MicroSoft通の友達の話によると、次期OSのXPにおいて、ATIのビデオカードは、サポートから外される可能性があるようですが。真偽はいかに!?
どなたか詳しいことご存じですか?
書込番号:160043
0点
2001/05/06 22:03(1年以上前)
まじで!RADEON買ったばかりなのに。真相知りたいです。
書込番号:160061
0点
2001/05/06 22:23(1年以上前)
きこりさんと同じく。
そんなことになんのメリットがあるわけ・・・
デメリットしか思いつかんので。
書込番号:160088
0点
2001/05/06 22:23(1年以上前)
勧告みたいなものなんじゃないかな?
このままドライバの改善を本気でしないならキミ、サポートしないからね。
って感じで。(w
どんなに性能の良いチップを開発したって、それがまともに使えなきゃゴミ同然ってことは知ってると思うんだけどねぇ?>ATI
消費者が価格ばかりに目がいってると思ったら大間違いだぜ?ATIさんよぉ!
書込番号:160089
0点
新しいチップのドライバはセットアップCD-ROMに同根されないという情報にヒレが付いたとか?
書込番号:160111
0点
2001/05/06 23:10(1年以上前)
その友人というのはMicro Softのソフト開発の下請けの仕事(検証&デバッグ)などをやっているのでかなり信憑性が高いと思うのですが?
Susinekoさんも言っているようにATIはドライバ開発の取り組みが不十分な所があるので牽制の意味での情報かもしれません。
書込番号:160141
0点
2001/05/07 02:02(1年以上前)
>次期OSのXPにおいて、ATIのビデオカードは、
>サポートから外される可能性があるようですが。
私(現在あるていど主流だと思う)のノートPCのビデオカードもATI製だと思うのですが、そうなるとノートPCはほぼ全滅でしょうねぇ。(ビデオカードの交換は無理でしょうから)
書込番号:160355
0点
2001/05/07 14:33(1年以上前)
>その友人というのはMicro Softのソフト開発の下請けの仕事(検証&デバッグ)などをやっているのでかなり信憑性が高いと思うのですが?
下請けやってると信憑性が高いんですか?
MSKKに仕様の決定権はないですよ。
あほらしい。
書込番号:160546
0点
2001/05/07 21:52(1年以上前)
憶測 VS 主観論でやっていてもまともな答えにならないですね。そこで近々XPのベータ版を入手する手配をいたしました。もしベータ版にATIのドライバーが組み込まれていて、しかもそれがまともに動くようならこの情報は「ガセ」だったということになります。ドライバーがないようなら「切られる」可能性があるということです。ドライバーがあってもまともに動かなければ?MSの逆鱗にふれてペナルティーということでしょう。この件に関するレポートはベータ版が手に入り次第アップしたいと思います。 P.S. もし現在XPのベータ版をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ATIドライバーに対する報告をよろしくお願いいたします。
書込番号:160804
0点
2001/05/08 00:02(1年以上前)
サーバーはATIのグラフィックチップが主流だと思うのですが・・・
実際、HPのサーバー機(LC-2000など)はオンボードでATIのチップが載ってます。
書込番号:160966
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/11/09 9:18:46 | |
| 2 | 2025/11/09 23:10:55 | |
| 0 | 2025/11/05 20:13:28 | |
| 3 | 2025/11/05 11:33:06 | |
| 8 | 2025/11/04 22:09:51 | |
| 14 | 2025/11/09 5:24:50 | |
| 3 | 2025/11/04 20:17:51 | |
| 4 | 2025/11/01 21:10:53 | |
| 0 | 2025/11/01 16:15:37 | |
| 0 | 2025/11/01 3:38:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





