


先日、ベイシアスポーツの試打コーナーにて自分のスイング映像を見ました。
そうしたら、シャフトクロスまではいかないと思いますが
自分が思っていたよりはるかにトップでのクラブ位置がクロスしていました…。
前から見ると水平以上にはシャフトは倒れこんでいないのでまだマシなのでしょうか?
女子プロのスイングを見ると同程度の方は結構いますが(横峯さくらプロ以外)
男子プロはほとんどといっていいほどいません。
球筋が安定しないのと飛距離が出ないのはこのせいでしょうか?
スイング的には自分なりにいろいろと勉強と練習をして
まずまずいい方向に向かっていると思っていたのですが…。
ちなみに以前ヘッドスピードは41〜42くらいでしたが、
今は44〜45になりました。(決して満振りではありません)
どなたかご教示下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:15635752
1点

力感は別にして振り過ぎです。飛ばそうとし過ぎなんです。
最近はビデオカメラ付きの打席のある練習場も増えてきていますから、積極的に利用すると良いでしょう。
自称ハーフショットがフルスイングです。
カメラ付きの打席で膝から膝の振り幅で振ってみてください。
プロの振り幅に近くなります。
では、どうすれば自然にコンパクトな振り幅になるのか?
てすが、下半身が動き過ぎているからオーバースイングになり、リバースするわけで、右膝を一ミリも右にズラさなければかなり締まったトップになります。
あとは上げるという動作をやらない事です。右肘が下を向いていて、脱力できていれば、胸を右に回すだけで勝手にトップの位置にきます。
上げるという動作をしているうちはオーバースイングから逃れる事は難しいです。
最後に一番大切な事ですが、スイングリズムを速くする事です。
ゆっくり大きくテークバックするから余計な動作をしないと間が持たないんです。
ボクシングのワンツーのリズムて振るくらいで丁度良いです。
もう一つ大事なポイントですが、テークバックでフェースを開かない事です。
左手の甲が上を向くようにフェースを開きながらテークバックすると、簡単に上げやすいですから、たいていの人はフェースを開きます。
逆に右手の平イコールフェースが地面を向くように、テークバックするとリバースしようがなくなります。
体感するにはクロスハンドでグリップして打つことです。
そうすると、クラブが体の前から外れなくなるので適正な振り幅になります。
クイック打法にすると、まずシャンクが出るでしょう。右手の平が地面を向くようにを心がけ、気持ち悪く振ることです。
書込番号:15637928
0点

師匠、ご無沙汰しております。
自分なりに地道に努力してきたつもりですが
ちょっと壁に突き当たった感じです。
自分ではあまり意識していないつもりだったのですが
仰るとおり振りすぎ、飛ばそうとし過ぎなのでしょうね…。
早速教えて頂いた課題をやってみようと思います。
クロスハンドグリップで少し素振りをしてみましたが
「クラブが体の前から外れなくなる」がなんとなく分かりました。
実際に練習場でもやってみようと思います。
ところで今ひとつ質問なのですが、
ゴルフネットワークのゴルフフィックス(マイケル・ブリードの回)は
必ず録画して時間がある時に観ています。
自分としては大変参考になるところもあるなと思うのですが
この手のものはあまり信用しないほうが良いのでしょうか?
書込番号:15638095
0点

道具で矯正するのに良いものを紹介しておきます。
パーフェクトローテーションとツアーストライカーです。
近場のゴルフショップで売っているでしょうし、両方でもSW一本分くらいの費用です。
レッスンに行ったと思ってこれをつけたまま練習すれば間違いないです。
特にパーフェクトローテーションはオススメです。
書込番号:15638775
0点

師匠もマイケルが好きとのことで良かったです。
パーフェクトローテーションですが、実はもうすでに入手済です。
以前、師匠が初心者の方に勧めて劇的な変化があったとのクチコミを拝見して
即、ネットで入手しました。
確か3,000円ちょっとだったと思います。
ネットで男子トッププロの使用例や感想を見聞きして
実際に自分でも練習場で幾度か試しております。
その成果もあったのか、今回のスイングの疑問点に行き着いたといっても良いでしょう。
兎にも角にも師匠のお世話になりっぱなしには変わりありません。
練習場ではショートアイアンしか試していないのですがドライバーでもOKなのでしょうか?
どうもフルスイング(力まずに満振りではない)は厳しいように思うのですが?
全然話題は変わりますが、
今まで私は女子プロで諸見里プロのスイングをお手本の中心としておりましたが、
最近は「キム・ジャヨン」プロにちょっと浮気しております。
二木ゴルフでホンマのアイアンを試打しましたが非常に良かったです。
お値段も相当良かったですが…(^^;
書込番号:15639024
0点

>練習場ではショートアイアンしか試していないのですがドライバーでもOKなのでしょうか?
問題ないです。
ショートアイアンでフルスイングできるようになればドライバーも打てますが、それには多くの練習が必要です。
無理すると事故のもとです。パーフェクトローテーションを付けるとすごく気持ち悪いでしょう?
オーバースイングがなくなるので振り幅が抑制されるから気持ち悪いんです。
そしてこの気持ち悪い範囲が適正な振り幅なんです。
振り幅についてですが、ミドルアイアンあたりで試して欲しいですが、自分なりのフルスイングで10球きちんと狙って打ってみてください。
その後、腰から腰で、フェースが地面を向く(剥き続けるイメージが大切)イメージで10球打ってみてください。
フィニッシュなんか取れなくて良いです。
安定して飛ぶのは腰から腰のはずですし、結局平均飛距離は腰から腰のほうが上でしょう。
http://sega-golf.com/rec/intro_location02.html
REC CHECK GOLF設置の練習場で試しましょう。
H/Sとかつまらないことは関係ないです。飛距離に関して自分が客観的にどうなのかを知ることが大切ですね。
私の友人を連れて行って打たせてみたら、230ydどころじゃないのを客観的に証明できました。
大事なのはスイングを止めないこと。テークバックを始めたらすぐに左手の甲を地面に向けるか右手の平を地面に向けるかのイメージでダウンを始めてください。
手打ちの感覚で良いです。そうすると脱力できていれば左手の甲が張るように伸び、右手は甲側に折れるはずです。
そのまま打つんですよ。マイケルも番組で何度も言っています。
これで腰から腰の練習を続ければきっと上手くなります。
しのぶは頭が大きく動くので真似るとどうなのかと思います。
桃子も同じ問題を指摘されて治しているようですね。
真似るなら奥田靖己が良いです。
あれくらいはっきり極端なクローズスタンスはぜひサンデーゴルファーには真似て欲しいです。
本間は打ったこと無いですが、AP2なら私とおそろになりますよ。
今までで一番良いアイアンです。
書込番号:15639901
0点

>無理すると事故のもとです。
確かに痛いです。
>パーフェクトローテーションを付けるとすごく気持ち悪いでしょう?
確かに気持ち悪いです。
薄々は自分でもこの気持ち悪い範囲が適正な振り幅なんだなと分かってはいたのですが
あまりにも気持ち悪いので受け入れ拒否モードに入っていました…。
師匠に言われて再認識しましたので、今度は素直に受け入れ体制を整えておきます。
>REC CHECK GOLF設置の練習場で試しましょう。
試打した自分のスイングを自宅のパソコンで見ることが出来るのでしょうか?
お金は掛かりますか?
師匠も試されてます?
やり方は難しいですか?
>そうすると脱力できていれば左手の甲が張るように伸び、右手は甲側に折れるはずです。
これはクラブが立ったまま降りてくる的な状況だと認識すれば宜しいでしょうか?
>真似るなら奥田靖己が良いです。
YouTubeでスイングを拝見しましたが、あんな感じで良いのでしょうか?
前が大きくて、クラブに引っ張られている感があるスイングだなと思ったのですが
私の感想は合っていますか、違っていますか?
>AP2なら私とおそろになりますよ。
そんな難しいクラブは敷居が高すぎて滅相もないです。
今私はeggフォージドで落ち着いています。
非常に打ちやすく、楽に球が上がるので当面替えるつもりはありません。
ところで、くだらない質問かもしれなのですが宜しいでしょうか?
14本のクラブセッティングで、パター2本というのはありでしょうか?
ご回答頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:15642111
0点

マイケルも言ってますね?
切り返しでクラブは寝かせるんです。シャフトを立てて下ろすなんてのは嘘ですから信じないでください。
まず、プロのスイングを、できればスローで見てください。真後ろから見た場合シャフトが地面と水平になった時、ヘッドとグリップは重なります。
そしてフェースの向きは前傾角度と平行です。
フェースを開きながらしかテークバックできないサンデーゴルファーは、フェースのトウが時計で言う11時の方を指していますがプロは13:00方向です。
この時点ですでにアマチュアのスイングはミスが約束されています。
そしていったん大きくフェースを開くとどこまでも体が回ってしまうのでオーバースイングかつリバースになります。
そのままインサイドから下ろすとフェースが開いているのでシャンクしますからどうしても外からクラブを下ろすことになり、スライスか引っ掛けが出ます。
もし、プロのスイングを身につけていつでも一定の安定性を求めるなら練習方を伝授しますがこれは3年がかりになりますよ。
必要なのはREC CHECK GOLF設置の練習場と、パーフェクトローテーション、ツアーストライカーです。
ご質問のパターですが、二本入れる根拠は何でしょう?
書込番号:15643169
0点

REC CHECK GOLFの質問ですが、おかねはもちろんかかります。
時間制限でコインをいれる場合や1000円くらいで使い放題の場合やいろいろです。
私はこれがある練習場以外は行かないです。
サインペンでシャフトプレーンを書いて、自分のダウンと比べます。
びっくりするくらいアウトから下りてますよ。
書込番号:15643192
0点

>シャフトを立てて下ろすなんてのは嘘ですから信じないでください。
了解しました。
マイケルも言っていたのですね…。
いかに集中して観ていないかということですかね…。
>そしてフェースの向きは前傾角度と平行です。
今までの自分のイメージではフェースは少し開き気味でした…。
>そしていったん大きくフェースを開くとどこまでも体が回ってしまうのでオーバースイングかつリバースになります。
正しく自分のスイングを映像で見た状態そのものですね…。
>もし、プロのスイングを身につけていつでも一定の安定性を求めるなら練習方を伝授しますがこれは3年がかりになりますよ。
その意気込みで今後は練習に励みたいと思います。
パターを2本入れる根拠はパットが苦手だからです。
FWを4Wと7Wの2本体制にしたので1本分の余裕が出来ました。
今は2BALLパターを使っていますが、ピンタイプも使ってみたいと思ったからです。
ラウンド中にその時のシュチュエーションに応じて使い分けてみるのはどうかな?
と思ったからなのですが、こんな優柔不断な理由ではダメですよね…。
自宅から近いREC CHECK GOLFが利用できるところを探してみます。
書込番号:15647188
0点

切り替えしでシャフトを寝かせる動作ですが、トップが高いスイングをしている選手ほどわかりやすので引用します。
服部真夕
http://news.golfdigest.co.jp/tournament/players/swing/tse0000000211.html#usual1
池田勇太
http://news.golfdigest.co.jp/tournament/players/swing/tse000000012004.html
服部真夕の引用をしたところでわかりやすくスロー再生してみてください。
フェースがボールを見続けているのがわかりますか?
一度もフェースを開いていないんです。
これを目標にするわけですが、いきなりフルスイングが無理なのは当然です。
なので、腰から腰で練習するわけです。
使用クラブはEGGなら9番で良いでしょう。
まず右手を下から握るような極端なフックグリップをしているなら斜め上から握ってスクエアグリップにしてください。
左手は親指がグリップロゴの真上かほんの少しロゴの右になるくらいです。
そして、パーフェクトローテーションを付けてスクエアにアドレスしたら、右足を半歩引いて軽くクローズスタンスにします。
アドレスの腕でできた三角形をそのまま崩さずにテークバックするのですが、この際右肩を真後ろに引くことで行います。
左肩が下がり、右腕が上になってテークバックする感じがあるでしょうがそれで正しいです。
ソールしたクラブのバックフェース側にペットボトルを置いて、真後ろにずらしながら引くと感じがつかめます。
三角形が崩れない範囲でトップを終えるのですが、これにはぽーんとテークバックしたら直後に左腰を真後ろに引くと、勝手にクラブは下ります。
その際右手は甲側に折れますからそれを維持したまま右手の人差し指付け根でボールを押してください。
フォローまでこの角度を維持したまま押すんです。
ふり幅は腰から腰程度しか無理ですからそれでちょうど良い。
ここで大事なのは、絶対にボディーターンしないこと。胸を右に向けたまま打つことです。
これを1万球やれればその時すでにシングルでしょう。
REC CHECK GOLFでアドレスのシャフとプレーンに線を引いて観察してみてください。
今までの自分なりのスイングがいかにアウトからクラブを下ろしていてオーバースイングになっているか?
パターについてですが、ドライバーを2本は意味があるかと思いますが、パターはおかしくなるだけでしょう。
それこそそんな余裕があればチッパーを入れるべきでしょう。
書込番号:15648572
0点

服部真夕、池田勇太と二人のスイングを見ました。
フェースがボールを見続けているのが良く分かりました。
私には池田プロの方が良く分かるように思いました。
そのイメージを頭に叩き込み、早速練習場に行って来ました。
>クイック打法にすると、まずシャンクが出るでしょう。
クロスハンドではないのですが、パーフェクトローテーションを使用中に幾度かシャンクが出てしまいました。
これはダメダメスイングですか?
>アドレスの腕でできた三角形をそのまま崩さずにテークバックするのですが、この際右肩を真後ろに引くことで行います。
>左肩が下がり、右腕が上になってテークバックする感じがあるでしょうがそれで正しいです。
これは早速体感することが出来ました。
時期尚早かとは思ったのですが、練習の最後にドライバーを打ったのですが今までと全く違う感覚が体感出来ました。
>ぽーんとテークバックしたら直後に左腰を真後ろに引くと、勝手にクラブは下ります。
これのお陰か非常に強い球が打てるようになった気がします。
>その際右手は甲側に折れますからそれを維持したまま右手の人差し指付け根でボールを押してください。
これもちょっと感覚が分かったような気がします。
>ここで大事なのは、絶対にボディーターンしないこと。胸を右に向けたまま打つことです。
この感覚はまだ実践出来ていないようなので継続して体感出来るように練習します。
REC CHECK GOLFはまだ試すことが出来ずにいます。
なるべく近いうちに練習出来るように計画を立てようと思います。
パターは仰るとおりやめることにしました。
ありがとうございました。
ドライバーは現在G20でしっくりきているのでそのままでいこうと思います。
書込番号:15656394
1点

>クロスハンドではないのですが、パーフェクトローテーションを使用中に幾度かシャンクが出てしまいました。
>この感覚はまだ実践出来ていないようなので継続して体感出来るように練習します。
この原因は、まだまだ振り幅が大き過ぎるんです。
また、テークバックでまだ若干でもフェースを開いでいるんです。
今はまだパターのイメージくらいの小さな振り幅で打たなきゃダメです。
自分は腰から腰のつもりでスリークオーターくらい振ってしまっているんですよ。
テークバックした直後に左腰を引いてください。クラブはかってに下りますから右手の人差し指付け根で押すんです。
手打ちの感覚が正しいです。ボールを打った後も胸が右を向いたままで良いです。
これで500発打った後ドライバーのフルスイング一発で全てが台無しだと思ってください。
練習場には9番アイアン以外持っていかないことです。
書込番号:15656816
1点

>今はまだパターのイメージくらいの小さな振り幅で打たなきゃダメです。
すみません、せっかく師匠がアドバイスして下さっているのに台無しですね…。
>テークバックした直後に左腰を引いてください。クラブはかってに下りますから右手の人差し指付け根で押すんです。
>手打ちの感覚が正しいです。ボールを打った後も胸が右を向いたままで良いです。
この感覚が掴めるまで、しばらくは練習場では9番アイアンのみで練習しようと思います。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:15665285
0点

師匠、ご無沙汰しております。
その後、練習場に行く機会がある際には
パーフェクトローテーションの腰から腰のハーフショットのみで鍛錬しております。
いくつか気づいた点があるのですが、違っていたらご指摘下さい。
1)インパクトする(ミートする)際の感覚が非常に分かりやすく感じることが出来るようになった。
2)ボールを良く見れる、見続けることが出来るようになった。
3)インパクトの際に右手人差し指で押す感覚が少し分かった気がする。
4)スイングテンポが良くなった。
5)テイクバックした際にヘッドの重みを感じることが出来るようになり、その感覚を感じたまま切り返しをするとスムーズにフォローまでヘッドが軽く進む感覚を感じた。
6インパクト音が大きくなった。(ミート率があがった?)
7)スイング中に打ち急ぐことがなくなり、ほんの少しだが間を感じることが出来るようになった。
8)狙った目標方向に打ち出せるようになった。
と、思いつくまま箇条書きにしましたがどうでしょうか?
今しばらくはこの腰から腰のハーフショットを続けた方が良いのでしょうか?
また次のステップはどのようにすればよいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:15707691
0点

REC CHECK GOLFないしビデオチェックはされたのでしょうか?
腰から腰の感覚ですでにプロのアイアンショットの振り幅くらいにはなっていて普通です。
ご質問の件について、感覚的な感想が多いのでわからないのですが、
>3)インパクトの際に右手人差し指で押す感覚が少し分かった気がする
少しじゃ駄目です。人差し指付け根にタコができるくらい打ってください。
>6インパクト音が大きくなった。(ミート率があがった?)
厚くあたり始めている可能性はありますが、ダフっているだけの可能性もあります。
振り幅がどうなっているか、客観的に確認してください。
1万球打つまでは次のステップは無いと思ってください。
ただ言えるのはパーフェクトローテーションを付けたまま振れる範囲が外した後も同じくフルスイングの振り幅です。
厚くあてることができるようになれば、今までよりもかえって飛ぶはずですし、安定度も上がるはずです。
書込番号:15708712
0点

>REC CHECK GOLFないしビデオチェックはされたのでしょうか?
自宅から一番近い設置場所まで車で一時間以上かかるのでちょっと考えていました。
今度、川口グリーンゴルフに行こうと計画しています。
>1万球打つまでは次のステップは無いと思ってください。
今の練習のペースだと、あと二ヶ月以上かかる計算なのですが頑張ります。
REC CHECK GOLFでチェック(スイング)する際は、
やはり9Iで腰から腰のハーフスイングで良いのでしょうか?
また、パーフェクトローテーションは付けたままで良いのでしょうか?
書込番号:15709702
0点

>REC CHECK GOLFでチェック(スイング)する際は、やはり9Iで腰から腰のハーフスイングで良いのでしょうか?また、パーフェクトローテーションは付けたままで良いのでしょうか?
いろいろ試してください。
最初に何も考えずにドライバーのフルスイングをしてみてその振り幅を確かめるのも良いでしょう。
パーフェクトローテーションを付けるとどのようなトップになるのか?
腰から腰の振り幅が本当に腰から腰になっているか?
300yd平均に近く打つ一流のトップはこんなもんです。
200yd平均打てないアマチュアの方がぜんぜん大きいトップなんですね。
>今の練習のペースだと、あと二ヶ月以上かかる計算なのですが頑張ります。
右手の人差し指付け根で押せてる感が自然になってきたら、左ひざをアドレスの位置に戻すことで切り返すように練習しましょう。
目標は「下ろす」という動作がなくなることです。
勝手に下りちゃう感じをつかめるようになるには相当練習しないと無理です。
相当練習してもできない人がごろごろしています。
書込番号:15710248
0点

ハーフショットばかりで飽きたらドライバー振っていませんか?
そこからリセットですから注意です。
飽きた時の練習に良いのがSWの肩から肩までです。
これで50yd打ってください。
50yd以上飛んでいるようだと振り過ぎです。
フェースは少し開いても良いですし、スタンスもややオープンですが、肩と腰のラインはターゲットとスクエアに立つことが絶対です。
肩から肩までずっと右を向いたまま打ってください。
フォローはだるーんといかずに肩から肩でビシッと止めてください。
で、普通は腰から腰の振り幅で肩から肩以上に振っているものです。
驚愕するほど振り過ぎなんです。
どうしても50ydが一定しない場合は30ydです。
10球中9球は距離が合うように。
ハーフショットも同じですが、球をクリーンに打つことです。
カツッと気持ちよいインパクトが安定してできるようになるまで次のステップは無いです。
書込番号:15712642
0点

ちなみに普通じゃない人が見ているこういう場所で自分の生活圏や行く場所を不用意に書かないほうが良いです。
書込番号:15727977
0点

師匠、ご無沙汰しております。
貧乏暇なしで、ご返信が滞っておりました。
公私ともにご指摘ありがとうございます。
以後気をつけます。
その後も課題は継続して遂行しております。
少しずつではありますが進歩しているものと思われます?!
ところで、9鉄のグリップが少し削れてきて気になっております。
現在仕様はPRGRですが、グリップは純正品になります。
今しばらくしたら交換を考えておりますが、
これ1本だけ違うものにしたら違和感があるものでしょうか?
素人なので、あまり気にしなくても良いものでしょうか?
馴染みのクラフトマンに純正品を取り寄せてもらって、
交換したほうが良いのかな?とも考えております。
交換の際のアドバイス頂けたらと思っております。
宜しくお願い致します。
書込番号:15828043
0点

私も以前は一寸の差が気になって、SWからドライバーまでいろいろ交換して統一していました。
その度に費用もかかるしベストマッチと思えるグリップもなかなか見つからず。
最終的な結論は
「どーでも良い」
であります。
最近では中古のクラブにちょいちょい手を出しているので、今私のクラブでは
ドライバーとアイアンはツアーベルベット
3W、5W、3U、4U、SWそれぞれ全部違っています。
よって6種類のグリップを使用しており、別に何も気になりません。
そりゃこすれてむけてきちゃっているなら交換するのが前提ですが、多少の事ならむしろグローブの方がすりむけていないかどうかチェックされると良いのではないでしょうか?
一応かつてそろえていた時には
ツアーベルベット 下巻き行って来い
イオミック60口径 少し太めに感じる のに下巻き螺旋の1重
ツアーベルベット58口径 に下巻き螺旋の2重
グルーブはむろん羊
今はタイトリストの純正のままのドライバー、アイアン、その他もろもろで、グローブは安物ビニール製という構成になっています。
まあグリップやグローブにこだわってもクラブ買い替えよりもはるかに安価ですからそこを変えて新しい気分になるのも良いと思います。
セットアイアンは特定のクラブで練習するでしょうから例えば7鉄ばかりグリップが摩耗するというのは普通の事でしょう。
気になる場合はそれだけ純正のグリップを取り寄せて交換するのが一番無難ですね。
書込番号:15830010
0点

師匠、ご無沙汰しております。
お元気ですか?
公私ともに色々とありまして、しばらく間があいてしまいました。
さて、自分なりにだいぶコツも掴めてきたと思っているのですが
そろそろ次にステップに進む手順を教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:16102675
1点

SWの片手打ちをやってください。
右手だけで打ちます。
今までと動作自体は同じですが、トップでできた右手の角度を維持したままシャフトが地面と並行になる程度の振り幅で打ちますが、この際上体は右を向いたままというのは同じです。
絶対にボディーターンしてはいけません。
フォロー側まで右手首の角度を維持したまま打てると球はつかまってきますが、パンとリリースしないで押すことです。
飛距離は30ydで良いです。
これができたら左手に移ります。
書込番号:16111361
0点

>STYLISTさん
師匠、だいぶ長い間ご無沙汰しておりました。
お元気ですか?
せっかく親身になってご指導頂いていたのに怠け癖が出てしまい
自分には出来ないと諦めてしまいお気楽ゴルフを10年続けてしまいました…。
先日同窓生コンペがあり昔の仲間と久しぶりに会いました。
皆上手でびっくりしました。
中でも特に仲が良かったI君が片手シングルで
クラチャン2年連続準優勝と聞きさらにびっくりでした。
I君と一緒の組でラウンドしたのですがさすがシングルさん
私のゴルフとは別モノでこれがゴルフなんだと気付かされました。
フルバックからというものありましたが
私のスコアはさんざんなものでした…。
やっぱり上手くなりたいという気持ちが再燃してきました!
1)右手を斜め上から握ってスクエアグリップ
左手は親指がグリップロゴの真上かほんの少しロゴの右になるくらい
2)アドレスの腕でできた三角形をそのまま崩さずにテークバックする←右肩を真後ろに引くことで行う
(左肩が下がり、右腕が上になってテークバックする感じがあるがそれで正しい!)
3)三角形が崩れない範囲でトップを終える
←これにはぽーんとテークバックしたら直後に左腰を真後ろに引くと、勝手にクラブは下りる
4)その際右手は甲側に折れるがそれを維持したまま右手の人差し指付け根でボールを押すこと!
(フォローまでこの角度を維持したまま押す)
5)ふり幅は腰から腰程度しか無理なのでそれでちょうど良い
←ここで大事なのは、絶対にボディーターンしないこと。胸を右に向けたまま打つこと!
↓
※「これを1万球やれればその時すでにシングル」チャレンジ大作戦を再始動します!!^^;
10年オチャラケゴルフをやってしまいましたが全く向上心がなかった訳ではありませんでした。
90を前後するくらいでは回れておりましたが同窓生コンペでは100オーバーでした…。
今になって師匠の言葉を読み返すと理解できる!出来そうだ!という気持ちが湧いてきました。
(何でその時やらなかったんだと思うと師匠には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです)
早速本日1万球チャレンジの第一歩をやってきました。
9Iで1球ずつ確認しながら4時間の打ちっぱなしで感覚は掴めました。
ドライバーを含む9I以外は一度も手を付けませんでした。
ちなみにアイアンはゼクシオ7で6I〜PW、AW、SWの中古で揃えました。
これもずっと師匠が言ってくださっていたことですがやっと分かりました。
デキの悪い飽きっぽい怠け者の弟子ですが
今度こそ本気で上手くなりますのでご指導ご鞭撻のほど
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25118954
0点

おー^_^
お元気でしたか。
せっかくのコンペでショックだったようですね。
でも、普通レギュラーティーで90くらいだったんでしょ?フルバックからならプラス10くらいなのは当たり前のことですから軽く流しても良いと思います。
普段7番アイアンくらいで打つセカンドが5Wとかになるわけですからそんなの同じ精度で打てるわけないですよ。
右手のドリルはスイングをコンパクトにする為のものでしたが、ミート率を上げる練習が大事ですよね。
それには左手で打つ練習がお勧めです。
片手でじゃなくて、右手は横から添えるだけ。
最初から最後まで左手で打つんです。
切返しで左手の親指に荷重したのを必ず確認するのがポイントですね。
とにかく左手で引き続ける事です。
もちろんグリップに力入れちゃダメですよ。
そのうち明らかにミート率が上がってアイアンを気持ちよく打てるようになると思います。
特訓さんもYouTube見てますよね?
三觜喜一プロが再三言ってる右側にグリップエンドを突き刺すっての、私が昔から散々言ってた事なんですよね。
ウンウンと見てます。
書込番号:25120081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>STYLISTさん
はい、同窓生コンペのI君の印象が強烈だったので
ああなる為にはどうすれば良いのか?をYouTubeで探しまくっていましたw
三觜喜一プロのも当然観ましたよw
昔から野球をやっていたので
「外角低めをバックスクリーンにホームランするように!」
という文言はすごくイメージしやすかったですよ。
そんな時ふっと思ったのですが
「待てよ、これって先に師匠が言っていたよな!」
となり恥を忍んで口コミさせて頂いた次第です(^_^;)
私なりに色々と見て回った中で
このサイトがお気に入りで良く参考にしております。
Honda GOLF
https://www.honda.co.jp/golf/
不躾なお願いで恐縮ですが
師匠と専任媒介契約をしたいのですが宜しいでしょうか?w
不惜身命、ゴルフ道に精進して参りますので
お手柔らかに宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25120176
0点

自分のフォームをスマホで撮影して見比べています。
背中からクラブが降りてくる感覚は掴んだ(違和感がなくなった)のですが
どうもクラブの円弧が小さくてダウンで手元を体に引き寄せている悪いクセを見つけました。
ウソではなく次に練習場に行くときは
師匠のアドバイス通りにグリップエンドを右側に突き刺そうと思っていたところでしたw
ゴルフサプリ 毎日見るとゴルフに効く!
https://golfsapuri.com/article/10004390
書込番号:25120230
0点

ダウンで右肘が右脇に近づくプロの写真を見てまねちゃうパターンですかね。
それやると手が浮き上がって振り遅れます。
右側にグリップエンドを突き刺す動きで手が下まで下りてから身体を回すんですね。
手を振る方向は左斜め下ですね。
書込番号:25120682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正しくおっしゃる通りです(^_^;)
何せ張りぼて仕様のヘッポコゴルファーなのでw
よくよく観たらテークバックから手で引いてました。
自分ではそんなつもりは全くないのに…。
最近やっとクラブを押すと引くの関係が分かってきたのですが
まだまだ一連のスムーズな動作として出来ていないのが実情です。
右側にグリップエンドを突き刺すイメージで
いつもより少し多めに素振りしてみますw
書込番号:25121422
0点

左手でやるのを忘れないように。
最初イメージ出ない時は小指側がグリップから離れても良いくらいでグリップエンドを真右に向けるくらいで良いかもしれません。
思い切り振っちゃダメですよ。
最初は大ダフりするかもしれませんが、かるーくやって感覚をつかんでください。
シャフトの動きを感じられるようになると当たってくると思います。
書込番号:25121595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます
いくつか質問があります
1)左手でやるのを忘れないように
→左手で引くもしくは引き続けるであってますか?
2)番手はどれが宜しいのでしょうか?
今まではただガムシャラに打ちっぱなししてましたが
最近は事前に課題を見つけてそれをクリアしに行く?
という流れになってきています。
やりたい事がまだまだたくさんあり過ぎて
消化不良の感は否めませんがw
でもそれはそれで楽しいです!
書込番号:25122515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左手で引き続けるで良いと思います。
番手は9番で7割、7番で2割、残りを5番W
私はこんな感じです。
シャンクとか出るようだったら左手の甲を地面に向けていくイメージで軽くローテーション入れてみましょう。
書込番号:25122609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日打ちっぱなしに行ってきました。
結論から言うと70点、何となく感触は掴めたかな?というところですw
9番からスタート、いきなりシャンクのオンパレードでした。
それを嫌がると今度はダフリとトップの連発(^_^;)
スマホで師匠のアドバイスを読み返しながら
一旦気分を落ち着かせるために一服休憩w
気を取り直してグリップを真下に向けると
「当たった!」と思ったら今度は左へのチーピン!?
でも今までに味わったことのない感触にちょっと感激〜。
原因が分からないまましばらく左に巻く球が出続けて
何となくグリップがしっくりこない気がしたので
インターロッキング→オーバーラッピングに変更。
するとスイングに少し変化が感じられるようになり
シャフトのしなり?
体に巻き付くような感覚?
もう一息と焦る気持ちを抑えながらボールを打たずに
テイクバック→トップ→ダウン→インパクト→フォロー
そこから逆回転でスイング軌道のイメトレを行いました。
その中でテイクバック直後のグリップ位置に問題があるのでは?
というところに行き着きそれを意識して更に脱力してスイング!
すると力んでもいないのにクラブがスーッと走る感覚と同時に
分厚いインパクトと心地よい打球音とともに球が高くまっすぐ飛んでくれました!!
「これか〜!!!」と思わずニンマリしてしまいましたw
ヨシヨシと上機嫌で右手を普通にグリップしてスイングすると
両手打ちなのに上手くいかずトップもしくは薄っぺらい当たりしか出ない始末。
左手の片手打ちの方が良い当たり連発だったのでもはや右手が邪魔者に…。
7番、5番Wに行く前にタイムアップとなってしまいました_| ̄|○
しかし感触は掴めたし今までにないアングル(目線)で
インパクトを迎える感覚を覚えることが出来たので
次回以降にもっとスムーズに行えるよう身につけたいと思います(^_^)v
書込番号:25124217
0点

やはりダブりとシャンク出ましたね。
新しい事を始める時は色々さじ加減を変えながらやってみるのが良いでしょう。
シャンクが出るという事は、多くはインパクトで手元が浮いてフェースが開いているか、前のめりになりながら打っているかだと思います。
ダフリが出ることからも、キャストが原因だと疑ってみましょう。
要はグリップエンドを下に向けておるのに身体の回転が先行しすぎているとか。
手元が下がる前に身体が回ると振り遅れて手元が浮きます。
前のめり防止にはアドレスでかかと体重にしてボールから少し離れてみるとか。
あとはグリップがそもそも合ってないのか?
YouTubeでスコアパーソナルゴルフの動画を見てワキ固定グリップを取り入れてみるのも良いと思います。
必ずしもスクエアグリップが自分に合っているとは限らないのでグリップの仕方から色々チャレンジしてみましょう。
おっしゃるようにグリップエンドを下に下ろせるようになると、ヘッドがシャローに動くので出球が高くなります。
何度か体感できたようで良かったです。
右手を添えると崩れるのはやはり右手で打っているからだと思います。
右手は触るだけです。
あと下半身が動きすぎてないですか?
下半身をあまり動かさない範囲で小さいスイングからやりましょう。
書込番号:25124268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
2重振り子スイングは目にしたり耳にしたりはしていたのですが
内容をあまり理解できていませんでした。
その点スコアパーソナルゴルフは私でも容易に理解できました。
「脇固定グリップ」だけでいいんじゃね!というのは非常に心強いですw
投げ縄振り子&2重振り子スイング×脇固定グリップと
少しかかと体重と下半身をあまり動かさないように注意して
次回再度チャレンジしてみます!
今から楽しみで仕方ありません。
その成果が実際のラウンドで発揮できれば良いのですが(^_^;)
書込番号:25124530
0点

まぁ実際のラウンドで効果が出てスコアが変化するまでには一年以上かかりますよ。
焦らずに。
スコアに直結するのは再三書いてますけど寄せとパットです。
ヘッドを走らせずに運ぶアプローチで距離感が出る事とつまらないショートパットが入るようになれば80台で安定してラウンドできます。
少なくとも50ヤードはこれって打ち方を身につければレギュラーティーで90打つことは無いと思います。
書込番号:25125590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

励ましのお言葉ありがとうございます。
50ヤードの打ち方も以前師匠に教えて頂いたはずなので
読み返して自分のモノになるように訓練しますw
いくつか気になったことで質問があるのですが?
1)サムダウンは意識しないとダメでしょうか?
(恥ずかしながら今まで知りませんでした(^_^;))
2)今まで右股関節に乗る意識(乗れていなかった…)がほとんどなかったのですが
師匠はどのような感じですか?
今さらかよ〜と思われるかも知れませんが
今度こそ本気で上手くなりたいので
アドバイス宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25125882
0点

実は以前ほとんど使わずに手放してしまった
パーフェクトローテーションを再度購入しました。
今度こそモノにしてみせます!w
書込番号:25125926
0点

私は今まで右膝を1ミリも動かさない意識でタークバックしていました。
エネルギーがたまりますね。
そのかわりゴルフの帰りは右股関節が筋肉痛になります。
最近は右腰を真後ろに、左膝を前にタークバックしています。
これ結果としてその場で回転しているという事で、アドレス時よりも右膝の位置が右には動かないという意味で同じことです。
腕のローテーションという部分では、テークバックで左手が下、右手が上になるようにします。
書込番号:25126083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日パーフェクトローテーションと共に打ちっぱなしに行ってきました。
結果から言うと50点といったところですw
以前パーフェクトローテーションを使用した時は上手く使えずに
グリップエンドが当たったりそこら中が痛くてまともにスイング出来ませんでしたが
今回はどこも汚れることなくスムーズにスイングすることが出来ました(^_^)v
最初のうちは右股関節を意識しながらテークバックで左手が下、右手が上で
きちんとインパクトまで出来ていたのですが…。
うれしくて9番で結構長い時間打っていたら最後の方は雑になってしまい
せっかくきちんと当たっていたものが何がなんだか分からくなって終了となってしまいました_| ̄|○
時間を決めて良いイメージで終わりにすれば良かったと後悔しきりです…。。
スマホで撮影して確認しましたがなかなか良い感じでした。
フォローがきちんと取れないのが直っていないので次回の課題です。
自分では劇的にフォームが変わっていると思っていたのですが
映像を観るとそれほど違いが分からないので少し期待外れではありましたがw
ただし今まで変なところにマメが出来ていたのが
きちんと適正なところに当たっていたので成果ありでした。
右手人差し指の付け根外側にも当たりがあったので
きちんと押せていた結果だと思います。
パーフェクトローテーションを外してもきちんと打てるように
次回以降も継続していきたいと思いますm(_ _)m
書込番号:25128494
0点

人間集中できる時間には限りがありますし、疲れてくるとフォームも乱れますね。
それに左手で打つ練習しているはずなのに右手にマメというのはまた違う気がします。
一回でやることは時間や打球数を決めてやるのが良いような気がします。
書込番号:25128758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ!そうでした、左手で引く練習というのをすっかり忘れていました(・_・;)
パーフェクトローテーションが問題なく打ててしまったもので
ついつい両手で長時間打ち続けてしまいました…。
基本に立ち返って左手で引く練習に次回以降忘れず戻りますm(_ _)m
書込番号:25128826
0点

>STYLISTさん
師匠、お世話様です。
先日は教えに背き、要らない球をたくさん打ちまくってしまい猛省しております。
今は左手で打つ練習を念頭に、人知れず素振りに注力しております。
ただ先日のパーフェクトローテーションの時に一筋の光明を見出しました。
今まで、てんでんばらばらだったものが一つになったような感覚を覚えたのです。
>ハーフショットばかりで飽きたらドライバー振っていませんか?
>そこからリセットですから注意です。
リセットにならないように一つずつ積み上げて
シングル目指して頑張りますので宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25137310
0点

お世話様です。
本日パーフェクトローテーションを付けてSWの左手打ちをしてきました。
肩から肩でずっと右を向いたまま、切り返しで左手親指に荷重したのを確認し
左手で引き続けながらインパクトで左手の甲でノックするように行いました。
結果は、最初のうちは薄い当たりやシャンクや左への引掛けと何でもござれでしたが
コツを掴むと力を入れなくてもカツンッと良い当たりがでて50ヤードが安定してきました。
本日気づいた点
1)今までいかに肩に力が入っていた(肩が上がっていた)のかアドレスが正しくなかったのが分かりました
2)カツンッと良い音がでるのはSWがライ角通りに使えた時、もしくはスイングプレーン通りに振って打てた時だった
3)右を向いたままが維持できないとき(胸が下を向き続けていないとき)にいろんなミスが出る
師匠の意図するとこも少し分かった気がしました。
これの振り幅を大きくすれば通常のスイング(ショット)になる!
で合ってますでしょうか?
ちなみに本日は9番とSWしか持参せずに
使用したのはSWだけでしたm(_ _)m
書込番号:25138276
0点

今度はサンドでティーアップして打ってみてはいかがでしょう。
カッっと球だけクリーンに打つ事です。
シャンクと引っ掛けが両方出るのは身体が前のめりになりながら打ってるからではないでしょうか?
または球の位置が身体に近すぎるとか。
書込番号:25138586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

師匠、お返事ありがとうございます。
早速、次回はSWティーアップでパーフェクトローテーション左手打ち
実行したいと思います!
アドレスに関しては、グリップエンドから握りこぶし2個分を意識して
一度かかとに体重を掛けてバランスを取ってからスイングのつもりだったのですが…。
ボール位置に関しては今まで遠いことはあっても近すぎることはなかったので
多分まだまだ前のめり(猫背)になっていたのかも知れません。
腰を高く保ち背骨を真っすぐになるように
注意してアドレスしてからスイングしてみますm(_ _)m
ちなみにボールのポジションは
真ん中で良かったでしょうか?
書込番号:25138607
0点

本日気づいた点(追記)
4)テイクバック時、左手下で右手上で左ハンドルが出来ていない場合はミスショットでした
左手片手打ちで右手添えるだけスイングは
パッシブトルクを体感する練習?と考えて宜しいのでしょうか?
書込番号:25138656
0点

ボール位置が遠いから前のめりになると考えた方が良いかもしれませんね。
ボール位置とグリップは常に改善を意識すべき点です。
アドレスでかかと体重にしてそれを維持して打ってみるのも良いです。
シャンクは出なくなるはずで、これでも出るならボール位置が悪い以外無くなります。
左手主導で打つのはそれが普通の事なのと、右手は何もしないつもりでも使っちゃうもんだからです。
ピストルグリップなんかは強制的に右手を使わないようにするためのものですね。
私は右手を添えるときには左手の親指をグリップする感覚でやります。
書込番号:25138688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに私が言っている前のめりはスイング中に身体が前後、特に前に動いていないか?という意味です。
伸び上がるのもフェースが開く原因なので、そこもチェック項目ですね。
書込番号:25138692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございました。
注意してみます。
遅くまですみませんでした。
おやすみなさいませm(_ _)m
書込番号:25138700
0点

>STYLISTさん
お疲れ様です
少し間が空いてしまいましたが本日AW(50度)だけ持って
パーフェクトローテーションで左手で引く片手打ちをしてきました。
ティーアップして15球に1回くらいティーを打っていまうことがありました。
今日気づいたことは
1)きちんとテークバック出来ていないとティーを打ってしまった
2)今までアドレスがなかなか定まらなかったのがスーッと出来るようになった
3)真っすぐ打ち出すことに専念しているうちに右を向いてしまうクセが直った
といったところでしょうかw
まだまだ1万球には程遠いので引き続き精度を上げて
もっと何か色々と気づきを見つけていきたいと思いますm(_ _)m
書込番号:25150063
0点

PSでダフる(ティーを叩く)のはボール位置も関係しているかもしれませんね。
あとはちゃんと縦回転できているかどうか?
それから真っ直ぐ打ち出す云々は私は書いていません。
今取り組んでもらっているのは良いインパクトを作る練習です。
良いインパクトを,作るために脱力して身体の右側にグリップエンドを下す。
下りてくるまで身体は回さない。
これでタメができてダフらず、良いインパクトへ繋がるはずです。
真っ直ぐ打ち出す云々は現在意識すべきでは無いと思います。
書込番号:25150252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れ様です。
少し間が空いてしまいましたが
今日も50度一本だけもって練習場ですw
アドバイス頂いたボール位置に注意しながら
縦回転の意識でパーフェクトローテーションです。
どうすれば良いインパクトになるか
考えながら一球ずつミートだけを心がけました。
一つ気付いたのは左腕を真っすぐ
力まず脱力すると手首が使えて芯で打てるです!
1万球、シングル目指してまだまだ頑張りますm(_ _)m
書込番号:25169495
0点

ボール位置からアドレスの前傾、荷重位置とか色々試してみると良いと思います。
私はつま先荷重になって頭が前に出る癖があるのでアドレスではかかと荷重を心掛けてます。
特にアイアンは腕を振らなくても身体を回転させるだけで打つとかも試してみてください。
書込番号:25171236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>STYLISTさん
一つ質問なのですが?
フォローがしっかりとれない(出来ない)のですが…
それとたまにプッシュ気味に当たってしまう事があって…
書込番号:25171751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

psで練習してるんですよね?
フォローはクラブを立てるくらいです。
プッシュしてしまうのは手元が身体から離れていくのでは?
左脇を締める事と、グリップエンドを落とす位置を工夫してみたらどうでしょう。
書込番号:25171755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、50度で練習しているのですが
テイクバックとグリップをおろす位置に注意していて
フォローの方が曖昧になってしまっているような…
そんな気がして何かモヤモヤしておりまして(⌒-⌒; )
プッシュしてしまうのはご指摘の通り
クラブが体から離れてしまっていたように思います。
左脇を閉めてクラブを立てるよう意識して
次回に忘れず取り組むようにしてみますm(_ _)m
書込番号:25172055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラブが身体から離れて行く方向にいくのは手元が落ちるのを待たないで身体を回してしまったいるのではないでしょうか?
ドリルとして本当に右を向いたまま打ってみてはどうでしょう?
手元が落ちてから身体を回すくらいで丁度良いのを体感できれば良いです。
書込番号:25172431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>STYLISTさん
1)アドレス時に若干のかかと足荷重
2)右膝を1ミリも動かさないで右手の平が地面を向くようにテイクバック←これで自身の定位置が確立できたと思います!
3)右肘が下で脱力で胸を右に回す感覚
4)スイングリズムはボクシングのワンツーの感覚で
5)左手の甲を地面に向けていくイメージで本当に右を向いたまま打ったら
→「手元が落ちてから身体を回すくらいで丁度良いのを体感」できました!!
まだまだ体に染み込んでいないので1万球目指して継続して行きますm(_ _)m
書込番号:25177264
0点

おー^_^
それはよかったですね。
書込番号:25178608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>STYLISTさん
はい、師匠
10年以上も前に言って頂いたことがやっと体感(体現)できました(ノД`)シクシク
道草したり、遠回りしたりで投げやりになった時もありましたが
師匠を信じて諦めなくて良かった思っています。
デキの悪い弟子に長きにわたり懇切丁寧にアドバイスして頂き
師匠には本当に心から感謝しております。
本当に良かった。
うれし過ぎます。
まだまだシングルへの道のりは遠いと思いますが
師匠を信じて1万球を丁寧に打ち込めば
本当になれる可能性も見えてきたので
1球1球身になるように継続していく所存です!w
書込番号:25178680
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ドライバー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/08/27 7:03:55 |
![]() ![]() |
0 | 2024/06/06 2:43:02 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/08 3:01:17 |
![]() ![]() |
1 | 2023/11/05 21:20:11 |
![]() ![]() |
3 | 2023/11/06 15:37:05 |
![]() ![]() |
1 | 2023/06/06 14:39:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/04/14 0:49:16 |
![]() ![]() |
1 | 2023/04/10 8:08:36 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/24 12:35:21 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/20 11:23:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)