『冷蔵庫の買い時は』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『冷蔵庫の買い時は』 のクチコミ掲示板

RSS


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫の買い時は

2013/05/06 14:27(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:20322件

現在2002年製の日立の401Lモデル(R-K40NPAM)を使ってます。
最近、製氷室のスライドが凍りつくなど、不具合が目立つようになり、そろそろ買い替えかなと思ってます。
候補は同じ日立で415Lタイプを考えてます。
出来るだけ安く買いたいですが、買い時はいつぐらいでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:16101784

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/06 14:43(1年以上前)

ひまJINさん

冷蔵庫はサラリーマンの転勤、学生の入学時期に電気店でセールを行うような気がします。
型落ち品の場合は、3月、4月頃が狙い目ではないでしょうか。

購入機種をある程度絞った上で、価格推移グラフを確認されると傾向がつかめるかも知れません。

書込番号:16101834

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/05/06 15:22(1年以上前)

冷蔵庫は、だいたい秋から冬にかけて新製品が出ますから、その前後で型番落ちの旧モデルを狙うのが一番買い時と言うことになります。日立の400Lクラスだと、8月頃に発表して、実際に出るのは11〜12月くらいでしょう。
なお、量販店は、新モデルが出るまえに旧モデルを在庫処分しますから、待ちすぎると買い損なうことになります。特に400Lクラスは売れ筋ではないので、早めに終息することもあります。
あきらめてもう1年待つ、などとすると、その分の電気代だけ割高になるので、あまり欲張らずに適当なところで妥協してください。

書込番号:16101950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/05/06 15:23(1年以上前)

各社とも毎年1回新製品の発売の時期がほぼ決まっており、日立ですと2月に集中します。
12月の年末商戦で一気に安くなり、それが残っている場合、1月にもう1段下げることが多いです。
ですので(在庫があれば)1月がお買い得になる場合が多いです。
新製品が発売開始された後に残っていれば一番お買い得になりますが、大抵発表されるぐらいの時点で上記のように売り切ってしまおうと値引き合戦が始まり在庫切れになりがちです。

書込番号:16101958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20322件

2013/05/06 16:04(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
日立の400Lクラスで絞ると、現行買えるのは2機種ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000004903_J0000002763

旧機種の価格推移で見ると、やはり一番の買い時は秋、冬の旧機種なのでしょう。
5月だともう旧機種は残ってないって事ですね。

現行機種で見ると、一応価格は順調に下がってるように見えます。
出来ればR-S420CMが欲しいですが、夏ボーナス前後でまだ落ちる可能性はあるでしょうか。

書込番号:16102088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20322件

2013/05/06 16:10(1年以上前)

ちなみに、P577Ph2mさんが1年待つと電気代だけ割高と書かれてますが、それほど違いますかね。
400Lクラスだと年間4,000円程度の違いじゃないかと思ってたんですが。

書込番号:16102109

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/05/06 17:09(1年以上前)

ひまJINさん こんにちは。

例年の動きを参考にした買い時は、皆さんが仰るとおりですので、一つ気になる事を。

>400Lクラスだと年間4,000円程度の違いじゃないかと思ってたんですが。

ですが、R-K40NPAMの年間消費電力は320kWではなかったでしょうか?
しかし、2002年当時の年間消費電力の測定方法と、現在では違いがあり、
新基準の測定方法だと、旧表示のざっと2〜3倍程度の年間消費電力があるはずなので。
単純に320kW−200kW程度とはならないのです。

ただし、これにもオチがあって、使用環境等によっては、表示の年間消費電力の2倍を超える場合も普通にあるみたいなので、
実際にそれだけの電気代の差があるかどうかは人によってそれぞれです。
あくまでも目安程度にしておいた方が良いみたいです。

書込番号:16102311

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/05/06 18:48(1年以上前)

R-K40NPAMの消費電力量は、庫内、扉の裏あたりに書いてあると思いますが、これは、JIS C 9801(1999年版)によるもので、実態とは大きくかけ離れています。その後、2006年に基準が大幅に改正され、より実態に近い値が出るようになりました。機種にもよりますが、旧基準の3倍くらいになることもあります。
2002年頃の400Lクラスの機種だと、現行基準なら、500〜600kWh/年以上になっていても不思議ではないですし、古い機種は、能力がスペック以上に落ちていることもあります。
他方、R-S420CMの年間消費電力量は、200kWhですから、単純計算で年間1万円程度違ってくる可能性があります。このあたりは、ドアの開閉回数や食品の詰め込み/入れ替え具合、設置場所や室温など、使い方によって大きく異なるので、最終的には、実際にはかってみないとわかりませんが、条件次第では、無視できない金額になります。
値段は、基本的にまてばまつほど下がります。あとは値下げのタイミングと店との交渉次第です。

書込番号:16102703

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/05/07 00:45(1年以上前)

冷蔵庫の買い時と言う事では、その人にとって新しい冷蔵庫が必要になった時ですね。
安く買える時と言うのなら、他の人が言う様に、新製品が出る前後(旧製品)、引越しシーズン、
決算期でしょう。
他には家電量販店等での期間限定でも結構安く買える事があります。

それから、カタログに書かれている年間消費電力量(電気代)について。

カタログの年間消費電力量はあくまで他機種との比較用に計測条件を定めて出しているものなので、
実際の家庭での使用でカタログ通りの年間消費電力量になる事はほとんどありません。
現在のものでは、通常は2倍位になる事が多い様です。
また、設置環境も含めて使用条件によっては2〜3倍以上になる事も十分にあり得ます。
なので機種の比較用の参考値程度に見ておく方が良いですよ。
この数値の差があまり大きく無いのなら、冷蔵庫の棚等の造りが、自分にとって使い易いものを選んだ
方が良いです。
これは今も昔も変わらないでしょう。

昔の計測基準の違いで、カタログ上で電気代が非常に安いと言っても、これもあくまでカタログ向けの
数値なので、参考値である事は変わりません。
昔も今もそれを実際の家庭で使用した場合の電気代と誤解している人が多い様ですね。
(旧測定基準ではカタログ上で年間の電気代が4000円台のはずが実際には4〜5倍かかり、詐欺だと
言っていた人も...)

現在の製品は旧製品と比べて筐体の断熱性や制御プログラムの改善等で消費電力量の改善はしていますが、
電気代が劇的に安くなっている...とまではなっていない様に思いますね。
実際の家庭の使用での具体的な数値差については、使用条件によって大きく変わるので何とも言えません。

書込番号:16104280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「冷蔵庫・冷凍庫」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
冷蔵庫右、左ドアパッキン 3 2025/09/12 13:34:24
2年経たないで基盤の故障 1 2025/09/10 22:03:04
リサイクル料込み226,800円(さらにポイント44,000円付与) 0 2025/09/09 11:05:17
野菜室の温度 5 2025/09/12 11:24:57
送料込み 税込 24750円 0 2025/09/07 0:38:15
送料込み 税込 66495円 0 2025/09/06 4:27:07
送料込み 税込 135000円 0 2025/09/06 3:52:33
送料込み 税込 27500円 0 2025/09/06 1:12:09
送料込み 税込 118000円 0 2025/09/05 21:24:32
送料込み 税込 56490円 0 2025/09/05 19:46:01

「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミを見る(全 52156件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング