皆さん、今日は。
遅ればせながらETC車載器の購入・取り付けを考えているのですが、現在、愛車のシガライターソケットには二股ソケットを付け、ポータブルカーナビと車用電波時計(温度計と電圧計も一体となったもの)につないでいます。
ETC車載器を購入したら自分で取り付けしたいのですが、電源はどうしたら良いでしょうか?
書込番号:15225256
1点
ETCは取り付けに不具合があるとETCのゲートが開かずにゲートに激突といった最悪の事態も予想されます。
という事でETCの電源はシガーソケットから取るのでは無く、ACC電源ラインに↓のような配線コネクター等を使用して確実に接続される事をお勧め致します。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=M280
又、↓はETC取り付け実例ですので参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/note/?kw=ETC%e5%8f%96%e3%82%8a%e4%bb%98%e3%81%91
書込番号:15225302
2点
「場所はここから」までは言いませんが、簡易接続はやめた方が良いと思います。
配線皮膜を破いてハンダ付けが、ベストだと思います。
エレクトロタップを使ったり、シガーに挿すような加工をして、
ゲートに向かったら、接触不良でゲートが開かない。急ブレーキ踏んで、後ろからドーンってね。
無理そうなら、ディーラー辺りに頼んだ方が良いと思いますよ。
書込番号:15225310
![]()
1点
スーパーアルテッツァさん、早速の返信ありがとうございます。
私の車の電源周りを良く見てETCの電源を取る場所を探したいと思います。
書込番号:15225353
0点
ai3riさん、返信ありがとうございます。
ディーラーか整備工場に取り付け料金を聞きたいと思います。
書込番号:15225376
0点
私はヒューズ電源取り出しコードで電源を取っています。(下記参考)
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E511
どのヒューズを選ぶかは車種によりますが、「万が一そのヒューズが溶断しても
運転に影響のない回路」を選択して下さい。
たとえば、ラジオとか、リアワイパーとか、シガーライターなどです。
ヒューズの種類(標準、ミニと低背があります)と容量(5、7.5、10、15、20A)
で具体的商品が異なりますので、店頭で確かめて下さい。
書込番号:15225848
0点
ETC車載器の電源をシガーソケットに差し込んでの簡易取付けは利用規程違反となりますので注意されてください。
シガーソケットの中のハーネスからならばOKです。
書込番号:15226719
1点
カーナビをオーディオの接続コードから取っていれば、予備の電源コードが出てるけど、
シガライターから取ってるとだめですね。
オーディオの電源線から、取る方法もあります。
自信がなければ、ディーラ等に頼んだ方がいいでしょう。
一番いいのは、ETC買った所で取付工事をしてもらうのが、いいでしょうけど。
ETC取付けしたら、ETCカードを入れて、1区間でいいですから、実際に動作試験をしておきましょう。
実際に利用する時にゲートが開かなかったら、大変なことになりますから。
最初にゲートが開いた瞬間は、感動ものです。
書込番号:15231637
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ETC車載器」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/06/04 1:43:13 | |
| 49 | 2025/04/22 12:53:38 | |
| 1 | 2025/03/16 19:51:10 | |
| 2 | 2025/01/24 20:55:34 | |
| 7 | 2025/01/24 16:22:25 | |
| 2 | 2024/11/26 15:41:32 | |
| 4 | 2024/11/25 16:33:21 | |
| 3 | 2024/11/16 21:22:01 | |
| 7 | 2025/04/10 21:06:43 | |
| 5 | 2024/11/15 21:05:51 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)



