『PanasonicとSONYで悩んでいます!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『PanasonicとSONYで悩んでいます!』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PanasonicとSONYで悩んでいます!

2013/06/18 11:57(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:12件

初めまして。
上の子供が産まれる時に買ったSHARPのVL-MR1という
当時は十数万円して光学ズームも当時ではとても良く22倍あった機種を
不調になることも壊れることなかったので、今までずっと使ってきました。

ですが、上の子供が中学になり、部活で剣道の試合を撮ったり、
下の子も剣道をやっているのでその試合を撮ったり、
さらに下の子の小学校の運動会を撮るようになるとさすがに重くて重くて・・・
やっと買い換えることにしました。

お店で見たりして、PanasonicのHC-V620M,HC-V520M,SONYのCX-630V,CX-430Vあたりを候補にしました。

ビデオカメラの使い方としては
*体育館や道場など室内での剣道の試合(カーテンを閉めることもある室内)
*小学校の運動会(結構校庭が広い)
*たまーに行くディズニーランドなど
*ピアノの発表会や学校の演奏会(いずれもホール)
といった感じです。

今まで行事以外はほとんどビデオカメラは使ってきませんでした。

この4機種で悩み始めたらループから抜けられなくなってしまいました(-_-;)
V620Mは414万画素相当だけど、今までとあまり変わらない21倍ズーム
V-520Mは50倍ズームだけど、画素数が225万で音声が2ch
CX-630Vは空間光学手ブレ補正で502万画素だけど、ズームが12倍しかない
CX-430Vは空間光学手ブレ補正がこのクラスでも付いているけど、画素数が223万画素
と、どれも全てのニーズにぴったりはまる機種がないんです(泣)

しいて言えば、ディズニーランドは地方在住ゆえに数年に1回しか行きませんし、パレードとかはそんなに撮りません。
ですので剣道の試合が、撮影回数が一番多いかもしれません。

今まで重ーいビデオカメラだったので、ささっと撮影するということがほとんどなかったのですが、新しい物にしたら身近な存在になって撮るようになるのかな?と妄想(笑)しています。

長々書いたわりに分かりにくい悩み相談なのですが、実際にお使いになった感じなどなんでも良いのでアドバイスいただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16267101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/06/18 13:00(1年以上前)

VL-MR1の22倍ズームでは足りないのでしょうか?

最近の機種はデジタルズームと光学ズームの混合技術を使っており
例えばCX630だと20倍ズーム、V620だと50倍ズームが可能になっています。
厳密に言えば純粋な光学ズームには画質的に劣りますが、劣化をなるべく抑えてありますので
ちょっとズームを控えめにすれば気にならないかもしれません。

最新のビデオカメラの手ぶれ補正の強力さにはビックリすると思いますが、
それでも20倍を超えるズームという超望遠の世界では手ぶれを完全に制御できませんので
この意味でもズームの使いすぎは控えた方が無難かと思います。

また、音声は2chで困ることはないと思いますが、サラウンド再生に凝っているのでしょうか?
剣道の試合、運動会、発表会では前方の音が重要なわけで、撮影者周囲の音を集めても…。

何となく、望遠のニーズが高いような雰囲気ですので、
そうするとV620かCX430をおすすめしておきます。
CX630だとたぶん望遠が物足りず、V520は画質的にちょっと残念になるかもしれません。

書込番号:16267306

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2013/06/18 16:33(1年以上前)

ズームは倍率ではなく、どこまでの焦点距離が必要かで判断します。
VL-MR1の撮影素子は1/4型(3.6×2.7mm)で、レンズが3.6〜79.2mmです。
35mm換算ではほぼ10倍なので、36〜792mm相当になります。
V-520Mは28.0〜729.6mm、CX-630Vは32.8-393.6mm相当なので望遠側が短くなりますね。

動画の画素数は、フルHDでも200万画素しかありません。
静止画を撮らないのであれば、それ以上の画素数は必要ありません。

書込番号:16267835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/06/18 16:41(1年以上前)

なぜかSDさん

こんにちは。
早速にアドバイスありがとうございます!

ズームはVL-MR1が22倍なので、最低限22倍は欲しいなと思っています。
小学校の校庭が結構広くて、ゴールシーン以外はズームを多用する環境です。

剣道の試合も、すぐそばで撮影出来る場合(下の子の試合)と、離れたところからしか撮影が出来ない場合(上の子の試合)とがあります。
今まではすぐそばで撮影出来ていたのですが、中学の試合になったら近くで撮れなくなってしまったのできれいなズームは欲しいです。

音声は・・・こだわってないです(苦笑)
パンフレットで見ると5.1chマイクの音がクリアと書いてあったので、良いのかな〜と・・・

PanasonicとSONYのどっちがいい?とキタムラの店員さんに聞いたら、
即答で「SONYですね」と言われました。
空間光学手ブレ補正がとっても良いと。
でも、ズームが12倍しかないと言ったら、
じゃあPanasonicのV720MかV620Mですかねって言われました。
けど、SONYの補正はすごいですよーと最後にまた言われ、「あ゛〜っっ!どうしたら??」となってます。

なぜかSDさんでしたら、 V620かCX430のどちらをお選びになりますか?

書込番号:16267857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2013/06/18 17:07(1年以上前)

間違えました。

V-520Mは28.0〜729.6mm → V620Mは28.0〜729.6mm

書込番号:16267929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/18 17:54(1年以上前)

あさとちん さん

こんにちは。
アドバイス下さってありがとうございます!

すみません。
知識が乏しいもので、焦点距離の意味合いが正確に分かりません(^^;
撮りたいものがあるところまでの距離ということでしょうか?
V620Mの方がより遠くのものをきれいに撮れるし、手前のものとの距離も短いという理解で合っていますでしょうか?

静止画は主人がデジカメで撮っていて、
私がいつもビデオカメラを撮っています。

せっかく新しく買い替えるので、今までお世話になったVL-MR1のように長く使いたいので、
お手頃なエントリーモデルよりちょっと上のクラスのものがいいかなぁと考えています。
どのサイトを見てもたいがいSONYが良いと書いてあって、
あのレンズ自体が動く補正機能はすごいんだろうなと分かっているのですが、CX-630Vの倍率12倍には納得いかず・・・
どこかのサイトで、Panasonicは日差しが強いような明るい所では色が富んだり、
また暗いところはSONYの方がキレイというのも見てしまって、
カーテンを閉めた体育館や道場などの少し暗い室内でとろうと思っているのでPanasonicにも決めきれず、
優柔不断というか悩みの沼にはまってしまった感じなんです。

あさとちんさんだったら、V620M,V-520M,CX-430V,CX-630Vのどれをお選びになりますか?

書込番号:16268044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/06/18 19:15(1年以上前)

うさぎみみ さん

>最低限22倍は欲しいなと思っています。

上に書きましたようにデジタル混合ズームを使うことを考えればV620/520、CX430であれば
ご要望を満たすことになります。

また、ソニーはちょっと特殊でオート撮影にするとアクティブ手ぶれ補正という強い補正効果を発揮するモードになります。
このアクティブ手ぶれ補正になると強制的にデジタル混合ズームになるので
CX-630Vは32.8-393.6mmの12倍ではなくて、
20倍のズーム倍率になり、おそらく28〜29mmー580〜590mmになります。
この値はメーカーが公表していないので過去機種の状況からの推測です。
これでもVL-MR1よりは短いのは変わりませんが。

>空間光学手ブレ補正がとっても良いと。

そうなんですけれど、パナの手ぶれ補正もなかなか良いのです。
自分の撮った動画ですが(スマホから見られるのかな?)後半部分を見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=sxMKbQpbaxI

X920というパナの機種と空間手ぶれ補正搭載のCX720ですが、そんなに変わらないですよね。
ズーム倍率が大きいパナ機の方が条件はずっと不利なのですが、それでもこんな感じなのです。
しかもパナ機はさらに手ぶれ補正を強くかけることも可能です。

なので、空間手ぶれ補正も望遠側では普通だなと思っています。
ただし、ビデオカメラの持ち方に個人差があるようなので断定はできませんが。

>なぜかSDさんでしたら、 V620かCX430のどちらをお選びになりますか?

望遠画質重視であればV620ですね。
暗いところではソニーが強い、というのはその通りですが、CX430クラスであればそんなにたいしたことはありません。
CX430は空間手ぶれ補正がついてはいますが、その他の中身はソニーの下位クラスの製品です。
あまり過度な期待はしない方がいいと思います。

書込番号:16268312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/06/18 19:23(1年以上前)

あさとちん さん

ソニーのズーム倍率に関しては上に書いたとおりです。
非常にわかりにくいのです。
純粋な光学ズームだけにしようと思ったら、アクティブ手ぶれ補正を切らないといけません。

あと、細かいようですが
動画は200万画素あれば十分というご意見ですが、ベイヤー配列である限りきっかり200万画素では足りません。
さらに手ぶれ補正領域を確保しないといけませんので、必要画素数はもっと多くなります。

書込番号:16268341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2013/06/19 00:46(1年以上前)

うさぎみみさん
焦点距離というのは、長くなれば大きく写るものと覚えておけばよいでしょう。
参考のURLも貼っておきます。
 http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.htm

VL-MR1の最大ズーム(792mm相当)まで必要ということだと、私はCX-430V(26.8-804.0mm相当)にしますね。
デジタルズームの画質にはいろいろな意見がありますが、私は使う気になれません。

書込番号:16269957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/06/19 08:44(1年以上前)

>CX-430V(26.8-804.0mm相当)にしますね。
>デジタルズームの画質にはいろいろな意見がありますが、私は使う気になれません。

しつこいようですが、ソニー機で純粋な光学ズームだけを使おうと思ったら
ソニー自慢のアクティブ手ぶれ補正を切らないといけません。
アクティブ手ぶれ補正を入れた途端に、最広角端であっても画角が狭くなり、
厳密に言えばデジタルズーム状態になります。

せっかくのアクティブ補正を切って使うとなると、では、ソニーのメリットは何?ということになってしまします。

さらに、CX630とCX430は同じセンサーを使っているのですが、
CX630ではほぼそのセンサー面積をめいっぱい使っているのに対し
CX430は中央部分1/2ぐらいしか使っていません。

ですからCX430はCX630と比較すると、最初からデジタルズームしているようなものなのです。

デジタルズームは画質劣化要因になりますが、
高価な三脚に設置して撮影するわけでなく
常に手に持って撮影するファミリービデオにおいては、手ぶれ補正は非常に重要な機能で
そのためにデジタルズーム様の機能を実装するのは仕方がないことだと思います。

ソニーだけではなく、他社も同じような状態で
パナのV620も光学21倍レンズですが、焦点距離は28.0〜729.6mmと26倍になっています。
望遠になるにつれて少しデジタルズームが入ってきます。

デジタルズームが嫌、ということになると、
厳密に言えば今のほとんどのビデオカメラは使えなくなってしまいます。

書込番号:16270589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/19 10:36(1年以上前)

あさとちんさん

こんにちは。
私のはっきりしない悩みにやさしくご丁寧に返信して下さってありがとうございます。

ズームって奥が深いのですね。
知識のない私などは倍率が高ければなお良し!みたいなイメージしかなかったので、
教えていただいて勉強になりました!

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:16270880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/06/19 10:48(1年以上前)

なぜかSDさん

こんにちは。
ご親切なアドバイスをして下さって本当にありがとうございます。

SONYの方はあの自慢の補正を切らないと美しくない場合があること、
センサーのことなどなどパンフレットで気付かないことを教えて下さって勉強になりました。

YouTubeも見ました!
見て思ったのはPanasonicの方の色合いの方が好きかもということでした。
微妙な違いなのかもしれませんが、最初に感じました。

お店に行った時に、予算があるならHC-V720Mをと言われました。
別売の無接点充電パッドを付けますと言われ、
ちょっとPanasonicに、しかもHC-720Mに注目し始めてしまいました。

週末にまたお店に行ってこようと思っています。
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:16270917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/06/19 12:24(1年以上前)

うさぎみみ さん

>見て思ったのはPanasonicの方の色合いの方が好きかもということでした。

同一メーカーでも機種によって違ってきますのでこの点はご注意ください。
また、撮影状況、被写体によって、どっちが良い悪いは当然出てくるのですが
画質ではなく、画の雰囲気としては、ソニーの方が一般受けするタイプです。

>予算があるならHC-V720Mをと言われました。

V720は無接点充電タイプのしかも大きめのバッテリーが付属していますので
この点を考えればお得ではあります。

V720の付属バッテリー:12,483円~
http://kakaku.com/item/K0000454705/

V620の付属バッテリー:7,304円~
http://kakaku.com/item/K0000454706/

この辺は撮影時間を考えてお選びください。

ちなみに、無接点充電タイプにしなかった場合は本体充電となります。
本体充電が面倒くさいという時にはチャージャーが必要ですが別売りになります。
一応バッテリー(小型ですが)とセットのお買い得品が用意されています。
http://kakaku.com/item/K0000483716/

チャージャーに関してはソニーでも同じです。
最近は各社ともチャージャーが別売りになり、不便になりました。

書込番号:16271175

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/19 13:49(1年以上前)

長いスレを全部見てないですが、書き込みさせてもらいます。

初心者の方はソニー製品が良いですよ。
パナソニックのビデオカメラは、ホワイトバランスが不安定で定まらず色味が安定しません。
使いこなすには中級以上のスキルが必要だと思います。
簡単に言えば、オート撮影での精度が悪いです。
ビデオカメラの性能が発揮させるには、難しくはないですがある程度の知識が必要なカメラです。

すぐに取り出して、オート撮影で簡単に綺麗に撮れるのはソニーだと思いますよ。

書込番号:16271449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2013/06/19 23:25(1年以上前)

私も初心者はSONYが一番無難だと思いますね。特にここはパナ関係者が出没するんで要注意。

色合いに関してはSONYは暗く彩度低いですがパナは彩度高すぎてアホなんちゃう?塗絵?という傾向(最近はかなりまともにはなってるらしい)。

一番違うのは手ブレ補正のききですよね。SONYの方が断然ききます。あとはノイズレベルの低さか。パナ系の室内撮影でのノイズまみれのざらざら映像はヲタクの間では有名なんで。TVのスタジオとか照明がガンガン照ってる簡単な環境ならパナでも充分なんだけど。

あと一言。35mm判換算700mm以上の超望遠なんか初心者じゃ絶対使いこなせません。だいたい手持ちじゃ無理です。
ビデオというのはなるべく広角で撮影をするものです。スチルカメラとは違います。

書込番号:16273535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/20 00:28(1年以上前)

なぜかSDさん

ご親切にありがとうございます。
Panasonicにちょっと寄っていたのですが、他の方の別スレを見たり、
このスレにアドバイス下さる皆さんのコメントを見ていたら、SONYに…って気持ちになっています。

CX-630Vの光学倍率がCX-430Vくらいあったら、即決するのに・・・
630Vの画素数を選ぶべきか、430Vの倍率を選ぶべきか・・・
SONYさん、なんで中途半端な倍率にしちゃったんだろう?とグチりたくなります。

書込番号:16273741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/06/20 01:02(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

こんばんは。
アドバイス下さってありがとうございます。

初心者にはSONYの方が良いのですね!
簡単にキレイに撮りたいですので、不安定なヨウソガあるのはちょっと・・・

今回、せっかく新しく買い替えるので、前の機種より同じか、それ以下はイヤだなと思っています。
画素数についてはもう十数年たっているのでさすがにクリアしていると思いますが、ズームが・・・

80倍なんていりませんが、前と同じ22倍はほしいのに「よし!これだ!!」と即決出来る機種がなくて。
上にも書きましたが、630Vか12倍でなくて25とか30倍だったら悩まず即決するのに・・・って感じです。
週末までカタログを見ながらぶつぶつ言っていそうです(苦笑)

書込番号:16273839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/06/20 01:27(1年以上前)

α200ユーザーさん

こんばんは。
アドバイス下さってありがとうございます。

YouTubeだったかどこかのサイトだったかを忘れてしまいましたが、PanasonicのV520Mかその下のランクの機種での画像で、
晴天で光が強い屋外を撮っているのを見ましたが、緑の草地があれれ?と思ってしまうような色でした。
ですが、このスレ内で教えていただいたYouTubeでの比較映像は上位機種だったからなのかは分かりませんが
Panasonicの方が微妙な差ではありますが、良いなぁと思いました。

今はα200ユーザーさんをはじめ、皆さんからアドバイスをいただいてSONYに傾いています。

ですが・・・CX630Vの12倍は即決出来ないです・・・
かなり広い校庭のはじっこから撮影したり、大きな体育館の観客席から試合を撮ったりすることが多いのです。
プロジェクターは不要なのでPJシリーズは候補から外れます。
CX430V、CX630V。
このようなニーズの場合はどちらをα200ユーザーさんならお選びになりますか?

書込番号:16273878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2013/06/20 09:24(1年以上前)

CX630Vにこだわりがあるなら、望遠が必要な時だけテレコンバージョンレンズを付ける手もあります。
テレコンバージョンレンズというのは、例えばこんなのです。

 http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd2205pro/index.html

ソニー純正もありますが、あまり評判が良くないようです。
重くなるしワイド側がけられるので、お勧めとは言い難いのですが、どうしてもという時には選択肢の一つになりますね。

書込番号:16274431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/06/21 14:30(1年以上前)

上に「画の雰囲気としては、ソニーの方が一般受けするタイプです」と書いた意味は
昼寝ゴロゴロ さんとα200ユーザー さんがお書きになったようなことで
結局初心者向けということにつながります。

ただし、無難に撮れる=画質が良い、ではありませんのでお気をつけ下さい。
暗いところでノイズが少ないソニーではありますが、これも上に書いたように
CX430クラスの初級機になりますとあまり期待できません。

また、パナが彩度が高すぎるという点も最新機種では当てはまらないでしょう。
さらに、手ぶれ補正もパナであっても十分効きます。これでうまく撮れなかったら撮り方のせいだと思います。
ただし、歩き撮りしたいとか、子供を追いかけて撮影したいという場合はソニーにした方が良いです。

パナを勧めているような書き方になってしまっていますが、
無難にまとめてくれるソニー機は、それはそれでファミリービデオとしては優れていると思います。
ですからソニー機にしても良いと思います。

CX630はおそらく望遠が足りないとお感じになるのではないでしょうか。
ただ、あまりズームしすぎると視聴しづらいグラグラの画になりますので、
本当はCX630のズームぐらいに抑えておいた方が良いのでは、というのが本音です。

今まで書いてきたことと重複しますが、望遠重視ならV720/620、CX430で
無難さを求めるのならCX430。ちゃんと撮れればパナの方が画質良し。

望遠をある程度あきらめて画質重視ならCX630。

後はもう、うさぎみみ さんのお考えひとつですね。

ちなみに、テレコンは方法論としては確かにいいのですが、
重く大きくなるのをどう考えるのか。
他の方が使った実績、評価があれば話は別ですが、そうでなければ人柱覚悟になります。

ただ、ものは考えようで、CX630をとりあえず買ってみて、
どうしてもズームが足りなかったらテレコン購入を考えてみるというのもアリかもですが、
その結果どうなるのかは残念ながらわかりません。

書込番号:16278842

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/21 14:59(1年以上前)

CX630V(PJ630V)に一票


見やすい綺麗な映像を撮ろうと思うなら、ズームは極力使わない。(初心者の方ほど重要)
10倍もあれば十分。
エクステンデットズーム20倍なら困ることはないのでは。

書込番号:16278913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/06/21 16:12(1年以上前)

あさとちん さん

こんにちは。
アドバイスありがとうございます♪

テレコンバージョンレンズなるものがあるのですね。
勉強になりました!

やはり、取り付けるので重くなってしまうのですね。一長一短ですね。
持っていくのを忘れてしまいそうな気もします(笑)

色々ご親切に考えて下さってありがとうございます!

書込番号:16279104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/06/21 16:24(1年以上前)

なぜかSD さん

こんにちは。
ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。

十年以上も前の機種を使い続けているので、新しい物には機能も含め何もかもビックリです。
それゆえ欲張って色々考えてしまうのかなぁとちょっと自己嫌悪・・・
皆さんのご親切なアドバイスが本当にありがたいです。

明日、剣道の試合が大きな体育館であるので、今の機種のズームで足りるのか足りないのか等を含めて確認してきます!

書込番号:16279144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/06/21 16:32(1年以上前)

昼寝ゴロゴロ さん

こんにちは。
アドバイス下さってありがとうございます。

ズームにするといくら手ぶれ補正機能があってもやっぱりブレてしまいますよね。
ズームを最も使うのは運動会なんですが、言ってしまえば年に1回のことではあるんですが・・・

上にも書きましたが、明日の体育館で、22倍以上のズームが必要なのかどうか確認してみます!

書込番号:16279168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/23 22:00(1年以上前)

アドバイスを下さった皆さま

週末に今まで長年愛用していたビデオカメラでズームの必要具合などを試してみました。
大きな体育館での剣道の試合は近くで撮影出来なくても観客席を移動できることもあり、
22倍まで使わずに済みました。
運動会はまだ先なのでまだなんとも・・・ですが。

そしてお店を数件回り、SONYのPJ630,CX-630,CX-430、パナソニックのV620,V720を沢山いじってお値段を聞いてきました。
皆さんに色々お聞きしてから触ってみたので、色々とじっくり検討することが出来ました。

触ってみて思ったのは、SONYのCX(PJ)630はモニターも画像がきれいだったことです。
撮ってすぐ再生してみた時はSONYの方がやり易く感じました。
あるお店ではSONYの方からお話を聞くことも出来ました。
PanasonicはSONYより軽く感じて持ちやすく、
ズームや画素数のわりにちょっとお安かったり
無接点充電台がついてきたりと悩ます要素が多々ありました。

あるお店では、CX630よりもPJ630を推しているのでPJの方がCXより安いなんていうところも。
でもやっぱり他のお店のCXの値段より5,000円↑高いのと、重いこと、我が家ではプロジェクターのニーズがさほどないことからCX630に決め、
アクセサリーキットもちょっとお安くして下さったお店でSONYのCX630をめでたく購入してきました!!

運動会はズームが絶対に必要なので、ズームが足りない可能性もありますが、
移動するなどして努力してみようと思います。

皆さんにご親切にアドバイスいただけて本当にありがたく感謝しております。
ベストアンサーも皆さんからいただいた全てを選びたかったのですが・・・
本当にありがとうございました!!

書込番号:16288391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング