『HDWriter CE 2.0 での他社ビデオカメラデータ取り込みについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『HDWriter CE 2.0 での他社ビデオカメラデータ取り込みについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

HDWriter CE 1.0は、Panasonicビデオカメラ用にPanasonicが販売している市販ソフトですが、AVCHD書き出し時に、結合しなくてもシーン間がスムーズに再生されるように書き出してくれるなど、なかなか良いソフトなので、他社カメラながら使用しています。
もうずいぶん経ちますが新しいバージョンのHDWriter CE 2.0が出たのでどんなもんか衝動買いしてみました。
他社カメラデータがどのように扱われるかを、ざっくり触ってみた感じです。

先ず、HDWriter CE 1.0の保存先をそのまま登録しても、一切、取扱不可のデータになってしまいました^^;;
どうも、管理ファイルの形式が変わったようでもあり、この点は、正規のデータであるPanaのカメラデータの場合どうなるか確認が必要かもしれません。ちなみに、一旦 CE 1.0でSDカード等へ書き出したデータの新規取り込みは、他社カメラデータでも問題ありませんでした。

他社カメラで新しく撮影したデータの取り込みですが、これは、CE 1.0の場合と同様でした。
MPLファイルのメーカーID等の書き換えで、問題なく取り込めました。(試したのは、キヤノンHF100データ)

問題は、書き出しです。
SDカード等への書き出し時に、残念ながら再レンダリングされます。
ただ、再レンダリングされても、撮影日時の数値データはそのまま残るようです。
字幕に関してはまだ試していません。
一旦再レンダリングされたデータは、それ以降、まっとうな?Panaデータとして(笑)扱われ、
再レンダリングされることはないようですね。

とりあえず、試したのは、ここまでです。
編集機能は上がったようですので、他社カメラでも、字幕と、撮影日時数値が残せるようであれば
編集ソフトとしては意味があるかもしれませんね。

書込番号:16482322

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1530件

2013/08/18 12:14(1年以上前)

HDWriter CE 1.0は、Panasonicビデオカメラ用にPanasonicが販売している市販ソフト

”販売していた”ですね。現在販売しているのは、2.0です。

書込番号:16482331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件

2013/08/18 21:57(1年以上前)

>編集ソフトとしては意味があるかもしれませんね。

編集に関してですが、他社ビデオカメラデータ(HF100)は、再エンコードされます。
1.0の場合も、他社ビデオカメラデータ、Panaのビデオカメラでも古いビデオカメラのデータは、再エンコードされ、比較的新しいPanaのビデオカメラはスマートレンダリング可能のようでした。(SD7だったか?そのあたりの世代で、ビットレートが高くなったとかなんかで、データの仕様が変わったように覚えています。)
2.0に関しても同様ではないかと想像します。
CUDAに対応していますが、i7-3930k GTX680 で、一切編集効果をつけないで撮影実時間強〜1.5倍程度の時間(正確には計っていませんが。。。)かかりましたので、結構処理は重そう?ですかね。

書込番号:16484098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1530件

2013/08/18 22:39(1年以上前)

>2.0に関しても同様ではないかと想像します。

編集書き出し時に設定で、HDWriter**(過去のバージョン)形式のような形で何種類か選べるようですね。また、
デフォルトでは自動と表記されているので、もしかしたら、Panaの昔のビデオカメラデータでもスマレン可能なのかもしれません。

ここでは、あくまで他社カメラデータに関してですので、この件はこれ以上突っ込みませんが(笑)

書込番号:16484309

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング