


現在ミラーカメラを使っていますが望遠が足りないため、デジカメの追加かレンズの追加で迷っています。
予算があればキャノンSX50HSがいいと思うのですが無いので
フジカfinepix SL300(望遠端720mm?) 19,800円
オリンパスSZ-31MR(望遠端600mm) 19,800円
ミラカメ用望遠ズーム100-300mm(望遠端600mm) 56、000円
値段は近くの実店舗で見た値段です。
ネット通販は怖くて利用できません。。以前詐欺にあいました。警察に連絡して解決しました。
ですので実店舗で買いたいのですがどれを買うのがいいと思いますか?
予算は2万円以下におさめたいですが、デジカメの画質がよくないというのであれば
最終手段として奮発してミラー100-300mmを買うことも考えています。
SX50HSの5万円は高いですが、これを買うなら100−300mmのほうがいいかと
個人的に考えた次第です。ですのでSX50HSは候補に入っていません。
ミラーの本体も3年ほど使用していて買い換えを検討していますので
今はレンズにできればお金をかけたくないと思っています。
書込番号:16340499
0点

いま使っているミラーレス機の
カメラとレンズを明記した方が
回答しやしいと思います。
これじゃ答えが絞れない。
書込番号:16340622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレスの100-300mm(パナソニック)とSX50HSの両方を持っています。
色のりやAFの速さはミラーレスのほうがいいですが、
1台でマクロから望遠までこなすSX50HSのほうが活躍しています。
なによりも軽いので持ち歩いて疲れませんし。
画質は、100-300mmは絞りをF9くらいに絞らないと解像感が出ないため、
結局、感度と画質の兼ね合いではコンデジと同じようなもので、魅力はAFと色のりだけです。
むしろ、望遠は光学では600mm、背伸びしたEXズームで換算1200mmとするためには400万画素まで落とす必要があるため、
せっかくのミラーレスなのになぁ・・・という感が否めません。
その点、SX50HSはフル画素で光学1200mmですから、
小さな被写体にもググッと寄って撮影できます。
という事で、マクロから超望遠まで幅広い撮影が1台で出来るSX50HSのほうがオススメできます。
書込番号:16340647
1点

望遠が必要なイベント時のみの稼働になりそうなので1台で全部こなせる必要はなく普段の広角やマクロはミラーレスを使う予定ですが100ー300mmって案外よくないのですね。それにしてもコンデジと同じようなものというのがにわかに信じられません。屋外でもそのようになるのでしょうか?屋外で10m〜20mほど離れている人物を撮るために使います。AFは遅くても構わないのですが解像力は求めます。
SX50HSはフル画素で光学1200mmといっても小型センサーなので期待できないと思うのですがどうでしょう。コンデジの間延びした1200万画素や1600万画素よりも、実のある500万画素のほうが解像感は上と思うのですが。
書込番号:16340670
0点

走り抜けてさん、
SZ-30MR を使っていましたが、望遠端での解像度はかなり悪いです。
望遠を安いコンデジで済ませるなら、F770EXR をお勧めいたします。
このシリーズは、望遠端で解像度が良くなります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005995_J0000001278_J0000000155_J0000000194_J0000001280_J0000003738_K0000418747
SX50 はセンサーが小さいながらも画質に優れ、
ひょっとすると古いフォーサーズ機のJPEG撮って出しよりも良いかもしれません。
レンズ買い増しか、SX50 かの二択であれば、SX50 をお勧めいたします。
書込番号:16340883
0点

走り抜けてさん、こんにちは。
走り抜けてさんが見た近くの実店舗の価格は高いです。
キタムラやヤマダはないのでしょうか。
調べたらSX50HSが、キタムラ37,600円、ヤマダ42,900円(ポイント10%)でした。
100−300mmレンズは、キタムラ51,300円(下取り3,000円)、ヤマダ51,700円(ポイント10%)です。
キタムラならネットショップで注文して、最寄りの店舗で受け取れます。
ヤマダはネットと店舗で価格が変わりますが、店舗が高ければ
「ネットと同じ値段にするならこの店で買う」
と言えば、合わせてくれる場合が多いです。
あとヤマダはamazonの価格には合わせてくるみたいです。
これ以上は交渉次第。
予算2万円以下ということですが、もう少し上乗せできませんか。
オリンパスSP-820UZ(22.4〜896mm)が、キタムラ26800円(下取り5千円)、ヤマダ21,590円(ポイント1%)。
フジS8200(24〜960mm)が、キタムラ23,170円、ヤマダ22,790円(ポイント10%)。
フジSL1000(25〜1000mm)が、キタムラ27,500円、ヤマダ26,760円(ポイント1%)です。
数千円上乗せするだけで、900〜1000mmレンズです。
キタムラ
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=&q=&dispNo=001001002007&sub_disp=001001002&sort=02&rowPerPage=
ヤマダ
http://www.yamada-denkiweb.com/search/search.t.html/c/104001001/?q=&ft%5B%5D=%E5%85%89%E5%AD%A6%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E7%AF%84%E5%9B%B2%3D20%E5%80%8D%E4%BB%A5%E4%B8%8A&o=p&pm=100&bm=1&rd=
画質についてですが、一眼レフなら800mmレンズが200万円もします。
これと同じことを1/100の予算で実現しようとするのですから、期待するのが無理でしょう。
予算が5万に上がったところで、200万のものと比べては。
10万円以上するシグマ50‐500mmが売れていますが、これでも300mm以上は甘いと言われています。
中古のニコンMFレンズを探して、D7000あたりで使うのがいいかもしれません。
書込番号:16340938
0点

>屋外で10m〜20mほど離れている人物を撮るために使います
その距離なら300mmあれば十分です。
20m離れている場合でも、300mmなら2.4m×1.6mの範囲を写せます。
これなら全身を画面の縦いっぱいに写せます。
1200mmだと60cm×40cmの範囲ですので、画面の中に顔だけをいっぱいに写せますが、そこまで大きく写さないとなりませんか?
校庭の広い小学校の運動会でも300mmで十分と言われていますが。
m3/4ならパナソニックの45−150mmや45−200mmが2万円台で販売されています。
これでいいように思うのですが、いかがでしょう。
書込番号:16341047
0点

konno3.5さん
古いフォーサーズっていつのですか?2003年ころからフォーサーズはあるようですが。その場合、あまりにも時期が違いすぎて比較対象ではありませんね。マイクロフォーサーズでしたら最初期のものでも2008年なのでsx50に画質で劣るとは思いません。ネットでどの画像をみてもsx50HSがマイクロフォーサーズより優れている画像はありませんでした。堂ー感度での比較です。
たいくつな午後さん
キタムラはありません。ヤマダはありますが利用しません。一眼レフの購入予定はありません。300mmで十分ですよね。そう思って100-300mmを候補にあげました。カメラもsx50HSは値段が高すぎるので候補ではありません。45−150mmや45−200っみょりも100−300mmを考えています。コンデジ用の予算は20000円、レンズ用の予算は50000円です。理由はコンデジは壊れれば終わりだが、レンズは壊れないがぎり次も使えるからです。
書込番号:16341098
0点

あくまでも100-300の解像力に苦労するのは望遠端の等倍解像力の話ですので、
200mm程度まで抑えての撮影なら、解像力を出すための絞りはいらず、それこそミラーレスの性能を味わえます。
あと、被写体が人物なら解像力にキリキリ神経を尖らせなくても良いため、運動会程度なら問題無いでしょう。
ただ、E-P1なら、
同じオリンパスの75-300のほうが相性がいいと思いますし、性能もいいと思います。
レンズが暗めですが、屋外なら全く問題なしです。
書込番号:16341199
1点

私が300mmと書いたのは、フィルム換算300mmということです。
m3/4は150mmレンズがフィルム換算300mmとなりますので、150mmで十分ではないかとお勧めしました。
予算が出せるなら300mmがいいでしょうけど、今はレンズにできればお金をかけたくないと書かれていましたので。
読んでいて、
m3/4がコンデジに画質で劣るわけがない
レンズにはカネをだしてもいい
カメラも買い換えたいが、レンズにカネを出すとカメラの買い替えが厳しい
自分が見てきた実店舗で買いたいが、ヤマダは安くても利用したくない
ととれました。
m3/4のカメラと100-300mmレンズの両方を買って5万円。
もしくはSX50HSが2万円。
このどちらかなら解決するのでしょうね。
たぶん誰からもいい答は出ないでしょう。
ちなみにレンズが長く使えるのは過去のことになりつつあります。
ニコンは新しいカメラに古いレンズではAFが出来ません。
ペンタックスは古いカメラに新しいレンズではAFが出来ません。
m3/4ならレンズが壊れない限り使えるかは、かなり怪しいと思います。
書込番号:16341423
0点

走り抜けてさん、
> ネットでどの画像をみても
どこをご覧になったのですか?
信用していないなら、レンズを買えばいいだけのこと。質問者本人が満足すれば良いのだから。
> ヤマダはありますが利用しません。
その辺のこだわりがよくわかりません。安ければどこでもいいと思うのですが。
知り合いの年寄りが、店員さんとのやり取りが楽しみで店を選んでいました。そういうことなのかな?
また、通販といってもいろいろです。
ほとんどの店は問題ないです。心配ならamazonなどの大手を使うとリスクは小さくなります。
利用前に、トラブルがおきたときに何をしてくれる店なのか、事前に文書をしっかり読んでください。
現在、SX50 はamazonの直販があります。でも買う気はないのですね。レンズ買ってください。
> 理由はコンデジは壊れれば終わり
いったい、どういう使い方をするおつもりでしょうか。
普通に使っていれば、そう簡単に壊れるものではないです。
ちなみに、ここでやり取りしている範囲で、ミラーカメラという言葉はありません。
E-P1 は「ミラーレス一眼カメラ」略して「ミラーレスカメラ」「ミラーレス」というカテゴリーに入ります。
さて、話を整理します。
ご質問で提示されている条件は
・予算2万円以内
・通販は使わない
・キタムラもヤマダも使わない ⇒実質、近所の実店舗のみ
すると、SL300とSZ-31MRの二択。
SZ-31MR は望遠端の解像度が低いことがわかっているので、選択肢から消える。
望遠用ということで F770EXR を勧めたがスルー
ゆえに、SL300 の1択。
・予算を増額するかどうかの価値があるかどうかは、画質次第。
SX50の画質が優れているという私の提案は、質問者本人の画質判断により却下。
つまり、ご自身で判断した画質が最も信頼できるという事になりますから、
コンデジの方の画質はご自身で判断されたし。
結論:
ご本人が SL300 の作例を観察し、画質に不満がなければそれに決定。
不満があれば、予算を増額して、レンズを買う。あとは、レンズをどれにするか。
とにもかくにもまずはご自分で、SL300 の画質をご確認ください。
書込番号:16341442
1点

このレスをもちましてこのスレは解決済みとさせていただきます。
>エアー・フィッシュさん
75-300mmのほうが写りが良いのでしょうか?それなら75ー300mmを買いたいと思うのですがどうでしょうか?100−300mmより75-300mmのほうが良いというのはなぜですか?不勉強ですみまdせん。
>たいくつな午後さん
それが以前コンデジで換算270mm付近のものを使っていたときに足りなかったので換算600くらい必要だと思いまして100−300mmのレンズを挙げました。それがら誤解がありmなす。レンズに5万円かける場合はカメラの更新はあとまわしにします。コンデジに2万かレンズに5万の二択と自分では考えています。今回どちらを買うにしてもミラーの更新はあとまわしにする予定ですのでレンズを買う場合は5万円かけれます。
>konno3.5さん
ひかくのために見たのはephotoZINEです。それから質問はキャノンのsX50HSのことは聞いていません。最初から候補に入っていない機種を勧めるのはぞうしてなんでしょうか?
それから、konnno3.5さんの場合は、他のスレでニコンを執拗以上に貶していてキヤノン機を持ちあげていますよね?そういう方のコメントが信頼できるとご自身で御思いでしょうか?あなたの回答は信用に足りません。質問者を馬鹿にするような回答、質問者を惑わすような回答、特定のメーカーのカメラだけをえこひいきして進めるような回答はお辞めになったらいかがでしょうか?今後あなたからのレスは不要です。何の役にも立ちませんので読みません。
書込番号:16341910
2点

オリンパス75-300mmのほうが良いと思うのは、価格.COMに上がっている画像を見ての事です。
その際、焦点距離やシャッタースピードも合わせて確認して、オリンパスは優秀なのだなぁと思いました。
特にOM-Dとの組み合わせは、一眼らしい雰囲気のある絵を出しています。
ただ、隣の芝は青いという言葉もありますから、
実際の違いは微量なのかもしれません(笑
書込番号:16342115
0点

走り抜けてさん、
結局何の進展もなかったですね。私の結論の通りになりました。
> ひかくのために見たのはephotoZINEです。
回答ありがとうございます。
http://www.ephotozine.com/article/canon-powershot-sx50-hs-sample-photos-20398
ナルホド。そういうことですか。
それで、SL300で良かったのですか、ダメだったのですか?
http://www.ephotozine.com/article/fujifilm-finepix-sl300-digital-camera-review-19476
クチコミで評価を聞いて見るという方法もあるかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001280/
価格の割には結構いけてると思いますが。
なお、質問を書く際には、全角半角の区別と、アルファベットの大文字小文字の区別に注意してください。
とても読みづらいです。もし、そうしたくて意図的にそうしているのであれば、構いませんが。
私がSX50に言及したのは、あなた自身が、
> 予算があればキャノンSX50HSがいいと思うのですが
と書かれているからです。私が提案した機種は F770EXR です。全然読んでないですね。
私はキヤノンの工作員でも株主でもありません。
単に調査に基づいて描写力に優れたものをヒイキしているだけです。
私は売り手ではないので、護送船団方式で甲乙平均化する気はさらさら無いです。
業界のガリバーであるキヤノンの割合が多くなるのはあたりまえ。
書込番号:16342365
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/13 0:21:32 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/12 23:49:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/13 0:13:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 10:40:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/12 0:06:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 12:01:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 12:09:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 8:49:22 |
![]() ![]() |
111 | 2025/10/13 0:05:12 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/08 15:00:49 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





