『冷蔵庫の設置について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『冷蔵庫の設置について』 のクチコミ掲示板

RSS


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷蔵庫の設置について

2013/03/10 23:23(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:11件

結婚の為、賃貸アパートを借りました。冷蔵庫を設置するために悩みがあり質問しました。
キッチンスペースですが、キッチンへの入り口が74cm、キッチンから背面の壁までが131cmです。
キッチンは入り口側がシンク、奥がコンロとなっております。
奥のコンロの背面に床から195cmのところにコンセントとアース、入り口側のシンクの背面の床から5cmあたりにコンセントとアースがあります。
冷蔵庫を購入、設置にあたりどこに置けばいいのかが迷っております。
奥側にするとコンロまでのスペースが狭くなったり、入り口側だと入り口が狭くなってしまいます。
冷蔵庫のサイズは気にしません、どのような冷蔵庫を購入し、どのあたりに設置したらよいのか、教えてください。お願いします。

書込番号:15876635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2013/03/11 18:12(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
図面があればはっきりしますが、
>奥のコンロの背面に床から195cmのところにコンセントとアース
ということは、冷蔵庫の設置を想定して、コンセントがありますので
コンロ側の設置が良いかと。
冷蔵庫の容量から狭くならないように冷蔵庫をお選び下さい。

書込番号:15879155

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/03/12 02:22(1年以上前)

部屋の状況がちょっとよくわかりませんが、冷蔵庫の置き場所については特にこの場所でないといけない
と言う様な事は無いですが、置き場所を決める際に私が考慮する事は、

・設置する場所の安定性は良いか(床のへこみや床への共振対策に1cm位のあつみの合板や防振マットを敷く)
・冷蔵庫の周囲の放熱スペース(風通しの良い場所)は確保できるか
・コンロのそば等、熱源のある場所のそばは避ける
・冷蔵庫の扉は十分に開けられる場所かどうか
・冷蔵庫を置くと自分の行動が不便にならないか、あるとしても許容できる範囲かどうか

以上の様な事です。
どうしても狭い場合は、冷蔵庫のサイズを小さくする必要がある、多少の不便は妥協するしか無い
かもしれません。
ところで冷蔵庫はどれ位の容量のものが必要と考えているのでしょうか?

書込番号:15881206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/03/12 17:53(1年以上前)

typeR 570Jさん、nehさん、早速の返事ありがとうございます。
部屋の状況ですが図面ですが作ってみました。
容量については350L付近を見ていたのですが、奥行が思っていたよりも大きいということがわかり
また、片開きだとかなり使い勝手が悪いのではと思ってしまいます。
パナソニックの冷蔵庫で451L、フレンチドア奥行が629mm(NR-F457T、NR-FTF456)があるのがわかりこれはどうかなと気にはなっています。
もし、コンロ側におくと冷蔵庫からコンロまでが約68cmとなり大丈夫なのかなと心配してしまいます。
初めての賃貸での生活で無知ですいません。

書込番号:15883131

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/13 16:04(1年以上前)

特急しらさぎ1号さん こんにちは。

例年なら夏が冷蔵庫の底値なのですが、手持ちの冷蔵庫とかでやり過ごす事が出来れば、
もうちょっとリーズナブルになるかもしれません。
ただ、今年は急激な円安や、インフレ誘導政策によって不透明な感じなので、賭けの要素が無いわけではありません。

さて、この寸法に入れるとしたら、私ならシンク側に寄せて置きますかね。
容量も、ご家族が増える予定がおありなら、まずは、400リッター程度を考えます。
最近では、5〜600リッター辺りが装備も充実していて、省エネな各社力を入れている容量帯なので、
500リッターも視野に入れて良いでしょう。

とりあえず、400リッター辺りでの私のお勧めは、日立フロストリサイクル冷却 ビッグ&スリム 60 R-S42CMLです。
http://kakaku.com/item/J0000004904/
これだと左開きなので、仮に、コンロの後ろに冷蔵庫を持ってくるレイアウトにした時でも
動線的に開け易いです。
そもそも、観音開きはドア収納容量が少なくなるので、片開きがある容量帯は、片開きをお勧めします。

書込番号:15887055

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/13 16:22(1年以上前)

それ以上の容量になると、通路の関係上もあり、観音開きの方が良さそうになってきます。
メーカー的には、パナはトップユニットなので、上段の一番奥の女の人が手が届きにくい所に
コンプレッサーを配しているので、逆に、野菜室が広々していて引き出し全開も相まって使い勝手が良いです。

反面、コンプレッサーが上にあるので、騒音が気になると言った口コミが散見されます。
特に、図面で見る感じでは、2面が壁際の所に設置するでしょうから、反響して音が判別しやすいかもしれません。
逆に、キッチンスペースが半独立しているので、気にならない可能性もあります。
次に、コンプレッサーが他社よりも小さいがゆえに、夏場の冷えが甘いとの口コミも、パナは多いように思います。
その辺りを留意して下さい。

ちなみに、500リッター辺りならば、私は現在ならこの辺りで考えます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000712_J0000000698_J0000002741

書込番号:15887105

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/03/14 00:31(1年以上前)

図面を見ましたが、確かにキッチンスペースに冷蔵庫を置くとかなり狭くなりそうですね。
一人が調理や洗い物をしていると、冷蔵庫の扉の開閉がしにくそうです。
風通しもあまり良く無く、熱もこもりそうですね(冷蔵庫の電気代が上がりそう)。

LDの他の部屋との出入り口が何処にあるのかがこの図面ではわかりませんが、私なら冷蔵庫を置く場所は
キッチンスペースでは無く、LD側の、図面で言うとシンクの下側(冷蔵庫の扉はLDの中央に向けて)、
または、普通の高さのコンセントがある場所に近いLD側辺りに置く事を考えます。
LDに食卓を置くとしても、食卓の近くに冷蔵庫があると便利ですよ。
冷蔵庫の大きさも選択肢が増えるでしょう。

キッチンスペースやLDに置く予定の物等の縮尺図(置く物の型紙でも用意して)でも作って、
自分にとってどう配置すれば使い易くなるのか、色々と配置を考えてみましょう。
(扉があるものは、扉の開くスペースも考慮して)

書込番号:15889209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2013/03/15 08:59(1年以上前)

図面拝見しました。

冷蔵庫専用のコンセントを使用する場合は冷蔵庫の奥行きを650mmとして
650mmをスペースが出来ます。賃貸住宅でしたら一般的にスペースです。
設計士が計算してレイアウトを考慮していますので問題ないと思います。
参考に最小スペースはトイレ(大)ですがドア幅の最小は600mmです。

キッチンは使用する電気機器が多いので、コンセント回路が最低でも2系統あります。
電子オーブンレンジ、食洗機、冷蔵庫、ポットetc消費電力が高いので分散しています。
キッチン以外に設置することはお勧めできません。

ご参考にして下さい。

書込番号:15893905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/18 20:43(1年以上前)

知人の所のキッチンがちょうどスレ主さんの所とほとんど同じ様な狭い状況で、
冷蔵庫はダイニングの方へ置かれていました。
キッチンは狭いと不便だからだそうです。

>設計士が計算してレイアウトを考慮していますので問題ないと思います。

キッチンには一人しか入らないとしか考えられてなかったのでしょうね。

コンセントの容量は、冷蔵庫はそんなに消費電力は大きくないので(最大でも400W
もいかない)、どこから取っても問題とはならないでしょう。

冷蔵庫はキッチンに置くべきものだとかの固定観念は持たず、自分に使いやすい場所を
選んだ方が良いと思いますよ。
毎日使うものですから・・・


書込番号:15908439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/03/24 01:36(1年以上前)

皆さん、いろいろなアドバイスをありがとうございました。本当に感謝です。
やはりキッチンスペースが広い方がいいとの意見が多いので、邪魔にならないということを考え、リビングに出すようにします。
たくさんの貴重なアドバイス、本当にありがとうございした

書込番号:15930153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「冷蔵庫・冷凍庫」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング