


街中で群衆を撮った写真を時々見かけますが、
自分は肖像権とかの苦情が怖くて撮れません。
撮影してる姿とかが目立ちにくいカメラとかあるのでしょうか?
何を気を付けて撮っていますか?
自分の撮った写真には人が写っていないので、面白味にかけます。
書込番号:15643872
0点

コンデジのように液晶での撮影が撮りやすいと思います。
尚、顔がはっきり映った画像は、公開しないようにしてます。
書込番号:15643912
2点

>自分は肖像権とかの苦情が怖くて撮れません
画像をネットにアップしなければ、そんなに怖がらなくてもよいと思います。
>撮影してる姿とかが目立ちにくいカメラとかあるのでしょうか?
今は誰でも携帯電話で気軽に撮影している時代なので、盗撮目的以外なら、どこでも見られる行為だと思います。
目立たないカメラでコソコソ撮影している方が怪しまれるかも…?
>自分の撮った写真には人が写っていないので、面白味にかけます
私は逆に極力人を入れない写真を目指していました (^^ゞ
京都の観光地で多くの写真を撮りましたが、観光客が途切れるまで待ち続けることも多かったです。
書込番号:15643947
1点

私も、街角、風景では、極力人が入らないように撮影します。
人が小さく、判別できない場合は、撮影する。
書込番号:15644057
1点

まず第一に、撮影している姿が目立つ、目立たないと言う事と写り込む側の肖像権とは一切関係ありません。
人数や相手にもよりますが、"自分で楽しむ"ために『群集』(ひとごみ?)を撮るのなら、別に気にかけずに撮影しても、
問題は無いと思います。
撮る気合?だけで十分です。普通は、写り込む側もほとんど気にしてませんから…。
私の場合、個人や少人数の方を意図して撮る場合は、声をかける承諾を得ることにしています。
WebなどにUp可能性がある場合は、その旨も伝えます。
UPした写真も個人の特定ができませんので基本的には問題ありませんが、公開する可能性があることはお伝えして
承諾を得ています。
特定の意図を持って、気付かれない様に撮影することを通常は隠し撮りとい言いますが、これは止めたほうが……。
書込番号:15644750
1点

皆さんありがとうございます。
小心者なので、他人を撮るのは無理そうなので
今まで通りに人がいなくなってから撮るようにします。
書込番号:15644874
0点

「肖像権」と「個人情報の保護」についてはイメージと言葉が独り歩きしていますね。
多くの人は勘違いしていてこの問題についてはいくら正解を書いても、またトラブルの際に相手に伝えても正しく解釈せずに知っている言葉だけで反論されるので難しいですね。
(法律には多少は明るいですので思うところを書きます)
肖像権についてまず法律では明文化されていませんので刑事裁判上では罪にはなりませんので裁かれません。
例えば公の場で誰を撮影したとしても問題ありません。
直截「撮らないでくれ」と言われたり。撮影後に苦情言われればデータを消すだけで良いです。
例えその群衆の中で商業的価値を持つ「パブリシティ権」を有している場合でも商用として使用しない限りは権利は発生しません。
一個人で芸能人でもない一般人では公の場で撮影されたとしてもその人の撮影自体がメインではなく、また例え芸能人でもその写り込む人に対してのみの利用ではない限りは一般原則に則って権利の主張は難しいので罪に問われもしなければ、損害賠償など訴えられてもその損害の証明がされない限りは問題ありません。
つまりお祭りや街の公の場で人ごみをカメラを構えて撮影してもご自宅で御自身やその知り合いの方が鑑賞される限りにおいては誰を撮影しても何も問題ありません。
ネット上へのアップは不特定多数への公開になりますのでお薦めしません。
あとステルス型=隠し撮りについては別の問題が生じますのでお止め下さい。
参考までに「肖像権」についてのよくまとめてある記載のHP
http://www.hi-ho.ne.jp/toyo-x/shouzou.html
ご納得されるか分かりませんが、あくまでも一般原則のひとつ=他の人に嫌な思いをさせない。という部分が大切です。
良い判断で撮影楽しんで下さいね!
書込番号:15646539
3点

どこのなおさんですかさん、こんばんは。
面白いお題ですねぇ。
F92Aさん、詳しい情報をありがとうございます。
「相手に不快な思いをさせない」
これが大切ですね。
さて、都市の群衆写真、
どのような状況でお撮りになりたいのか分かりませんが、
「望遠で撮る」という方法がひとつありますね。
見通しの必要な場所や、高めの位置の確保などが必要ですが、
メディアなどで都市の雑踏を撮るときにも良く見かけます。
ただ、望遠レンズ特有の圧縮効果が強くなりますので、
それを効果と割り切ることが必要ですね。
それと、ガタイの良い高倍率ズームの広角側を使うという方法も。
長いレンズをある方向に向けていても、レンズの左右や下側の人は、
自分に向いているとは気づかないことが多いです。
だまし討ちみたいですし、構図も限られますが、
群衆のやや上に向けて撮ると画面下には群衆が入ります。
あと、メディアの街角写真で良く見られるのは、
下からのアングルの写真ですね。
これも、歩いている人たちの関心を引かないようです。
大雨や、新年などのとき、新聞や電波媒体のニュースで、
街の景色を掲載したり流したりすることがありますが、
取材でも、けっこう目線を取らないように、
あるいは、それこそ肖像権を気にした構図を工夫しています。
(メディアの場合はどうなんでしょうね)
気にして見てみてはいかがでしょうか。
書込番号:15646964
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/17 14:50:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/17 13:16:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/16 17:05:33 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/16 14:52:52 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/17 15:22:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 17:31:32 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/16 20:03:24 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/16 16:15:14 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/17 10:42:57 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/14 15:44:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





