


音を聞いてよかったので購入予定です。
キンキン比較
NP-S2000<CD-N500<NA7004<T-4070<N-50
音に関しては高解像度、クリヤになればキンキンして疲れてしまいます、
CD-N500はNP-S2000に比べれば元気な音ですが、
それ以外と比べれば落ち着いていて聞きやすかったです。
スベック的には問題なく(DSDは非対応)、音も満足できるものです。
良い点
・WAV、FRAC 192khz/24bit対応
・アップル ロスレス 44.1、48khz/16bit対応
・ギャップレス再生対応
・radico(めずらしい)、v-tuner対応
・DAコンバーター部分、DAC Chip バーブラウン32bit
(PCM5102かな?)
・値段もchipを考えると安い、海外価格差もほぼなし
・もちろん一時停止可能、ひらがなの表示可能
(早送りはできませんよ)
悪い点
・ネットワークからのファイル再生音は、CDの音より悪い
・液晶表示が1行で操作性は悪い(スマートフォンの使用で問題なし、
なくても自宅ならサーバーのファイル位置は覚えているので問題なし)
・CDいらない
・パソコンとUSBで繋げない
・光、同軸は出力はあるが、入力はなし
(外部DACに出力可能、テレビ、PS3の光ケーブルは繋げない)
発売前、イベントで聞たので製品版とは違うかもしれません、
真空管アンプ(TRV-88SER)、ダリスピーカー(ZENSOR 5)のセットだったので
そのような落ち着いた音のセッティングのほうが
ネットワークオーディオには向いているかなと思いました。
CDの試聴から、ファイルの再生に切り替わると平面的になり、
まだまだCDのほうが音はいいようでした。
書込番号:15237139
0点

skidaiskidaiさん こんばんは
CD-N500 66,000円前後ということで、よさそうですね。
ヤマハさんは、最初の機種から「ギャップレス再生」対応してますし、
捕らえどころが良いというか、よく吟味されているという感じがします。
DSDがないのは残念ですけど、DSDならSACDとの組合せにして欲しいですし、
その場合の光、同軸の出力は?となりますし。
ネットワークの24/192Hzまでの光、同軸の出力してくれるのであれば、
トランスポートとして好きなDACに出力なんて利用方法も可能ですよね。
ほかにも色々ありますが、N-50 だと、24/192Hzの同軸出力がまともに出来なかったりします。
書込番号:15247966
0点

autounionさん ご回答有難うございます。
対応ファイルフォーマットが192khz/24bitでも、
USB入力、同軸、光端子が出力してくれないこともあるみたいですね、
購入前に必要な人は確認が必要ですね。
悪い点で、USB(Bタイプ)、同軸、光端子がないと書きましたが、
私は特に必要がありませんが、
結構、欲しい人がいると思って記入しました、
CDも人によって必要だったり、
メーカーも手探りだと思うので悪いとするのはよくなかったみたいです。
ネットワークでのファイル再生はいいと感じましたが、、
スピーカーで1曲、ヘッドフォンで3アルバムを聞いただけなので、
もう少し聞いてみたいと思います。
CDより悪いと書きましたが、
こちらも、もう少し聞き比べないと評価できないに訂正させてください。
書込番号:15248419
0点

skidaiskidaiさん こんばんわ
でも、そんなに訂正なさらずとも感じた通りで良いのではないでしょうか?
自分にとって不要なものは不要なんでしょうから、こんな機能はいらないの一言で良いと思います。
あれ?、ひょっとして、もうすでに購入されたのですか?
であれば、使い勝手などを教えて頂けるとうれしいです。
ヤマハさんは、ルーターなども販売してますから、ネットワーク系は強いのではないかと勝手に想像しています。
書込番号:15251645
0点

autounionさん こんにちわ
まだ、発売前なので購入はしていません。
操作性についてはNP-S2000と同じだと思います。
音についてはファイルフォーマットの確認をしていない為、訂正しました。
DSDお気に入りのようですね、
私はCDをアップサンプリングして192Khzで聞いてみたのですが、
あまり音は良くならなかったので、
PS3で聞くのはやめてしましました。
DSDフォーマットのソフトは少ないので、
ダウンロードファイルフォーマットはHD Trackなので使われている
Flac(Wav)192/24でいこうと思いますが、今後はどうなっていくのでしょうか?
書込番号:15254251
0点

skidaiskidaiさん こんばんわ
自分としては、アップサンプリングは、周波数間違えると余計に
ひどい音になりますし、ほぼ効果ないと思っています。
DSD化の方が良いような気もしますが、やっぱり気がする程度な気もします。(笑)
テレビがハイビジョンになった時に Blu-ray の方が段違いに綺麗なのに
アップコンバートした DVD を見ているような感じではないかなと思います。
DSDフォーマットも 24/192 もほんとに少ないですね。
FLAC 24/192 とか DSDファイル音源があればそちらを購入したいのですけど
自分は、結局 SACD も購入しています。
なにやら Blu-ray オーディオなんてのも提唱されているようですが、
これは 24/96 とか 24/192 のようですね。
最近のDACチップは、元から DSD も PCM もデコード可能のようですから、
単純に機器が対応してれば、音楽提供側が良いと思った方で提供してくれ
れば良いのではないかと思っています。
ディスクの方は、SACD か Blu-rayかと言う事になるのかも知れませんが、
Blu-rayだと CD とほぼ変わらない価格で提供可能ということなので、
やたら高い SACD よりは出てきそうな気もします。
SACDは DVDで専用チップが必要らしいですが、Blu-rayは既存の Blu-ray
プレイヤーで再生可能とのことですので、再生環境は出回っているのでは
ないかと推察されますし・・・
自分としては、単純に DVD とかにデータファイルとして、DSD とか FLAC の
ファイルを格納して売ってくれればそれで良いのですけど・・・
書込番号:15268779
0点

DACチップ バーブラウン32bitPCM5101のようです。
間違ってましたすいません。
書込番号:15345982
0点

DSD(DSF)で聞きました、
音が柔らかくなり、良くなりました。
アップサンプリングのようにどうせ大して変わらないと思っていましたが、
PS3で光ケーブル出力、DSDディスクを作成し、DACも24bit/192khzでDSD非対応ですが、
聞きやすくなりました。
書込番号:15518158
0点

パソコンーDAC(USBでは16bit/96khz)−プリメインアンプで、
DSD(DSF)とWAVを試聴比較すとほとんど変わりなかった、
やっぱり原音のファイルが同じ、アップサンプリングだけでは変わらないのか、
パソコンはドライバーなどはいっさい入れてない、DACはDSD非対応、低スペックだからなのかな、
PS3だと変わるので、
どうしても聞きたいDSDはディスクにして聞こう、
はやくDSD対応のネットワークオーディオプレイヤーでないなか・・・
oppo105はラジオが聞けないし、
DAC、DS-DAC-10だと、据え置き型のオーディオが欲しい、
オンキョーのAVアンプも使用環境を考えると・・・
DSDの音がいいと思ったので、
CD-N500は購入しないことにしました。
書込番号:15522733
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:49:09 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 14:04:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 9:31:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 5:12:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 6:14:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/18 3:42:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/10 17:40:39 |
![]() ![]() |
37 | 2025/09/10 0:32:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/12 16:06:32 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/05 22:01:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





