PC買い替えの時期が来ていて、今回はIntelで組もうかと思っています。メモリを規程(OCしない)のDDR3-1600にするか、頑張って2133にするか思案中です。64GiB積むことを優先に考えているのでOCが困難なら素直に1600のメモリにしようと思っています。M/BはX79のものを考えています。
一般にメモリをM/Bの限界まで目一杯積むとメモリのOCができなくなったり、できても安定しなかったりするような話もちらほら耳にはいります。実際にDDR2-800の時代のAMDは4枚差すと1066で動作しなかったように記憶しています。現在のIntelでも8x8=64だと同様なんでしょうか。
書込番号:15256253
0点
1チャネルの枚数が増えるとタイミングマージンがなくなるので、高クロック時の安定度は落ちてしまいます。
実際IvyBrdigeでは1チャネル2枚になると、定格ではDDR3-1333になります。
少なくともDDR3-2133辺りで枚数を増やそうとするのは止めた方がいいです。
もしその速度で動かなかったら、かなり無駄な投資になります。
無駄でもいい、動かなかったらDDR3-1600とかDDR3-1333で動かすというのなら、別に止めはしません。
書込番号:15257068
![]()
0点
> uPD70116さま
ありがとうございます。
そうですか、やっぱり目一杯積むと厳しいんですね。
追加で一点質問ができました。
レス中でおっしゃってる「チャンネル」なんですが、Dual/Tri/Quadチャンネル対応の場合、複数枚で1chと数えていいんでしょうか?
さすがに昨今のメモリとM/Bで「1枚差し以外ではFSB下がります」とかはありえなさそうなので。
書込番号:15257945
0点
チップセットにメモリーコントローラーがあった頃は、複数チャネルでの動作も厳しかったですが、最近はかなり緩くなっています。
今ならチャネル数が増えても、大きな影響はないと考えていいでしょう。
書込番号:15259087
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「メモリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/14 9:20:11 | |
| 0 | 2025/11/12 0:08:47 | |
| 5 | 2025/11/12 0:23:47 | |
| 3 | 2025/11/11 9:27:34 | |
| 11 | 2025/11/13 21:45:13 | |
| 0 | 2025/11/05 21:20:00 | |
| 9 | 2025/11/06 10:15:09 | |
| 3 | 2025/11/04 12:51:27 | |
| 4 | 2025/11/02 12:40:57 | |
| 1 | 2025/11/02 12:08:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




