸い出して分析ソフトにぶち込んだだけです(笑)


>「見通しの良さ」は高品さんの「糸電話の声」と同じ様な感触なのでしょうか?

ぅ〜ん、、、ちょっと違うような;;;
言葉で説明するのは難しいんですが、、、
口から出た音が空間に広がっていく様が良く分かる、、、と言ったらいいのでしょうか。
視覚的に例えると、霧が立ちこめている見通しの悪い部屋と、綺麗な空気の見通しの良い部屋の違いいったところです。
音像なんかで、輪郭のぼやけた音像、輪郭のくっきりした音像などの例えがあるみたいなもんです。
ってか、、、何言ってるんだか分からなくなってきました(爆死)

>「濁る=くぐもる」と勝手に理解してしまいました。

「濁る=にごる」であります。
歌っている最中、頭にバイブレーター押し付けられると同じような現象になります(違)



ところで、、、

TASCAMのDR-07MKII、、、ってヤツを注文してしまいました。
これで色々遊べると思います。

ではでは♪

書込番号:14860203

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/07/26 21:00(1年以上前)

小生 10pに魅かれて購入したのですが、見た途端これ8p?・・・で手つかずになっちまいました。
フレームの外面がダイヤトーンの10pフルレンジのエッジの外周にピッタリにはビックリ。

古いもの大好きさんの音源を聴いても結局はPCに繋いでるオンキョウのSPの音だし、わかんねぇってとこです。

さてさてどうしたものやら・・・

書込番号:14860393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/07/26 21:14(1年以上前)

みなさん、今晩は。


御伽囃詩さん

 たびたび訳のわからないことを言って申し訳ありません。

 JBLでJAZZばかりを聞いて年取った「分からず屋」な者ですからどうにも

 繊細な表現や、微妙なニュアンスの違いを理解でき無いでいます。

 TASCAMの「レコーダー」は私の縁側でも今、話で持ちきりです。


LE-8Tさん

 そうなんですよね。

 10CMじゃあなくて8CM!

 私は「BGM用」にと決めていましたので、これで良い!と言う感じです。

 「夏休みの工作」と言う事にして・・・・・。

 

書込番号:14860468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/26 22:30(1年以上前)

桂のリング1個399円

紙やすりをかけて亜麻仁油を塗布

皆さんこんばんは。

無指向性SPの製作に取り掛かりました。
会社帰りに新宿のハンズで桂のリングを購入。
ケンミンショーを見ながら2時間延々と紙やすりがけしてマウント部を作りました。

「これが完成したらどんな音で鳴るんだろう・・」
自作SPの醍醐味、この時間が一番幸せです(^^)
今日はここまでにして続きは明日の楽しみにとっておきます。

書込番号:14860882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/07/26 23:32(1年以上前)

 高品さん、お疲れさまです。

無指向性SPがだんだん、格好になってきましたね。

桂の木の台座を使うとしっかりとSPを止められますよね。

音への影響もかなりあるのでは?などと思いました。

標準ボックス型・ただの板型・円柱型といろいろあると音も違うでしょうから

自分で作らない分も楽しめます。

書込番号:14861215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/28 19:52(1年以上前)

100均で使えそうなパーツを購入

下部に密閉〜バスレフの可変スリット構造を採用

ベースが鳴ると花が回る(^^)

皆さん、こんばんは。

無指向性SP製作の進捗報告です。

ターミナルは金曜の会社帰りに秋葉原千石で60円×4個を購入、今日は霞ヶ浦までドライブに行った帰りに
100均で追加パーツを揃えてみました。

今回工夫してみたのは底部の可変スリット構造。
密閉型がいいのかバスレフがいいのか?
ポールをスライドさせることで簡単に試せるようにと食器コーナーで見つけた謎の商品を選択。

上部の左右に開いた部分の開き具合を調整することで内側からテンションを与えてポールを
浮かせるようにしてみました。
これは成功でミリ単位でスリット幅を変えることで低域の量感を調整できました。

花の写真は球体を使ったディフェーザーが完成する前にネタとして乗せてみたもの。
「ビチビチッ」って鳴るかと思ったら意外と影響なし。ベースが鳴ると花が回るのには笑いました(^^)


書込番号:14868437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/07/28 20:15(1年以上前)

高品さん

 霞ヶ浦まで行かれて「100均」でお買い物ですか?

 それも「ドイツ産ブナの木」って言うのが何とも・・・・・・。

 てっぺんの「お花」は360度へ音を放射する「ディフューザー」では

 無かったのですか。

 「スライド型スリット」と言い「回転お花」と言い、商品化したら

 結構「女性」が買ったりしそうな気がします。

 「豹柄」のメッシュカバーのSPとか、幾何学プリントのアンプとか。

 大阪じゃないからダメかな?やっぱり。

書込番号:14868526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/28 21:02(1年以上前)

60mmΦの木の球+竹スプーンでディフェーザーを作成

浜オヤジさん、こんばんは。

100均はウチの近くのですよ。

ちなみにドイツ産ブナの木を使った器具は1個315円でした。

ディファーザーは60mmΦの木の球を紙ヤスリがけ+オイル塗布したものを竹のスプーンに接着して完成。
取り付け方法を今検討中です。

書込番号:14868664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/07/28 21:27(1年以上前)

なるほど・・・・。

 確かに「100均」に置いてあるアイデアグッズは優れ物が多いですよね。

 私もホームセンターに併設などの「100円ショップ」は特に必要の無いときでも

 覗いているだけで面白いです。

 ただ、使い方が良くわからないまま全く別の用途で買ってしまう事が多いです。

 最近は「文房具」関連の品物がやたらと増えています。

書込番号:14868752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件

2012/07/29 17:56(1年以上前)

高品交差点さん こんにちはです。

桂のリングをハンド紙やすりで、あのキレイな仕上げですか、器用な方ですね。

100均のパーツもうまく利用されていて、ベースが鳴ると花が回るSPとは楽しそう(でもこれは最後には無くなるのか、もったいない気もします)

なんせ、同じSPユニットのSPが目の前にありますので、BOXの違いでどんな音がでkるのか興味津々です。

書込番号:14872123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/29 19:56(1年以上前)

ディフェーザー完成しました

目鼻口を描き足したくなります

皆さん、こんばんは。

ようやくWAV→WMVへの変換ができました。

なんか録音レベルが低かったかも。
ヘッドホンで聴くと不思議とバイノーラルっぽく自然な音場で聞こえます。

■録音
 PCMレコーダー PCM-M10(44.1kHz 16bit)

■再生
 iPad→CAROT ONE ERNESTORO→自作無指向性SP

■曲
 ロドリゲス・ハマー WITHOUT YOU

ディフェーザーはスプーン追加して3点支持にしてみました。
なんか新種の球技「硬式バトミントンの玉」みたいになっちゃいました。

書込番号:14872499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/29 20:05(1年以上前)

古いもの大好きさん、こんばんは。

>桂のリングをハンド紙やすりで、あのキレイな仕上げですか、器用な方ですね。

本当は角はあんなに丸めるつもりなかったんですが・・
「あっ、ここ削りすぎた。」
「ここに角の線が見える」
とか延々と削っていったら5mmRくらいになっちゃいました(^^;

>100均のパーツもうまく利用されていて、ベースが鳴ると花が回るSPとは楽しそう(でもこれは最後には無くなるのか、もったいない気もします)

それ今度ムービーで撮ってみます。

○浜オヤジさん

 無指向性SP,なかなかいい雰囲気出せてると思います。3mくらい離して部屋の中央両脇に
設置してみましたが部屋中どこでも同じような音質で聞けるのでBGM用としては最高です。

書込番号:14872533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/29 20:30(1年以上前)

あ〜残念、ムービは審査通らなかったみたいです。

書込番号:14872639

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/07/29 20:59(1年以上前)

小生は、今日午後から内容積9L程度の植木鉢を購入してきました。

木工技術は持ち合わせてませんが、襤褸隠しの技術は持ってる心算なのでボチボチ造ろうかなと考えてます。
裸で鳴らしてみましたが、少し高域が五月蠅い広帯域スコーカーって感じですかね?

書込番号:14872784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件

2012/07/29 21:41(1年以上前)

高品交差点さん こんばんはです。

「目鼻口を描き足したくなります」

ホントですね。「萌え」系で書き足されるとかわゆくなりますよ。

それでもって木のスプーン部分を髪の毛にして・・・話が変な方向に行ってしまいそう(笑)

『あ〜残念、ムービは審査通らなかったみたいです。』

そなんですか、ホント残念です。

踊る花束が見たかったです(悲)

書込番号:14872966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/01 23:52(1年以上前)

ディフェーザーが宙に浮いたように見せる演出に変更

皆さん、こんばんは。

その後、音量を上げると音にボール紙臭さが加わるのを感じたので外周を制振シートJ700を貼り付けました。
ディフェーザーは宙に浮いたデザイン演出をしたくてスプーンを剥がし、100均のアルミ棒1本で支える形式に変更。
余ったスプーン6本はスタンドの脚に使うつもりです。

遊びで作ったつもりですがマルチのリアに使っても良さそうなナチュラルなサウンドに変貌しつつあります。

書込番号:14885342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/02 09:22(1年以上前)

お早う御座います。

 なかなか「ウッディー」な仕上がりでナチュラル派の高品さんらしいですね!

 しかし、「同じ自作」とは言え「センス」の差というか脳味噌の差というか

 板に穴開けただけはねー!

 良さげと言う感想を聞くと余計に「聞きたく」なります。

書込番号:14886267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件

2012/08/02 20:22(1年以上前)

写真を見て「ハンドパワー」と叫んでしまいました(少々古いですね)

ちょうどディフェーザーの影に支柱が隠れているんですよね。

でも、ぱっと見は浮いているように見えますから、加工技術の賜物ですね。

優しい音がしていそうですね。

書込番号:14888178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/02 21:58(1年以上前)

古いもの大好きさん、こんばんは。

>でも、ぱっと見は浮いているように見えますから、加工技術の賜物ですね。

撮影角度の賜物です(^^)

○浜オヤジさん

>板に穴開けただけはねー!

いや、板に真円の穴を空ける方が高等技術です。
自分のは素材の組み合わせで工作技術の低さを補ってるだけ。

さて、自作SPのレポートはスピーカーのカテゴリに新規に立てました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2044/#14888459

今後はこちらに引っ越します。

書込番号:14888623

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/08 15:48(1年以上前)

遅いレスに為りますが、小生も やっとこさ試作段階まで出来ました。(1ケだけですが)

FMを聴く限り 低音は不足してますが、アナウンサーの声に違和感は有りません。

書込番号:14910498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/08 16:50(1年以上前)

LE-8Tさん、今日は。

 おおおっ!これまた「ユニーク」な物に入れましたね。

 「カメ」でしょうか?お味噌かはたまた何を入れる為の物でしょうか?

 ユニットを固定するのに随分と苦心されたのでは無いでしょうか。

 同じ「scan-speak」使って自作仲間に高品交差点さんが都合3-SET作られました。

 木製ボックス・円柱型・小型陶器と。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14888459/

 全員で一同に介して「鳴き合わせ」など出来たら楽しいでしょうねー!

書込番号:14910651

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/08 18:46(1年以上前)

浜オヤジさん

テラコッタの植木鉢を購入して使いました。
開口部が歪なのが難点です。

書込番号:14910977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件

2012/08/08 20:01(1年以上前)

おお〜 凄い加工技術ですね。

開口部がいびつなのに、バッフル板と植木鉢の隙間が見えない・・・!

ちなみにバッフル板はシナ合板ですか?

また、スピーカースタンドの芸が細かいですね。

三角錐の木や、三角の木をうまく組み合わせてスタンドに仕上げられてますね。

低音は、残念ながら口径のサイズを考えれば・・・しかたありませんですよね。

私のも低音はからきしです(笑)

でも出自分で作ったSPは、かわいいものです。

書込番号:14911246

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/08 20:32(1年以上前)

古いもの大好きさん

場所に因っては、1mm強の隙間が有ります。
隙間ふさぎの為 蜂の中にゴムシートを貼りました。
バッフルは、加工のし易さから12mmのシナ合板を使い、裏に3mmのコルクシートを貼ってます。
2本目は、1本目のバッフルに合わせて切り欠きしたので酷い処で2nn程の隙間が出来てしまいました。
吸音材は全く入れてませんが、問題無さそうです。
バスレフにした方が良いかどうかは思案中です。

書込番号:14911377

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/08 20:34(1年以上前)

追です。

バスレフにする場合は、パテ材で隙間塞ぎが必要ですね。

書込番号:14911382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件

2012/08/08 20:43(1年以上前)

LE-8Tさん 今晩はです。

『場所に因っては、1mm強の隙間が有ります』

いやいや、シナ合板を真円にカットするのであれば、色々便利な道具もありますが、いびつな円形に合わせてカットして(ハンドカットですよね)、1mmぐらいの隙間で収まるとは凄いです。

吸音材なしで問題無いと言うことは、ボディが共振し難いのですね。

テラコッテの植木鉢って、結構重いのですか?

書込番号:14911422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/08 22:32(1年以上前)

ギター型SP JUO

皆さん、お晩です。


 LE-8Tさん・・・・・・・テラコッタ

 古いものさん・・・・・・テナコッテ

 私・・・・・・・・・・・ンデモッテ?どうしたの


暇なジジイは「揚げ足」取って楽しんでます。

何処で?何時頃?かも忘れましたが「一升樽」にSPを入れたのを聞いたことがある。

パイの「ウイスキー樽材で作ったSPがありましたが、あれよりはわかりやすくて

面白がった記憶があるのですが・・・・・・・。

こんなのも売っているんですね!


書込番号:14911911

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/09 06:41(1年以上前)

古いもの大好きさん

形状が歪だと小生の腕と性格、根性では難しい。
一応 バッフル面と蜂にマーキングしてそれを頼りにカッター、電動カンナとサンドペーパーで合わせていきましたが、てっとり早く削れる電動カンナ使用が失敗の元でした。

あとは、マーキングに使ったのが後の事を考慮せずにマジックペンを使ってしまったってのも・・・

蜂は、ある周波数で共振はしますが、それ程大音量にはしないので影響は少なそうです・
昔、フランスのジョーダン何とかってメーカーで陶器製のSPを販売してた事が有りましたね。

あとは、自作で使ってる方もいらっしゃったと思います。

浜オヤジさん

変わり種SPは色々在りますね・・・^^


書込番号:14912957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/09 09:31(1年以上前)

ジョーダンワッツ・前面

  裏面

LE-8Tさん、お早う御座います。

 「ジョーダン・ワッツ」でしたね。

 何度か聞いたことがありますが一番記憶に残っているのがあるマニアのお宅で

 「トイレ」に置いてあったことです。

 知らない人は「陶器」ですからトイレ用品?と勘違いするでしょうけどトイレのドアと

 連動してクラシックなどが流れておりました。

 「センス」が良いというか、私自身は「何もここまでする?」と思ったものです。

 その時かかっていた曲は残念ながら知らない曲でありました。

書込番号:14913370

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/09 20:28(1年以上前)

浜オヤジさん

ジョーダン ワッツでしたか・・・
小生は、音は聴いた事がありません。
たしかアルミ製振動版と読んだ記憶は有りますが、裏日本で育った小生には、見る事は出来ないユニット、SPでした。

書込番号:14915375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/09 22:14(1年以上前)

AURA-TONE 5C-2

LE-8Tさん、今晩は。


 あの頃はこの「ジョーダン・ワッツ」とか「AURA-TONE」とかの高級で小さいSPが

 結構流行っていましたよね。

 AURA-TONEはチビモニターとして実際プロスタジオで使われていましたし、音の傾向は

 全く違うSPでした。

 AURA-TONEは知人から放出物を譲って貰いましたが、ボロボロで・・・・。

 音はFOSTEXの13CM位のユニットと似たような?音だったかと。

 今回作ったscan-speaksのユニットはかなり良い音なんだと日が経つに連れ思います。

 我が家の「バッフル」機も出窓に置いてからは、床に置いていたときより

 バランスも良くなったように感じます。

書込番号:14915768

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/12 19:25(1年以上前)

古いもの大好きさん

全て込みの重さで約6k有りますから、鉢単体で5.5k位は有るのではと思います。
テラコッタは、多孔質ですから、案外吸音には良いのかも知れません。(一応テラコッタ仕様を選んだ理由の一つなんですが)

浜オヤジさん

懐かしい機種が次々に出てきますね。
オーラートーンのキューブ型のモニターSPですね。
モニターと言っても音が出るのを確認する程度のSPだったと読んだ記憶が有ります。
片田舎では、写真でしか見た事がありませんので音は、知らないのです。

フォステクスの13pのユニットの音は知りませんが、12pのFE系は、自作で使った事が有りますが、同じ系列のFE103より音質は落ちててガックリした記憶が有ります。
FE103は、友人と酒を飲んでる時にやると言ったらしく、次の日には小生の部屋から消えましたが、FE12○は、処分したのか、どこかに片付けたのかも全く記憶に有りません。

書込番号:14926652

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/12 19:48(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

おおっ!
あっちでもこっちでも自作SP花盛り!

LE-8Tさんまでこれまた乙な物をお造りになってますね。
となると浜オヤジさんもいよいよ腰を上げるのかな。
家人の怖い顔を脳裏から払拭できない私は乗れませんのであしからず。

それにして以前のLuxmanのデジアンといい今回のScanSpeakといい、
月刊STEROの編集部の企画力は侮れませんな。
これが老舗たる所以かツボを熟知してますよね。

書込番号:14926733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/12 19:52(1年以上前)

LE-8Tさん、今晩は。


 まあその辺は東京に生まれて住んでいたと言う「メリット」が大きいですね。

 秋葉などへ出かけても「風変わり」な物を探してばかり居たような記憶が?

 高級機種を置いてあるお店に行っても「ヨダレ」垂らして見ているだけですから。

 スタジオ関係や音楽関係に知人が居たこともあって、「放出機材」を格安で

 譲り受けたり出来た事も多種類の機器と接触できた巡り合わせもあります。

 現在は国産も外国製もおしなべて「似たような」物ばかりの感じがします。

 値段の幅は広がっても「特異性」と言うかユニークな製品をはなっから

 作ろうとしない会社が多いのですかねー?

 「百花繚乱」良い悪いは別として「良い時代」だったとは思います。

書込番号:14926746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/12 20:14(1年以上前)

redさん、「おとっつあん&おっかさん!お今晩は&さいざんす?」


 って今夜は「トニー谷」風味で御座います。

 
>となると浜オヤジさんもいよいよ腰を上げるのかな。?<


 いえいえ、私めは「穴開けただけバッフルSP」で打ち止めで御座います。

 高品さんのような「パワー」もLE-8Tさんの様な工作力も持ち合わせませんから・・・。

 ここ数日はCASIOのCTK-4000なる「玩具キーボード」で遊んでおります。

 バッキング(リズム・ベース・ピアノ)をMTRに録り、「ストリングス風」C-メロや

 「fl風」アドリブをかぶせてあれやこれや?

 対象曲は「ユーミン」やら「C・ベーカー」やら「J・ジルベルト」等々。

 全くの「ゴッタ煮」「闇鍋」状態!

 神田駅ガード下の「赤ちょうちん」煮込み風に煮詰まって参りました。



書込番号:14926834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件

2012/08/12 22:08(1年以上前)

LE-8Tさん

テラコッテの鉢 5.5kg 結構重いのですね。

市販の小型ブックシェルフ型 FOSTEXのGX100が5.6kg(ユニットの重さが、かなり占めているはず)なので、BOX単独で考えれば、サイズの割りに重量級ですね。

高品交差点さんが、別な所で3セット目の自作を展開されていますし、オヤジさまも平面バッフル品作られましたし、いろんなところで皆さん楽しまれてます。

私の自作品も、色々な音楽鳴らしている内に、箱の歪が取れて来たのか以前より低音が出てきた様な気がします。

高音域もきつさがマイルドに・・・単に聴き慣れただけかもですが。

書込番号:14927270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/12 23:05(1年以上前)

磁器用ドリル

エルネストーロ強化パーツ

皆さん、こんばんは。

週末の買い物報告です。

土曜日は今更ながら磁器用のドリルの刃を購入。
磁器の加工が容易にできれば自作の幅が広がりそうです。

日曜は面白そうなパーツを探しに吉祥寺の雑貨屋さんを散策。
自作SP用のは見つかりませんでしたがエルネストーロ用の強化パーツを発見。
買って乗せてみましたが前に買った人参の箸置きより馴染む(^^)

○LE-8Tさん
 今日オーディオユニオン新宿店でSANSUIのLE-8T採用のスピーカーがありました。
続けて行った吉祥寺店にもほとんど新品同様のユニットが7.8万円!
欲しかったけどさすがに高いので見送り。
何か縁のようなものを感じました(^^)

書込番号:14927577

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/13 07:12(1年以上前)

古いもの大好きさん

エージングが進んだのと 音が耳に馴染んできたのかも知れませんね。
我が家の物も低音域は薄いですが、中高域は、問題無く(駄耳なのと聴力の老化に拠ると思われる)音を出してます。
ダイヤトーンのウーファー流用のサブウーファーを繋ぐと更に良い感じです。

高品交差点さん

磁器タイル用の先端工具が有るのは知りませんでした。
更に工作の守備範囲が増えそうですね。

LE8Tは、何故か未だに人気が有るみたいです。
普通のフルレンジだと思うのですが、人が銘機だと言えばそう思い込んでしまう日本人特有の現象かも知れません。
今は、ハーマンにエッジとコーン紙の張り替えを依頼すると10万近い金額が掛りますから維持も大変に為りつつあります。(エッジは10年程しか持ちません)

書込番号:14928498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/13 09:13(1年以上前)

「バッフルSP」転じて「窓際モニター」

お早う御座います。

 ご多分に漏れず我が家の「バッフルSP」もカセットの音のみから自作音楽の「モニター」

 役を仰せつかり、「健気に」音を出しております。

 ここに休眠中のDVDレコも繋ぎましたので一応CDも聞けるように・・・・。



LE-8Tさん


 確かに現在でもよく見かけますが「日本特有」のムーブメントでしょうね!

 同じ系統の白コーン「LE-14」?なども他のユニットよりコーンやエッジの

 耐久性は良くなかったような話も聞きました。

 LE-8Tも純正BOX入りだと「低音不足」を言う人が多かったようにも記憶していますが?

 ランサーなどもそうですが箱の割に大きいウーファーを使って「オーバーダンピング」

 に陥るSPをJBLは良く作って「不評」を買いますが・・・・。

 LE-8Tをかなり大きめのBOXに入れた物を知人宅で聞いたことがありますが

 それは良いバランスで鳴っていたことを思い出します。

書込番号:14928806

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/13 20:27(1年以上前)

小生も一時期150L近くもある大型の箱で聴いてた時が有りますが、如何せん狭い部屋にはでかすぎました。音自体は、率直なバランスの良い音でしたが、逆に書けば何処にでも有る音って感じでLE8T-Hじゃなくてもと言う感じ、

付録SPを自室に持ち込んで置き台は、昨日作ったもので床に直置きで聴いてみました。
アンプはラックスのプリメインで(トーンコントロールの付いてるアンプはこれしかない)低域を少し持ち上げて聴くと音は前に拡がる感じで音調は明るめ。
定位置で聴くと聴きとれないが近づくと若干歪が出てる。

そのままSPをS3/5に切り替えると音は奥に引っ込んで暗い感じの音で低域はモヤモヤ。トーンコントロールの低域をフラットに戻してバランスがとれる。

今度は付録デジアンにつないでみて どんな感じかとは考えてはいる。

書込番号:14930882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/13 23:25(1年以上前)

LE-8Tさん、今晩は。

 確かに仰るとおりです。

 リチャード・アレンと言う英国の「同軸2WAY-25CMユニット」を使ったSPを

 聞いていたことがあります。

 ユニット自体はタンノイのVLZに似た感じのユニットですが指定箱の倍の大きさ

 のBOXに入れましたが、見かけ上の「低音」が出るだけでまとまりの無い音でした。

 結局、指定箱に入れて聞いて見たものの、「好みの音」では無く友人に譲った

 事を思い出しました。

 そんなことも今になると良い思い出です。

 

書込番号:14931654

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/19 09:57(1年以上前)

浜オヤジさん

小生 リチャード・アレンというメーカーのSPユニットは、サブコーンが付いたのしか思い浮かばないのと現物は見た事も無く音も知らない田舎者です。

付録アンプで鳴らしてみた結果は、あまり芳しくなかったです。
小音量でBGM風に聞き流す程度でしょうか。
良い方に考えればアンプの差を出せるSPユニットかも。

書込番号:14954311

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング