『真空管オーディオフェアに行きました!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『真空管オーディオフェアに行きました!』 のクチコミ掲示板

RSS


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

真空管オーディオフェアに行きました!

2012/10/08 00:59(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 偏人さん
クチコミ投稿数:605件

皆さんこんばんは。

昨日有楽町で開かれたハイエンドオーディオショウに続いて今日は秋葉の真空管オーディオフェアに行きました。

今日のほうがレベルは高かったと思います。
ちょっとアスペルっぽい人達が尋常でない情熱を燃やして造ったシステムは音も尋常ではなく、生演奏が行われているかと錯覚するほどです。
スタッフの頭は白髪頭ですが、表情は子供がそのまま大人になったみたいで可愛げがあります。

特に印象深かったのは山本音響工芸のブース。
シーメンスのC3mという電話交換機用のプリ管を使ったヘッドホンアンプの解像度は半端じゃなかったです。トランジスタでもあそこまでは行かないかと。
やはりドイツ製の通常より大型な300BとC3mを搭載したパワーアンプのA014と20年ほど前に開発したというフルレンジ(13cm?)を上から見るとコの字型の開放形バッフルに取り付けた物で聴きましたが、音場感の広さといい繊細さリアルさアタック感、ダイナミック感、どれも超一級でソースの演奏の粗や録音の粗も全て見えてしまう感じでした。流石に重低音は出ませんが8Wでこのリアルさはトランジスタの方がリアルと思っている方には信じられないインパクトになると思います。
真空管の可能性を示す一つの極地かと。

SUN AUDIOの2A3パラシングル、モノラルパワーアンプ SV-2A3TSXとFostexの10cmマグネシウムフルレンジとFE208E Σの組み合わせもリアルかつ繊細で表現力もあって素晴らしいものでした。

しかしながら、他のブースもそうですがSACD・CDやPCとDACをソースとしたモダンチューブサウンドは圧倒的なリアルさでトランジスタをその点凌駕していますが、どうもリアル過ぎて身構えないと聴けない音でした。レコードを使用するブースは少なかったような。

その点異彩を放っていたのは中国資本ドイツ設計のCyainでした。
WEの復刻版ユニット755Aを新型KT88アンプやCDプレイヤー、EATのレコードプレイヤーで平面バッフルやアルテックの復刻版鉄箱に入れて鳴らすその音は生々しくもありながら何か懐かしさを感じさせるクラシックユニット独特の歪み感を持っていて、他のブースとは違って「くつろげる音」「気楽に聴ける音」でした。

考えてみるとCayinのアンプはそういう音かもしれません。
徹底的にリアルさを追求していて身構えなければ聴けない音のアンプではなく、「リラックスして聴ける」「癒される」音作りです。
私が買った2A3-PPのA-200Pもそうでした。
リアルさしか解らない人には評価されないアンプだと思います。

755Aは2基で\12,5000円。
あの音なら毎日長時間聴いても疲れないでしょう。
欲しいですね〜。

まあ、リアルサウンドもたまには良いと思いますが。

Cyainには一つの真理を教わったと思います。

皆さんはどんな感想をお持ちですか?
何でも書いてください。

書込番号:15175350

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/08 08:09(1年以上前)

山本音響工芸のブース

ヘッドホンアンプ HA-03

コの字SPのユニットのアップ

おはようございます

>シーメンスのC3mという電話交換機用のプリ管を使ったヘッドホンアンプの解像度は半端じゃなかったです。トランジスタでもあそこまでは行かないかと。

写真(中)のですか?
ヘッドホンなのでスルーしてしまいました。入場券は今日も使えるので聴きに行ってみようかな。

山本音響工芸のフルレンジは私もいいなと思いました。
コの字型バッフルは去年と同じみたいですがユニットがコアキシャルになってました。
背面に組立机が並べられたせいで"超ライブ"な環境でしたが解像度が高く、去年バージョンみたいな
金属臭も感じられずレベルアップしてたと思います。

去年バージョン
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13604739/#13654675

ただ人がいなくて席で聴く人が1〜2人(^^;

書込番号:15176011

ナイスクチコミ!1


スレ主 偏人さん
クチコミ投稿数:605件

2012/10/08 23:01(1年以上前)

今晩は。

>コの字型バッフルは去年と同じみたいですがユニットがコアキシャルになってました。
ああ見えてコアキシャルなんですか!?
あの円錐がツイーターということですね。
変わってますね。
それでハイ上がりで無くなって金属臭が無くなったのかな?

書込番号:15179469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/08 23:32(1年以上前)

偏人さん、こんばんは。

今日も行ってきました。ヘッドホンアンプのスレにもコメント書いてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2073/#15174075

今日は10人以上聴いてる人がいてなんかひと安心。
SPの技術的な説明も一通り聞きました。

・メインの振動板は紙にチタンコーティングしたもの
 (単純なメタルコーンと比較して内部損失の高い紙が不要共振を吸収してくれる)
・振動板はエッジレスでベークライトで宙に浮かせた状態にしている
・内側の振動板は和紙に柿渋を染み込ませたもので非常に耐久性が高い
・20年前から開発しているが製品化にはまだ時間がかかりそう
・マグネットはアルニコで現在は入手困難だが以前購入したものが100個くらいある
 (製品化しても50ペアしか作れないじゃん(^^;)

柿渋染って日本古来の技法らしいですがオーディオに使うっていう発想がいいですね。
これもまた世界に誇れるJapanオリジナルのユニットとして登場を望みます。

書込番号:15179635

ナイスクチコミ!0


スレ主 偏人さん
クチコミ投稿数:605件

2012/10/11 00:42(1年以上前)

A014があれだけリアルな音質だと、スピーカーはチタンコーティングしないでセンターキャップのみで金属の味を出したほうが好バランスかも。

書込番号:15188125

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング