


質問を、「解決済み」にしてしまったのですが、追加でおうかがいしたい事が出て来まして
若干質問の内容が違うかなと思ったので、再度投稿させていただきます。
(前の記事に更にコメントした方が良かったのでしたら申し訳ありません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16435436/
室内で料理をよく撮影すると言う事で、皆様にお勧めいただいた広角が明るめのレンズのカメラの
中で検討していました。(S110、XF1,P330,LF1,…ZX-10?など)
先ほど、料理写真の撮り方関連の本を見ていましたら
「料理を撮るなら望遠で少し離れて撮ると全体のバランスがよく不自然にならずに良い。
広角で撮影すると遠近感のせいで奥のものが不自然に歪んでしまう」
と書いてありました!!
と言う事は、望遠にして撮影した方が良いならば望遠側のレンズが明るいというのも
重視した方が良いですか?
プロでも料理研究家でもないのですが(^_^;)。
S110やP330はズームしないで撮ってね!のアドバイスをいただいていたので、ズームしちゃったら
画質が落ちちゃうって事ですよね?
今持っているμ1060はF3.5〜F5.3なので、選択肢のカメラのほとんどが望遠側はμ1060より暗い
と言う事になるようです。
最終的には、マクロモードで近くで撮影するか、全体を入れるために望遠で撮影するか、どちらを
優先するかが機種選択の決め手になるのですが、これらの機種でズームするとどんな事が起こりますか?
2倍にズームくらいなら影響が出ないのか、少しでもズームしたらレンズが暗くなって、手ぶれを起こしたり
するのでしょうか?そうなると機種選定のポイントが変わってしまいます(;_:)
望遠にしてもちょっとしか画質が変わらないならば、このままの路線で機種を決めようと思います。
質問ばかりして申し訳ありませんが、皆さんの御知恵を借りて少しでも自分の用途に合うカメラを選択
したいと思います。予算は大きく変えられませんが(^_^;)
どなたかご教授いただけば助かります。よろしくお願いします<m(__)m>。
書込番号:16470501
0点

こんばんは。
>ズームしちゃったら画質が落ちちゃうって事ですよね?
画質が落ちることはありませんが、シャッタースピードが遅くなるので手振れはしやすくなります。
広角側で撮影すると画面周辺の像が少し歪んだりするので、後に引けるなら少し望遠側にして撮影すると自然な感じで撮影出来るのは事実です。
望遠側でも明るいレンズなら、オリンパスXZ-2やパナソニックLX7などがあります。
書込番号:16470593
1点

X10やX20
G15なんかも望遠まで明るいですね♪
料理ならば、マクロは大抵大丈夫(5cmとかまで寄る必要はないかと…)だと思います(;^_^A
また2倍ズームくらいでしたら…S110もXF1も、かなり明るい…はず…記憶によれば…(/ ̄∀ ̄)/
発色は…確認をして下さいませ(^皿^)
書込番号:16470640
0点

焦点距離によるF値の変化は機種によって違うので、ネットの情報やマニュアル、
量販店で実機を触ってみて焦点距離とF値の関係の表を作成するか、入手するのが、
一番良いかと思います。
着席して引いてお皿撮ると50mm前後(2倍前後)ですのでそれを基準にすると、
今データがみつからないのですが、P330が50mmでF3.5前後だったと思うので、
多分、S110やRX100あたりも似たような値かと思います。
F3.5で家庭用の円形蛍光灯下で撮影するとISO400、SS 1/30〜ですので、
まずは通常の撮影では許容範囲かと。
それ以上の距離でしたらXZ-10の様な通しで明るいカメラの方が使いやすいかと。
XF1は少し癖のある特性で、35mmの手前からF値が急速に上がり35mmを超えたあた
りからゆるやかになって50mmでF4.2になるので、画質を上げる為には600万画素
モードの力を借りる必要があるかと思います。
(自宅とかならばんばんフラッシュを焚いた方が得な機種でもあります)
LF1のF値の情報は不明ですのでユーザーの方に確認してみてください。
>ほら男爵さん
XF1は上記の通りですので50mm F4.2とあんま明るくないです^^;
ただ、その状態でも家庭用蛍光灯(傘付き、円形2本の通常タイプ)下で
ISO400 SS1/15〜1/30程度なので EXR SN を使えば実用範囲な感じです。
書込番号:16470671
0点

こんにちは。
最広角側で撮るより、2〜4倍ズームさせて(約50〜100mm相当の画角で)撮った方が自然な感じになります。
>広角で撮影すると遠近感のせいで奥のものが不自然に歪んでしまう」
奥のものと言うより、周辺部の湾曲だと思います。
広角レンズ(ズームの広角側)の特性の1つに、近いものは大きく、遠くのものは小さく、周辺部では多少の差は有っても歪んで写りますが、中央部での歪みはないです。
室内など、光量が少ない所での撮影が多いなら、望遠側でもF値の落ち込みが少ないものを選んでください。
その点を考慮すると、
オリンパス XZ-2、XZ-10、
パナソニック LX7
キヤノン PS-G15
辺りでしょうか。
ただし、これはどれも、重量200gは超えます。
画質を良くしようと思えば、センサーサイズが大きくなり、それに伴って筐体やレンズも大きくなります。
望遠側でも明るいレンズにする為には、レンズ径が大きくなります。
どうしても質量(重量)が大きく(重く)なるのは避けられません。
自宅でなら、どんなに大きくゴツくても構わないでしょうが、レストランなどでは、あまりゴツいカメラだと、周囲の雰囲気を壊すかも知れません。
良いお買い物をしてください。
書込番号:16470715
2点

確かに広角で撮ると歪みを感じやすくなる場合は多いかと思います
特に35mm換算で広角24mmくらいは歪みやすく、35mmくらいからはそれほど歪みは感じなくなると思います
一般的に人が自然に感じるパース(遠近感)は85mmくらいといわれています。
したがってポーレート撮影は85mmくらいで撮ることが多いですね
ただ、自宅室内で料理を撮るのなら望遠側のレンズの明るさは全く関係ないですね
良い写真を撮りたいのならまず照明が第一です
そして三脚とレリーズ使用です。(2秒タイマーでも良い)
高感度には頼らずISOは100で少し絞りこんだほうが良い写真が出来上がりますからレンズは明るい必要はありません
また、外出先で料理を撮影する場合は手持ちでの撮影となりますから広角側のレンズの明るさを利用して撮ることになると思います
お店で料理を撮影するのに望遠側を使って撮影するというのはあまり現実的ではないと思います
35mm換算で50mmよりも長い望遠を使って料理全体を写そうとしたら席を立って離れて撮影する必要が出てくるので、レストランなどではちょっと恥ずかしいですね
それに望遠側が明るくても望遠側にすると手ブレ限界速度は上がるわけで、シャッター速度は広角側より高速にしないとブレが発生しやすくなるからその分ISOを高めにする必要がでたりします
ということで望遠側の明るさなんてそんなに重要ではないと思いますよ
書込番号:16470747
3点

レンズが暗いから画質が悪いとはなりません。むしろ明るいレンズの開放状態の方が画質は締まりませんので、ある程度絞り込む必要があります。高画質を求めるなら、センサーの大きなミラーレス機に単焦点レンズをプラスしてみてはいかがでしょう?
OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000001542/
シグマ 19mm F2.8 DN ブラック
http://kakaku.com/item/K0000476453/
書込番号:16470891
0点

望遠側でも明るいレンズならば、XZー1がお勧めです。
液晶画面の角度を変えて見たいならば、XZー2です。
書込番号:16470918
1点

ごまむすさん、お早うございます。
なかなか大変そうですね。
XZ-1まで候補にされているなら、
癖がなく使いやすく、室内での写りも良いPanasonicのLX7が良いですよ。
この機は、お勧めです!
書込番号:16471023
0点

ごまむすさん、
追伸です。
LX7機でのレビューを上げております。ご参考にしていただければ幸いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000402687/ReviewCD=586598/#tab
とくに福助人形を取りました部屋はかなり暗い条件下ですが、
非常に満足できる出来になりました。
書込番号:16471039
0点

ユーザーダイレクト2さん感謝しますm(__)m
富士のレンズは…面白いですね(/ ̄∀ ̄)/
…らしいのでXF1では1.5倍弱くらいまでに留めた方が良いみたいですね
書込番号:16471114
0点

皆さん、さっそくの沢山のアドバイスありがとうございました!
寝る前に(笑)、本を見ていたところ「料理は望遠で!」の記載を見つけ、「なぬ?!」となって
布団から這いだして質問させていただきました(^_^;)。
以前よく調べずに店員の勧めだけで某家電メーカーのカメラを購入し、好みに合わず激しく後悔して、
3日でオリンパスに買い換えた経験からかなり慎重になっているようです。
◆アナスチグマートさん
アドバイスありがとうございます!手ぶれ問題ですね、やはり。今日ちょうど料理教室に出かけるので
望遠側にしての撮影がどんなものか試してみます!
XZ-2やLX7などかなり大きめで気軽さが激減するので、やはり最初の選択肢から絞った方が良さそうです。
◆ほら男爵さん
アドバイスありがとうございます!やはりX10やX20は大きすぎますね(+_+)。
しかしカメラって本当に沢山種類があるのですね。ズームも倍率によって明るさが変わるのですね。
マクロは・・寄るのは10cmくらいかな?あまり意識しないで、撮っていたので今日確認してみます。
望遠かつマクロ撮影もアリなのかしら・・・。まずは本を最後まで読んだ方が良いかもしれません(笑)。
まだ最初の方しか読んでおらず、これからWBや露出などの項目も出てきそうです。
まだまだ勉強不足です。
カメラ使用歴は10年くらいありますが、オリンパスしか知らないど素人でした、お恥ずかしい…。
色味ばっかりは好みが大きいので、実際にサンプル見るしかないですね。
◆ユーザーダイレクト2さん
詳しくありがとうございます!
ちょっと引いて撮影する程度で、F3.5だとすると、今所持しているオリンパスの広角と変わらないようです。
今日、料理教室に出かけるのでズームでの撮影も試してみたいと思います。
今の機種だと料理モード(マクロ)にすると3回に1回くらい手ぶれ写真になってしまいます。
レンズの明るさが影響しているのかもしれませんね。
XF1は癖ありですか〜。料理では基本フラッシュは使わない&外出先で料理はフラッシュ使用できないので、
XF1はちょっと違うかもしれません。でもFUJIの色合いは気になっています。
今から料理教室に行くので望遠を試して来ます。
その後にその他の皆さんへ返信をさせていただきます<m(__)m>。
書込番号:16471304
0点

参考として。
S110の先代のS100持ってます。
多分、レンズスペックは同じです。
広角端24mmでF2.0。28oでF2.2。35oでF2.8。50oでF4.0。
50mm(F4.0)の状態で約10pまで寄れます。
この状態で10pまで寄れるのはマクロメインだと使いやすそうです。(他の候補機は存じません)
また、キヤノン機には「デジタルテレコン」という機能があります。
単なるトリミング機能ですがズームのどの位置でも、撮影時に機能させることが出来ます。
広角端24mmで「×2 デジタルテレコン」を機能させれば、48o相当&F2.0&最短撮影距離3pで撮る事が出来ます。
画質的には300万画素相当になりますが、ブログ用途には充分ですし、RING FUNC.ボタンに機能登録しておけばワンタッチでON/OFFの切替が出来るので便利です。
他の機種でも撮影後にトリミングすればOKですが、トリミングがOKならS110の場合は楽チンです。
トリミングではなく光学ズームで室内撮影するなら、XZ-2、LX7、G15、XZ-10などになると思います。
三脚撮影できるなら、基本的にはどんな機種でもOKです。
書込番号:16471346
0点

S110やP330で大丈夫ですので自信を持ってください
P330の前のP310と言う小さなセンサーの機体でも綺麗に撮れるっす
↑
個人的な感想です(^^ゞ
ま、ただたんにラーメン屋と言うあまり明るくない室内で撮った画像っすので、参考にはならないでしょうが( ̄∇ ̄;)
S110やP330ならこれ以上に綺麗っしょ〜♪
書込番号:16471494
0点

料理教室で初めてズームして撮ってみました。写真を撮る人は多いですがスマホ撮影の人がほとんどなので、
「デジカメ!しかもズーム!」って驚かれました。緊張したせいか?今日の写真はズームしないほうが
ブレているという悲しい結果でした(+_+)。全体的にいつもよりブレブレです(;_:)。
料理モードのAWB、フラッシュオフが一番良いようです。
トリミング&リサイズして、明度や彩度を調整してからブログに掲載しています。
プロパティを見てみたらF値など載っているんですね。ズームの方はF5、ISO100になってました。
時々、ジジジジ・・と音が鳴るのが気になります。
◆影美庵さん
アドバイスありがとうございます!
やはり少しズームして撮った方がバランスは良い感じに見えますね。
しかしズームすると少し下がらないといけないので、料理教室は良いとして外食先では
ズーム撮影は実用的ではないと感じました。
なので広角重視でメインをアップで撮影しようかと思います。
自宅では写真をほぼ撮らないので、私の場合はコンパクトで選んだ方が良さそうです。
ごついカメラはサっと撮るには不向きですね。S110でも大きいかな?って気がしますが。
◆Frank.Flankerさん
アドバイスをありがとうございます。
私は自宅では料理は撮らず、料理教室や外食時に撮影する程度です。
料理教室では7〜8枚。外食時は1〜3枚程度。
確かに今日実際にズームで写真を撮ってみましたが、レストランでズーム撮影は無理!
ですね。広角重視で選択したいと思います。
カメラは奥が深そうですね。でも私レベルの素人には簡単に綺麗に撮れるコンパクトな
カメラで良さそうです(^_^;)。使いやすいサイズと価格のカメラで上手に撮れる練習を
したいと思います。
◆クリームパンマンさん
アドバイスをありがとうございます!
ミラーレスなど女性に一眼が流行りつつある?みたいですが、私には使いこなせそうに
ありません(^_^;)。使用する場面を想定すると一眼は確実にまわりに引かれてしまいます(^_^;)。
使用頻度も月に3〜4回程度なのでコンパクトなタイプから選択する事とします。
リンクをありがとうございました!
◆今から仕事さん
アドバイスありがとうございます。
オリンパスは昔から使っている事もあって、なんとなく好きです。
桜をアップで撮ったとき、桜のピンクと空のブルーが綺麗で(*^_^*)。オリンパスの色は結構好きです。
XZ-1はクセがあるカメラらしいですね。XZ-2は大きすぎる。XZ-10は大きさ、デザインは良いですが
評判がイマイチですね。オリンパスにちょうど良い機種があれば買いなのですが・・・
◆じんたSさん
VH510でもお世話になりました!過去の失敗の経験から、すごく慎重になっているようです。
XZ-1ではなくて、XZ-10でした。XZ-10の評判が良ければオリンパスで決定なのですが…。
福助人形とても綺麗に撮れていますね。レビューも拝見しましたが、パナソニックって色が
鮮やかなイメージですが、他のレビューも見ましたがこれは控えめな機種なんですかね?
ちょっとサイズが大きいかな〜というのが残念です。
どこを目指しているのか自分でもわからなくなってきました(^_^;)。
自分の用途からするとやはり200gまでのコンパクトかな〜と思います。200gでも弄っていると
重く感じます。コンパクトで良い写真が簡単に撮りたい!の我がままですね。
◆豆ロケット2さん
アドバイスありがとうございます。
S100で10cmまで寄れれば全然問題なさそうです。
デジタルテレコンというのは初めて聞きましたが、カメラの中でトリミングですかね?
自分で調べてみますね(^_^;)。
VGAサイズで撮ると細部のシャープさが足りない感じがするので、いつも1Mで撮影してから
縮小しています。ブログ上では最初から見せたい大きさになるように横が380ピクセルになるよう、
リサイズ&シャープにしています。
明度と彩度も上げているので、結構鮮やかなのが好みのようです。
そう考えると、色味さえ自分の好みに合えば問題ない気がします。
今日S110の実機を触って来ました。以前、アドバイスいただいた、
>マイカラー機能で「くっきり」とか「すっきり」とか「あざやかブルー(グリーン)(レッド)」などの
>選択は出来ますし、その中の「カスタムカラー」なら「コントラスト」や「シャープネス」や「色の濃さ」
>などの微調整も出来ます。
の部分を確認して来ました。どこから呼び出すのか最初わからずに、あちこちいじくりまわして、カスタム
だったかマニュアルの中にありましたね。色の濃さが彩度という事ですね。
「くっきり」「極彩色」「カスタム」あたりから設定することになりそうです。極彩色はどこにメニューが
あるのか発見できませんでした(;^_^A
P330も弄ってみましたが、頭が混乱&腕が疲れたので帰って来ました(笑)
光学ズームは今日試しましたが私の使用する場面からするとあまり実用的ではないようです。
よって望遠側の明るさはあまり気にしない事にしました。
◆ニコイッチーさん
写真をありがとうございます!参考になります!実際に料理を撮った写真が見たかったので
ありがとうございます!
幸楽苑の・・・チャーシュー丼セットでしょうか(笑)?
2枚目だけが妙に明るいですが、なんででしょうね?他は全体的に暗めですが、明るさを上げれば
問題なさそうです!
色々調べてみましたが、私の用途だと前回お勧めいただいた機種のどれを買っても大丈夫な気が
してきました・・・。高機能すぎて使いこなせないかもしれません。
簡単コンパクトが良いけど、綺麗に撮れなきゃ嫌!の我がままです。もう少し検討してみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:16472321
3点

ごまむすさん、今晩は。
>福助人形とても綺麗に撮れていますね。・・・
ご覧いただき、どうもありがとうございます。
あの人形、良い雰囲気でしょう。近づいて確認できず、部屋も薄暗かったので、実際はどうか判りませんが、どうやら紙粘土で作られているように見えました。
写真では肩口辺りに繊維状の毛羽も確認できます。LX7は大きささえOKなら、ホントにお勧め機なのですが・・・。
>パナソニックって色が鮮やかなイメージですが、他のレビューも見ましたがこれは控えめな機種なんですかね?・・・との印象をお持ちとのことですが、
PanasonicはGF6、FX80、TZ30なども持っておりますが、それらの機の発色についても、変な誇張もなくきわめて自然(ナチュラル)ですよ。
あまり食事の写真を撮っていないのですが、FX80で撮りましたものが数枚ありましたので、ご参考にして下さい。
書込番号:16473161
0点

あ…いつもの方法論を忘れてました(/ ̄∀ ̄)/
カメラの三脚穴にネジを付けます(ホームセンター等にカメラを持っていってサイズの合う奴を購入して下さい)
三脚穴のネジとズボンのベルト通しを紐で結びます(リボンだと…お洒落です♪)
長さは…構えた時にピンと張るくらいです
以上ですm(__)m
お試し下さい…かなり違いますよ(o^∀^o)
50円位で出来ると思います♪
ズボンで無い時は紐(またはリボン)の一端を踏んで固定するのでもOKです☆
書込番号:16473264
0点

> ごまむすさん
豆ロケット2さんの書込を読んで、XF1にも似たような機能があるのを思い出しました。
XF1は手動ズームなのに超解像ズーム機能(画面中央部のトリミング+デジタル補間で
倍率を2倍にする機能)がついているのですが、これがどの画角でもON/OFFできるのです。
ですので、25mm F1.8の時にONにすれば、約50mm F1.8相当になれたりします。
デジタル補間拡大なんで解像が甘くなりますが小さいサイズ指定=元画像への再変換なら
実用範囲かと思います。
あと、トリミング併用ズームに関してはパナソニックが得意で売りの一つだったかと。
このへんは詳しい方に伺ってみてください。
XZ-10に関していえば1/2.3型機としてはトップクラスの佳作機だと思いますよ。
ネットとかですと高級コンデジの中でもレンズの評判の高いXZ-1やXZ-2といった兄貴分との
比較で凡庸扱いされていますが、普通の人が使うにはF値気にしないで使える良いカメラだと
思います。
(ドラマとかでいえば、兄貴二人が東大のせいで愚弟扱いされる慶応大学生みたいな立ち位置)
実際、ここでもキヤノン IXY 31S/32Sと少しでもキャラが被ると機種関係なくネガキャンを
張りに来る人以外は、XZ-10の事を悪く言っている人はいないのではないかと。
> ほら男爵さん
普通に作れば似たりよったりの特性になる筈なのにXF1だけ違うのは
あの特殊なギミックに依存している様な気がします。
個人的には、片手撮りもできないし凝った事せんと普通にF200EXRの
明るいレンズ+MF可能版つくりゃいいんだよゴラァとか思いつつも、
3カ月目あたりからはあのデザインとギミックに愛着湧いてしまうのが
なんとも(笑)
書込番号:16473993
0点

皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございました。
散々悩んだ結果、本日CANONのS110のブラックを買って来ました。
新機種が出るので、在庫一掃セールでお安く購入できました。
26,500円+10%のポイントだったのでポイントでSDカードも購入できました。
(ネットより安い?)
XZ-10は最後まで悩みましたが、隣に並べて比較したところやはり厚みがあることと、
機能の多さ、現在使っているオリンパスと違うメーカーを試してみたかったのでS110にしました。
全く何も考えずオートで撮影してみました。本当にチャッチャと数枚撮った感じですが、
オリンパスより明るく撮れるので、ちょっと設定をいじればより自分好みにできそうです(#^.^#)。
(あまりにもサイズが大きかったのでリサイズ&シャープしていますが色などは弄っていません)
グッドアンサーは選びきれませんでしたので、コメント下さった順番につけさせていただきました<m(__)m>
ありがとうございました!
書込番号:16532461
0点

幸楽苑の・・・チャーシュー丼セットっす( ̄∇ ̄;)
王将おいしそ〜っす〜
おいしかったっしょ〜
そういわれると、なんだか二枚目のチャーシュー丼だけISOが上がってますね
絞り優先しかいじってないっす(^^ゞ
書込番号:16532922
0点

ごまむすさん、
正解です。
ナンチャッテ高級機とは被写体の質感再現性がエライ違いです。
書込番号:16533282
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 12:09:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 8:49:22 |
![]() ![]() |
70 | 2025/10/10 4:32:01 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/08 15:00:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 6:41:19 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/08 7:44:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:17:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:06:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 13:59:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 17:36:46 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





