『妻のアクセサリー撮影用で簡単でブレないカメラを選びたいのです』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『妻のアクセサリー撮影用で簡単でブレないカメラを選びたいのです』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 yasu111さん
クチコミ投稿数:29件

妻がアクセサリーを手作りしていて、手作りサイトなどに出品していますが、写真の出来が良くないのでカメラを変えたいと言っています。確かに現状の写真は、天然石の色合いの出方もピントもイマイチな感じです。(撮影の腕もあるとは思いますが。。。)
正直なところ、私も妻もカメラについての商品知識が無く、どういった物から調べていいかも分かりません。カメラ店などに行って聞くのが早いのかも知れませんが、事情があって今は難しい為、こちらで質問してみたいと思いました。以下に出来るだけの条件を書いて見ますので、希望に近い商品をアドバイスいただけたらと思います。
・撮影は室内(蛍光灯)
・撮影するのはアクセサリーで、天然石の色が本来の色のまま出て欲しい。
・出来るだけ簡単に撮影したい。(妻が機械の設定などは苦手なので操作が複雑では使いこなせない可能性が高い、初期設定すれば簡単に使えるものなら対応できると思いますが、毎回設定するのは難しい)
・予算は出来る限り安い方が有り難いです。(最大でも4〜5万まで)
・カメラ重量は軽い方が良い(重いカメラは使い勝手が良くないと妻に不評)
・メーカーにはこだわりなし
ヒントがいただければ、そこから又自分で調べて見たいと思っております。カメラ知識の無い夫婦に宜しくアドバイスお願いします。



書込番号:16177553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2013/05/26 01:21(1年以上前)

今お使いの機種が分かれば書き込んで下さい。
使い方次第では改善するかも知れませんよ。
新しいカメラを買ったからといって何もかもが良くなるわけではありませんので・・・。

書込番号:16177560

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2013/05/26 01:58(1年以上前)

>・撮影は室内(蛍光灯)
>・撮影するのはアクセサリーで、天然石の色が本来の色のまま出て欲しい。

天然石屋さんのサイトの写真をみると、
昼の室外で撮ってるお店も意外とありました。

あと、石によって、室外撮影と、室内のライトの下での
撮影を分けてる店もありました。


撮り方を変えてみるのもありなんではないでしょうか(;^ω^)
あと蛍光灯の下だと、見たイメージの色にするのが
難しそうな気がします(;´・ω・)

書込番号:16177624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/26 02:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/26 03:26(1年以上前)

どんなカメラを使っても結構厳しいと思いますよ、重要なのはライティングで一般の蛍光灯の下だと十分な光量が確保出来ないと感じます

すなわちカメラよりも撮影する環境が必要だと思いますよ
例えばヤフオクなどで「撮影ブース」を検索すると色々な物が出てきますのでそこにタングステンのフォトランプでライティングすれば結構綺麗に撮影出来ますよ

カメラ的に選択するヒントは被写界深度(ピントの合う範囲)の広いセンサーサイズの小さなコンデジが適していると思いますよ
また選ぶポイントは最短撮影距離が望遠側でも結構近づけるカメラが良いと思います
それとマクロ撮影はブレやすいのである程度大きくしっかりグリップ出来るカメラが良いです

ということで総合的に考えるとキャノン G15が個人的には適してると思います

書込番号:16177743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/05/26 03:38(1年以上前)

(一般の)蛍光灯だと 発色が正確でない気がします。
むしろ 太陽光線を和らげて使うのが良いと思いますが、
それはそれで難しいと思います。
写真用ライト(写真用蛍光管や写真用ランプ)の方が、色は出し易いと思います。

カメラは手持ちではなく 小型の三脚でも構いませんので固定し、
(リモコンがなければ)セルフタイマーを使って ブレないようにします。

書込番号:16177755

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/26 03:42(1年以上前)

雰囲気のある写真だが、ボケすぎてサンプルには向かない

コンデジで三脚固定

デジイチで三脚固定・1

デジイチで三脚固定・2

こういうブツ撮りはコンデジ・デジイチ関係なく
低ISO感度で三脚を使用するのが基本ですね^^v

それに、デジイチ(センサーサイズが大きい機種)は
被写界深度が浅くなる(ピントの合う範囲が狭くなる)ので
サンプル用のブツ撮りだと三脚での撮影が必ず必要になります。

アクセサリー関係だと別途マクロレンズが必要でしょう。。

それとコンデジだとマクロ機能が得意な(望遠マクロ時に撮影距離が短い)機種が良いでしょうね^^v


なので、今現在どのような機種を使ってるかは分かりませんが
とりあえず「三脚を使ってみる!!」がブレない写真を撮るのに手っ取り早いかも(笑)


ざっくり言うとこんな感じですかね(笑)


書込番号:16177757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/26 04:50(1年以上前)

レタッチは行うのは如何でしょうか。
また、本来の色が。。。というのであればモニタの
キャリブレーションは必須と思います。

書込番号:16177805

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/05/26 05:16(1年以上前)

>低ISO感度で三脚を使用するのが基本ですね

はい、私もこれが一番の方法だと思います (^^)
今、どのような機種をお使いか分かりませんが、この方法だと十分キレイに撮れると思います。

書込番号:16177827

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/26 08:01(1年以上前)

http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/toritai/

こんなグッズもあるようです。

書込番号:16178104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/05/26 09:01(1年以上前)

ブレは三脚(シッカリしたもの)+リモートスイッチ(リモコン)で解消されます。
色合いは照明に拠るところが大きいので、自然光で撮るのが良いと思いますが、RAW撮りしてPCで調整する方法もあります。

各社のコンパクトカメラでも大丈夫だと思いますが、RAW撮影するなら、付属現像ソフトが充実しているキヤノンのG15かS110
辺りが無難だと思います。


どんなに素晴らしい商品でも、それを魅力的に見せる写真を撮るのは簡単ではありません。
『簡単』にこだわると、折角の素晴らしい商品も台無しになる可能性がありますのでご注意ください。

書込番号:16178288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/05/26 11:14(1年以上前)

最低限、レフ板と三脚は必要です。
レンズはマクロレンズの方が良いと思います。カメラの機種は関係無いと思います。
 天然石の色がそのまま出るって?光源の色に左右されると思います。
たとえばアレキサンドライトをどんな光源で撮るかで全く色が変わります。
遊色のある石でもライティングで全く変わります。
 簡単に蛍光灯の下で普通に撮って奥さんの期待する画像を得るには、どんなカメラを買っても難しいのではないでしょうか?レンズ交換の出来るカメラならどれでも必要以上の性能だと思います。

 と、ここまで書いて改めてコメントを読み返したら奥さんが撮るのでね。
私はカメラより、小物撮影用のライティングセットのようなもので、撮影環境を考えた方が良いと思います。照明ボックスで検索してみて下さい。予算額以下でコンデジマクロでも期待の写真が撮れると思います。

書込番号:16178756

ナイスクチコミ!2


スレ主 yasu111さん
クチコミ投稿数:29件

2013/05/26 11:55(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

まずは、現状についての追加情報です。
今、妻が使っているのはsoftbank001P(Lumix Phone)です。
http://www.softbank.jp/mobile/product/3g/001p/
それ以前から、携帯のカメラを使って撮影していたのですが、
Lumix Phoneに変えてから、明らかに本来の品物より色が濃いのです。
(人物・風景などは気にならないのですが、石などははっきり違う色になっている)
また、自分の使っていたカシオexilim EX-S10も色がイマイチです。。。
微妙な差であれば、妻もさほど気にならないと思うのですが、、、
web上の見え方などもあると思うので、色についてはそこそこ近い色に撮れればいいと思っています。
最終的には、店舗で確認するなどしてみたいと思っています。

色合いについては、室内で部屋の蛍光灯だけでは条件が良くないのは分かっています。
じじかめさんに紹介していただいたような撮影セットがあるのも知っているのですが、
家の事情で購入は難しいです。
餃子定食さんに紹介いただいたタングステンのフォトランプというのは知らなかったので
確認してみたいと思います。

ピンボケについては、三脚とリモコンかタイマー使用で解消されそうですね。

カメラの選択は一眼+マクロか、マクロ機能のあるコンパクトデジカメということでしょうか。

また、レタッチについては、多分妻がついていけない内容になりそうなので、
(自分でもGIMPとか使いかけたのですが、さっぱり上手く使えませんでした)
つるピカードさんの書いていただいた内容に興味があります。
"RAW撮影”という言葉は全く知らなかったのですが、
撮影データの色や明るさなどを画質を落とさずに調整できる方法というような理解でいいでしょうか。
多分操作が簡単でないと妻が付いていけないかもしれませんが。。。
ソフトの操作が得意じゃない人でも対応できそうか、知っている方アドバイス下さい。

機種については紹介いただいた
・kiss X3+タムロンのマクロ+ミニ三脚
・cannon G15
・cannon S110
確認してみたいと思います。

皆様、アドバイスありがとうございます。
本当にカメラは良く知らないので、助かります。
出来たら、マクロ機能のあるデジカメに関して他にも機種をアドバイスいただけたらと思います。

書込番号:16178898

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu111さん
クチコミ投稿数:29件

2013/05/26 12:03(1年以上前)

自分が書き込んでいる間にも回答いただきましてありがとうございます。

撮影環境は重要ですよね。
分かってはいるのですが。。。

照明だけでも探してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:16178928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/26 13:32(1年以上前)

レタッチやRAW撮影にこした事はありませんが、ソフトで画像をいじる事になり、
ソフト操作と色の関係などを知らないとやりすぎて画像を壊すことになるかもしれませんので、
ある程度勉強が必要だと思います。

そこで、デジカメの操作で撮る時にある程度見た目で変えられる機能があるとすれば、
たとえばオリンパスXZ-10の「ライブガイド機能」、SONY X100の「マイフォトスタイル機能」、
ニコンの機種にある「クリエイティブスライダー機能」は、画面で見ながら色合いや明るさなどを変える機能で、
液晶を見ながらですからわかりやすいのではないでしょうか?
XZ-10ではタッチパネルでピント位置を指で設定できたりします。
できれば、最終的にデジカメ付属のソフトで微調整がいいかとは思います。

あとは、照明や三脚で撮るのとマクロ機能ですが、マクロ機能は実機で試してみればわかると思います。
濃い紫はデジカメが弱い色ですが、以前、電気店店内で試したところキヤノンは青くなり苦手なようでした。
オリンパスやニコンの方がまだよかった気がします。宝石では濃い紫やエメラルドグリーンがあり、
それらはデジカメで苦手な色ですから、ご注意ください…

書込番号:16179203

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2013/05/26 14:36(1年以上前)

昼間に外で撮影すれば、費用0ですけど(;^ω^)

書込番号:16179401

ナイスクチコミ!2


スレ主 yasu111さん
クチコミ投稿数:29件

2013/05/26 22:23(1年以上前)

ねねここさん、参考になるアドバイスありがとうございます。
撮る時に色合いや明るさを変えられる機能というのはわかりやすそうです。
色合いについては、確かに青が強く出ている気がします。
やはりお店に行って実機を試して見るのがよさそうですね。

また、撮影環境ですが、下記の写真撮影用のランプホルダー、電球の販売サイトを見つけたのですが、
http://www.akaricenter.com/cliplight/lpl/l20721.htm
http://www.akaricenter.com/haku_refu_ranp.htm
小さな商品を近くから光を当てて撮影する場合、集光型・散光型は何を選ぶのがベターか、ワット数はどの程度が適当なのかさっぱり分かりません。
白い壁をバックに50cm以内の距離からの撮影、(光源の位置も多分その程度)の場合、どれを選ぶのが適当か、参考意見をいただけたらと思います。

さまざまなアドバイスをいただき、ありがとうございます。
追加の質問もしていますが、平日は仕事で十分な時間が取れないので、次に確認させていただくのはまた週末になってしまうかもしれませんが、、、機種名のアドバイスなど、もう少し出していただけたら嬉しいです。

書込番号:16181250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/05/26 23:32(1年以上前)

250〜500W程度のランプですが、発熱がスゴイので 火傷しないように気をつけなければなりません。
500Wのカラー用ブルーランプは明るさで言うと250Wのレフランプ程度です(熱は500W)。
フラッドの方が使い易いですが、更にディフューザーなどで拡散するのが普通です。
(小物撮影用のボックスなどを使うと 比較的簡単にできます)

インバーター蛍光管で、写真用に向いているモノがあるので、それが安全かも知れません。
ただし、発色性についてはテストが必要でしょう。

http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/8132.html

書込番号:16181574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/27 01:46(1年以上前)

たまに仕事で日中の都心部を歩いていると石畳の広場やその近くで
敷物を広げてその上に小物類を並べて物撮りをしている方を見かけます。
やはり自然光を取り込んでの撮影が一番なのだと思います。

室内でしたらみなさまが言われているように、撮影箱とライト、
ミニ三脚を用意しての撮影が基本かと思われます。
ライティングの仕方は色々ありますし、最終的にはセンスの問題になるので、
こちらは基礎だけでも書籍等で確認する必要があるかと思います。

アクセサリの光り方に光芒を求めるならば羽根絞りの機種を選択する必要があります。
光芒の出方は機種毎に違うので作例探したり各機種の掲示板にて聞いてください。

書込番号:16181961

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2013/05/27 03:02(1年以上前)

黒バック

レタッチ 露出を−に修正

白?バック

レタッチ 露出を−に修正

とりあえず、
・ピンクアゲート
・ローズクオーツ
・ブルートパーズかな
をコンデジで撮ってみました(;^ω^)
手持ちなので、ピンボケはスルーで。。

FUJIのコンデジの場合、露出さえ下げてあげれば
色味は見た目に近い感じでした。
内蔵ストロボなので、自由度はないですが、
いちおうレンズを拭く紙をフラッシュの前に
貼ってます。あまり効果はなかったかな。。(;´・ω・)



ストーンには、不透明、半透明、透明のがありますし、
私は持ってませんが、鉄のようなものもあります。
(ヘマタイトとか。。)

フラッシュ使うときは、石ごとに設定変える必要が
あるかな、と思います(;^ω^)

アクセサリーということなので、ターコイズとかを
想像したのですが、ターコイズの場合は、自然光が
一番綺麗に見えるかと思います。
私の好みですが('◇')ゞ

googleで画像を検索することができますが、
ターコイズ パワーストーン
で検索すると、自然光で撮影してるものも
多いです。

ジュエリーや、金属系の時計とかは、室内のストロボが
撮りやすいと思いますけど、石は、反射とか透過とか、
石や形状でいろいろなので、凝りだすとハマりそうですし、
機材買ったから、何でも綺麗に撮れるかというと
そうでもないような気もします。

いきなり機材揃えるより、自然光が入る窓際とかで
試してからでもいいんじゃないかな(;^ω^)


exilim EX-S10にしても、色だけが問題なら、サンプル
貼って、補正についてアドバイスを募集するのも
ありではないでしょうか。

書込番号:16182040

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2013/05/27 03:21(1年以上前)

露出補正なし

露出補正-1

NIKONのP310というコンデジでも撮ってみました('◇')ゞ

黒バックだと明るくなるので、−1にした方が
いいかもですね。
アゲートとローズクオーツはいいですが、ブルートパーズ
は白バックの方がいいかも。。


すごく高いコンデジではないですが、こんな感じに撮れます(^-^;
ホワイトバランスも変えれますし、ピクチャーコントロールで
色を濃くしたり、薄くしたりも出来ます。

書込番号:16182055

ナイスクチコミ!2


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2013/05/28 10:59(1年以上前)

yasu111さん はじめまして

一度だけですが、以前知人のジュエリーをいくつか一眼レフ(APS-Cサイズ)+マクロレンズで撮ったことがあります。
あくまでイメージ的なものという事でしたのでこれでもよかったのですけれど、写真を見ていただければおわかりになるように、そこそこ絞って(F10)も結構ボケます。
正直、商品写真としてはどうかと思いますので、個人的にはマクロに強いタイプのコンデジのほうが良いのではないかと思います。

物が歪んで写ることを防ぐためだけでなく、背景の処理を考えても、標準〜望遠側でマクロ撮影できる機種をおすすめしたいです(広角側だけでしか寄れない機種も多いですのでご注意ください)。

しかし皆さんおっしゃっているように、もっとも大切なのはライティングだと私も思います。
これはストロボ2灯をバウンスさせていますが、普通のデスクライトのようなものを利用しても良いでしょうね。
影の出ないマクロ用のリングストロボや、カメラのストロボと同時発光するスレーブ専用ストロボも、最近は安いものがありますので、カメラよりも照明器具や背景となるものにお金を使われるのがベターかもしれません。

またぶらさないためにも、アングルを固定して複数(や別角度)のアクセサリーを撮る際に疲れを最小限でおさえるためにも、三脚使用は必須だと思います。

書込番号:16186684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2013/05/28 11:47(1年以上前)

カメラより貴金属は背景と照明かな
照明が暗くてもカメラの露出補正をプラスにすれば明るくは撮れる

作例は7年前の古いエントリー機でもここまで撮れる
画像1、2はアクリル板の上に置いて撮影
画像3は赤の貴金属を入れる巾着を利用して

三脚使用は前提です。

書込番号:16186825

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2013/05/29 02:59(1年以上前)

ストーン

>自分の使っていたカシオexilim EX-S10も色がイマイチです。。。

EX-S10と同時期に発売のEX-H10で試してみました(*'▽')
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000040654/

・ISO100固定
・WBはMWB ストーンの横に白い紙を置いてWB合わせました
・フラッシュの光量-2
・AFはマクロ

石も増えました('◇')ゞ
上段左から
・ピンクアゲート(スライス)
・ローズクオーツ(ハート)
下段左から
・キャッツアイ(ハート)
・マラカイト
・ハウライトトルコ
・ヘマタイト
・レインボークリスタル(ブルートパーズじゃなかったです(;^ω^)
・ターコイズ(下のビーズ2個)


色はなかなかいい色が出てると思います(*^▽^*)
質感でいえば、キャッツアイはもっと透明感があって綺麗です。
レインボークリスタルは本当は水に浮いた油のように
いろんな色が出てるのですが、フラッシュ炊くとだめ
みたいです。

ご参考まで(*´▽`*)

書込番号:16189675

ナイスクチコミ!0


tech55さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/29 08:56(1年以上前)

ズバリDSC-TX30の拡大鏡プラスモード(1cm接写+レンズ周囲のLEDライトON)

紹介記事
http://ichie-inc.blog.so-net.ne.jp/2013-04-16-2

書込番号:16190112

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu111さん
クチコミ投稿数:29件

2013/06/02 14:09(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございました。
アドバイスだけでなく、実際撮影された画像も見せていただいた方々、本当にありがとうございます。
これから、カメラ選びや照明などを検討するのに参考とさせていただきます。
期間が長くなってしまったのと、忙しくて少し体調が思わしくない為、十分に皆様の書込みを確認できなくなってしまいましたので、一旦解決扱いで終了させていただきます。
本来であればgoodアンサーを選ばなくてはいけないのですが、十分に確認できていないのと、全員に感謝の気持ちを持ちたいので今回は選んでいません。申し訳ありません。
撮影方法を検討したり、実際にカメラの機種を選んだ時は、また別途ご相談することがあるかもしれません。その時はまた宜しくお願いします。

書込番号:16206763

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング