


10年前の冷蔵庫がどの位、電力を食っていたかを調査してみました。
パッキンの劣化、コンプレッサの能力低下、冷却器の機能低下などを考えると、約100L定格内容積が増えましたが、省エネになっているものと考えてました。
他の家電製品は交換していない、庫内内容物も変わっていないので、過去3年間の同月電力使用量を比べてみました。
平均で、28.3%、今月はアップしていました。金額にすると、4,650円アップとなりました。
年間ではデータがまだ取れませんが、明らかに使用電力がアップしたことになります。
日立のカタログによりますと、定格内容積比で6年前比で約62%削減となっていましたが、実測ではありません。冷蔵庫だけのせいにはできませんが、各ご家庭でどの位の節電効果があったのか?皆様の実測値を公表して頂ければ、これから購入される方の良い指標になるのではないかと考えます。
書込番号:14846594
0点

具体的な機種名を書かないと、参考になりませんよ。
最近の冷蔵庫の消費電力は、比較的カタログ値に近い値が出ます。年間消費電力が200kWh程度の最上位機種であれば、一か月の電気代は、平均400円程度。夏場はかなり増えますが、それでも1000円を超えることはまずないでしょう。
そもそも4,650円といえば、消費電力でいえば200kWh前後、それだけで冷蔵庫1年分です。冷蔵庫のコンプレッサの消費電力は、500Lクラスでも100W前後ですから、かりに冷蔵庫のドアをずっと開けっ放しにしていたとしても、電気代は一か月1800円です(霜取り時の電力は除く)。犯人は別ですね。
きちんとした値を調べるためには、ワットチェッカーやワットモニターのような、個別の機器の消費電力を測定する電力計を使って下さい。数千円程度しますが、家中の家電を調べれば、なにがたくさん使っているか、どこを節約するのが一番効果的かが、より正確に分かります。
書込番号:14847298
1点

>他の家電製品は交換していない
たとえば白熱灯の照明器具なんか使ってると、器具は同じでも使用時間が違えば、電気使用量は結構違ってくると思うんですが。使用時間も同じなんでしょうか。
>庫内内容物も変わっていない
3年前冷蔵庫に何を入れてたかなんて覚えてるんですか。凄いですね。
仮に同じのしか入れてないとしても、この季節だと、暑いかどうかで、扉の開閉状況なんかは増減すると思うんですが。
>過去3年間の同月電力使用量を比べてみました。
3年間、他の電気製品の同月電気使用量が同じという前提がそもそもおかしいと思います。
たとえば当方の住んでいるところだと、3年前は冷夏で、平均気温が例年より低かったですし、
去年は、原発事故で、いわゆる「節電の夏」でした。
暑いか寒いかや、環境条件が違えば、電気使用量はかなり違うと思いますよ。
>定格内容積比で6年前比で約62%削減となっていましたが、実測ではありません。
これは測定の前提となる機種や環境条件が明記されてるはずなので、それと違えば結果も変わるのは当然です。
こういった比較をするのであれば、買い替え前後の機種で実測していないことには、正しい結論は出ないと思いますよ。
書込番号:14848718
2点

いろいろとご指摘、ありがとうございます。
過去の口コミと連動していないことが、わかりました。
現:IR-B5700(XT) 旧:GR-471K(H)
3年間の推移はCO2削減のプログラムに入力して管理しています。(毎月、若干の変化はありますが)
冬はガス床暖房を半日×2回、夏はエアコンを半日×3日、使用しています。
気になっているのが、ダイキンMCZ65M-Wを毎日、12時間は稼働しています。
除湿性能が良いせいか? 4L/日の排水をしています。(昨年の夏に購入したものです)
ご専門家のご指摘、アドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:14867174
1点

皆様の味方さんこんにちは。
当方もシャープSJ-SV50F(2002年製)から日立R-B6700へ買い換えました。
(8月は価格条件が7月より悪かったです。。)
早速消費電力を測ってみました。
(電気代換算は1kwh当たり22円で計算。2台とも左右後ろ間隔10cm以上あり)
測定機器 エコワットT3T-R(測定精度 ±10%以内)
シャープSJ-SV50F
期間 2012年8月4日19時〜2012年8月12日19時
192時間
使用電力 24.9kWh 365日換算1136kWh
料金 623円 30日換算2336円 365日換算28424円
測定機器 エコワットT3T-R(測定精度 ±10%以内)
日立iR-B6700
期間 2012年8月14日19時〜2012年8月17日19時
72時間
使用電力 6.75kWh 365日換算821kWh
料金 168円 30日換算1680円 365日換算20440円
測定時の室温は大体同じ感じです。
シャープSJ-SV50Fの冷凍室と冷蔵室が満杯で野菜室が7割程度を、
そのまま日立iR-B6700へ移し変えました。
結果冷凍室9割 野菜室6割 冷蔵室8割程度埋まりました。
大きさに不満があり買い換えたのですが、正直あまり入らないなぁ
と思いました。
消費電力ですがやはり予想通りと言いますか過大表示でした。
自動車の燃費表示とかと同じなんですね。
夏場の1番条件の悪い期間なので実際はこれよりかなり低いとは思いますが、
1年間測定してもカタログ値の260kWhは無理ではないかと思います。
1年間測定は興味ありますが1年間はきついですし、
SJ-SV50Fを1年間測っていないので意味がなさそうでもあります。
1年間測るかどうか考え中です。
日立iR-B6700は1日程度電源を入れた後(安定してから)から測定していますが、
測定1日目が消費電力が大きく(1日70円)日に日に消費電力が減りました。
フロストリサイクルの効果かなと思いました。
なおこの冷蔵庫は節電標準 レベル1 レベル2とありますが、
購入時のままで測定しています。
測定期間が3日間と少なく精度が低いですがまだ測定は継続中です。
ただ1日当りの電気代が60円より低かったり高かったりで
この時期ではあまり変わらないような気もします。
詰め込みすぎではとの指摘もあるかもしれませんが、
旧型との比較ですので。。。
書込番号:14958040
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「冷蔵庫・冷凍庫」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 17:43:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 17:40:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 18:08:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 15:02:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 11:14:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 14:29:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 15:03:40 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 22:30:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 0:23:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 9:05:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





