


店頭であれこれいじっていて思うのは
どれも一見かっこいいデザインに見えるんだけど手にとって触ってみるとこれじゃない感がすごい。
小さくなってるのはいいんですが持ち心地がわるいんですよね。
どこをどう持てばいいかわからない。しっくりこないカメラばかり。
デザインしてる人は形を決めた後それを実際にテストしてるのかあと疑いたくなる。
最近多いダイヤルとボタンを兼用してるあのインターフェースはほんとに使いにくい。
液晶のビューファインダーも遅延やノイズとか酷いものがあるし
それじゃあOVFがいいのかっていうとそれもダメ。
スクリーンが安物になっていてファインダーは暗いしざらざら感が酷い。
そうやって見ているともう妥協しなければ買えない品物ばかり
どうしてこうなっちゃったんでしょうね。
メーカーもすぐ新しいものを買ってもらわないと商売が成り立たないから
こんな粗悪品を作るんでしょうがかつての工芸品のようなカメラはもう出てこないのかな。
カメラがデジタルになった今それも仕方がないんでしょうけど
当然高くて手がでませんがライカのデジカメなんかにはどこか哲学的なものを感じます。
あれがいいっていうんじゃないですよ。
国産メーカーだって本気になればあれくらいのカメラ作れるだろうと。
書込番号:15645533
4点

作っても売れない・採算がとれないカメラは
作らせてもらえませんからね。
スレ主さん含め私どもの素人が思うくらいですから
技術者の方々もジレンマみたいなモノがあるのでしょう。
その中で妥協を繰り返しながら最善を尽くして
設計しているのだと思います。
その辺を汲み取って購入・使用するのが
ヘビーユーザーの役割でもあるんじゃないでしょうか。
書込番号:15645657
0点

確かに安っぽいのは多いですね。
高級カメラでも、こんな安っぽいの?と思ってしまう。
軽量にすると外見が安っぽくなってしまうのかな?
あと、中身に関しては、方向が違う??と疑問に思うことがありますね。
カメラなんだから動画は付けるな!動画はビデオに任せてそんな暇があったらカメラを極めろ!若しくは動画外して安くしろ!とも思います。
また、今時のデジタルで情報で画像が作れるのだから、何万画素とか関係なし、ピント関係なしで、
単にデータ撮るだけ。データをパソコンで
編集、何万画素使用の解像度の写真にするとか、ピントはここに合わせて、被写界深度はこれくらいでと、後でいかようにも出来るくらいの機能は必要。
大きく伸ばしても、データを計算してデータを足せばいいのだから、画像が荒れるなんておかしい。
紙の写真を手で引っ張ってるのではないのだから、デジタルを活かさないと。
今はもう21世紀。
その理想のカメラが出来れば画素数なんて関係なく、高感度も関係なく、レンズも関係なく、単にブレだけに気を付ければ広角で撮っても、遠くの景色も、鳥も荒れずにアップで見れる。
と、素人が言ってみましたが、私こそ方向が違うのだろうな(笑)
書込番号:15645674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バブルの時期と、不況の今では、状況も違うのでは。。
単純に技術の進歩と粗悪が連動してる、とするのは
どうかなぁ。。って思います(`・ω・´)
お金はあるところにはあるみたいなので、RX1みたいなの
も一部に売れると思いますが、プチプラでいいのでは
ないでしょうかね。。
書込番号:15645739
1点

いつ頃のカメラと比較されているのでしょうか?
EOS-1HSやF4、F90、EOS5QD、α-9xi、α9000、Z-1P、MZ-S・・・などなど、
フィルム一眼レフのAF全盛期から見れば、プラ外装でも相当現在の方が良くなっております。
もしかして、LXやF-3、FM2など、マニュアル全盛のと比べておりませんか?
書込番号:15645754
0点

いつ頃と比較、、、ですか
そうですねえ。フイルム時代だと確かにFM2とかLXですね。
今のカメラはもう構造的にもまったく別物になってしまったので比較になりませんが
ただ私が言いたいのは日本製のカメラが席巻して半世紀がたった今、なにかこう確固たるポリシーのようなもの
外見のデザインとか感触のようなものが今のカメラには失われてしまったように感じるんです。
そんなものいらないと言われそうですが、道具ってどこかに必然のようなものがあっていいと思うんです。
それこそファインダーをのぞいた爽快感とかグリップを握ったときの触感とか重量感まで。
もちろん多様性が要求されるものなので簡単なことではありませんが
ライカをみてるとあれ半世紀以上基本的な形が一緒ですもんね。ああいうカメラが国産に1台もないってのが
なんとも残念というか。カメラじゃありませんがバイクのカブなんていい例ですよね。
普遍的な何かです。
書込番号:15645847
2点

昔は、
クルマは街の名士しか買えませんでした。
セットで100万円したマッキントッシュは、開業医ぐらいしか買えませんでした。
良さげなカメラを持っていた人も、それなりの人でした。
当時で言う高級品は、それなりの人が購入するもので、それなりの品質が有りました。
今は、ぼくらのようなクソ庶民に売らなければならないので、そのレベルの品質なんだと思います。
カニ目のオースチンと、マツダロードスターの品格の違い。みたいな(´・ω・`)
書込番号:15646262
2点

ドイツ人と日本人だと、価値観違うような気がします。。
ブランド志向はないけど、いいものかって親子何代かで
使うとか。
ヘンケルとか、ロトリングとかあまり変化ないですし。。
シュタイフ、メルクリン、ゴールドファイル、アイグナー
とかも昔とあまり変わらないですね(*‘ω‘ *)
バウハウスの影響ですかね(^-^;
日本人の消費者がそれを求めてるならいいですけど、
そうでなければ、どうなんですかね。。
書込番号:15646292
3点

「粗悪」なんじゃなくて、「自分の好みに合わない」だけの話じゃないでしょうか?
0.9倍のプリズムファインダーは、大きくて見やすい反面、アイポイントが短く、全体を見渡しにくい
なんていう欠点もありますしね。現状フルサイズ機は、0.7〜0.72倍が中心で、1DXのみ0.76倍と特に
大きなファインダーとなっております。
EOSに限って言えば、EOS-1以来のデザインは踏襲しておりますし、ファインダー倍率や見え方もほぼ
初期のまま大差なく来ております。グリップも世代間こそあれそれなりに共通性を保っております。
ニコンのD一桁シリーズも、ほぼF5の時に設計された思想をそのまま引き継いで来ております。
実際、ライカにあるのはデザインや過去の継承、ステータスであって、あのボディが決してもちやす
いものではないかと? 既にデジタル時代になってもいまだ操作性にデジタルにあった形への進化が
全く見られません。でもそれで許される機種・メーカなのかと。
LXやFM2がもちやすいですか?
たしかにピント合わせ・シャッター・露出と3要素だけで撮影後には「巻き上げ」動作しかないなら
あれでも良いのかも知れません。しかしデジタルになってからは、AFポイントの変更だけでなく様々
な操作が加わっております。
エルゴノミクスデザインのグリップも気に入りませんか?
流し撮り等を考えれば、握れるグリップ形状などは、MFカメラ末期に比べれば飛躍的に進化している
と思うのですけどね・・・
書込番号:15646351
1点

すみません
言葉足らずでした。
いわゆる一眼レフタイブで中級機以上はいいのが多いです。
粗悪と感じるのは初心者向けの一眼レフやミラーレス機です。
特に最近はミラーレス機に粗悪なものが多いと感じています。
コンパクトタイプに毛か生えた程度のつくりであの価格はないでしょう。
書込番号:15646496
0点

価格コムみたいなサイトのせいで馬鹿みたいな値下げチキンレースが発生。
→ 良いものを作っていては採算がとれない。
(以前は定価ベースで原価かけられたけど、今は最終下落価格ベースでないと大赤字でしょう)
→ 同じ定価(初値)5万のものでも、昔は売値5万向けの原価、今は3万向けの原価
みたいな流れかと。
まあ、われわれの乞食根性とそれを煽る価格コムの様な乞食商売が
今の結果を生んだって事でしょう。
それを上手く利用して安く買うも、良い商品や良いお店にお金を
落すかは各人の考え方次第ですね。
書込番号:15646599
1点

あの機能で、あの価格はないですね(;^ω^)
よくなんな低価格で出来るなぁとびっくりします(`・ω・´)
書込番号:15646600
1点

昨日、粗悪な?初心者向けの一眼レフを買いましたが機能てんこ盛りで
使い倒すのが大変です。
3万円台の一眼レフなのに92万ドットのバリアングル液晶は付いてるし
電子水準器は付いてるし連写は秒間12コマ!
とりあえず長期保証を付けて買いましたので3年くらいは使えるかな?
書込番号:15646698
0点

性能はどんどん上がっていくので、次から次に購入してもらおうと
思ったら、コストダウンしかないです。
書込番号:15646895
0点

モンスターケーブルさん
α57が粗悪ということはないです。
言葉足らずで粗悪といってしまいましたが、私が言いたいのは製品から受ける印象が良くないということです。
例えばα57であればあのぎゅぎゅぎゅぎゅぎゅという連射音がすでに私にはノイズにしか聞こえませんし
キットレンズのぎゃぎゃぎゃというフォーカス音も同じ、グリップはまさに合うか合わないかは手の大きさ次第。
液晶ファインダーは言わずもがなです。もちろんこれは個人的なレベルの話なのでどうぞ気を悪くなさらないでください。
じゃあどんなカメラなら満足なんだって言われると思いますが今はまだ無いです。
ただ理想を言わせてもらうとiphoneぐらいの大きさで(iphoneでいいんですけど)1200万画素くらいで
連射が無音で極小のレンズ交換が出来るカメラならもう文句ないですねWWW
書込番号:15647140
0点

カメラが粗悪になったかどうかはわかりませんが、
車も同じようなものですね。
どの国でも、基本設計がパターン化してしまい、部品も他社から購入して
組み立てるだけのものに変わって来ましたね。
しまいには、メイドインジャパンなのか、アッセンブリーだけが ジャパン なのかも
わからない。いや、もしかするとメーカー名だけが ジャパン のカメラが
ほとんどかもしれない。
ライカとはいっても、実はパナソニックの社員が 随分とライカに移っているらしい
という話も聞きます。
プラスティックの感触が気に入らない、ボタンがどうも変、
なんだかなあ〜というお気持ち、わかります。
ですが、要は道具です。
カメラは道具と割り切ってみませんか?
魂を吹き込むのは 私たちユーザーです。
今度出た ペンタックスMX-1
面白そうですね。
書込番号:15647237
0点


こんばんは
その粗悪と言われる入門用ミラーレスのOLYMPUS E-PM2を使ってますけど。よくぞここまで軽くしてくれたと感謝しています。全然粗悪に思わないですけど。
ミラーレスはフィルム一眼と異なる文化を築いていくのだろうと思います。最初はダイアルがないことに不満もありましたが、昔はミラーレスなどないのだから比較しても仕方がないではないですか。気に入らなければ買わなければいいだけだと思いますけど。
ちなみにNikon FM Canon F-1と使ってきた昔ながらのマニュアル一眼ユーザでした。
書込番号:15651763
0点

>ミラーレスはフィルム一眼と異なる文化を築いていくのだろうと思います。
そのとおりかもしれません。
もう古い人間になってしまって肌に合わないのも当然なのかもしれません。
個人的にはE-PM2は軽くて角が比較的に丸くて持った感触はいいと思います。
粗悪とはいいませんよ。
ただたぶんこういう素材のカメラはすり減りかたが独特で2年も使ったらいらなくなりそうな予感はします。
やっぱりデジタル製品は2、3年のサイクルでデザインされているように思えてなりません。
書込番号:15651907
0点

丁寧なレスありがとうござます。
ただ昨今メーカによって考え方に違いが出てきたという点はあると思います。
粗悪というよりデザインが昔のカメラに近いか、最新テクノロジむき出しかによって見方もかわってくるのではないかと思うのです。
⇒ひたすらデジタル化、ITグッズとして開発を進めるメーカ
・SONY 最近ではCANONなどもそうかも
⇒中身は最新技術だけれどもかつてのフィルムカメラを彷彿させる方向のメーカー
・FUJIFILM OLYMPUS など。
先ほどのE-PM2はE-PM1でデザインの冒険をしたものの、E-PM2へのモデルチェンジで最初期のE-P1(昔のOLYMPUS PEN)の方向に戻ってますね。OM-Dなどは回顧基調そのものです。
けれどもSONYやCANONもいいカメラがたくさんありますね。
なので「持っているだけで嬉しいカメラ」かどうかはその人の価値観によるのであろうと思います。粗悪という表現は少し違うかなと。。
個人的に持っているカメラでいいますとE-PM2は優れた道具ですけど、FUJIFILMのXF-1は持っていて嬉しいカメラです。(勝手な趣味ですみません。)
スレ主様がおっしゃっているのは「持っていて嬉しいと思う」カメラが減ったのではないかということなのではないでしょうか。
書込番号:15652094
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:17:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:06:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 13:59:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 17:36:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 1:17:26 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/01 14:51:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 6:43:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 12:49:28 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/02 23:00:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 9:08:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





