『撮影時の大音量による無音について』のクチコミ掲示板

2013年 2月15日 発売

iVIS HF R42

「ベビーモード」を搭載したビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:235g 撮像素子:CMOS 1/4.85型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF R42のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF R42 の後に発売された製品iVIS HF R42とiVIS HF R52を比較する

iVIS HF R52
iVIS HF R52iVIS HF R52iVIS HF R52

iVIS HF R52

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 1月30日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:235g 撮像素子:CMOS 1/4.85型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF R42の価格比較
  • iVIS HF R42のスペック・仕様
  • iVIS HF R42の純正オプション
  • iVIS HF R42のレビュー
  • iVIS HF R42のクチコミ
  • iVIS HF R42の画像・動画
  • iVIS HF R42のピックアップリスト
  • iVIS HF R42のオークション

iVIS HF R42CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 2月15日

  • iVIS HF R42の価格比較
  • iVIS HF R42のスペック・仕様
  • iVIS HF R42の純正オプション
  • iVIS HF R42のレビュー
  • iVIS HF R42のクチコミ
  • iVIS HF R42の画像・動画
  • iVIS HF R42のピックアップリスト
  • iVIS HF R42のオークション

『撮影時の大音量による無音について』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HF R42」のクチコミ掲示板に
iVIS HF R42を新規書き込みiVIS HF R42をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影時の大音量による無音について

2013/09/03 08:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R42

スレ主 ちるくさん
クチコミ投稿数:3件

先日、富士総合火力演習を見に行きR42で撮影をしてきました。

そこで、戦車を撮っていたのですが戦車砲の発射音があまりにも大きく、
撮影したものを確認すると発射音が少し聞こえたのち、無音状態が1,2秒続いておりました。
人間の耳も大音量を聞くと、キーンとなり無音の状態になることがありますが、
この様なビデオカメラも同様の症状が起きるのでしょうか?
それとも、設定でどうにかなるものなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:16539183

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/09/03 09:26(1年以上前)

>先日、富士総合火力演習を見に行きR42で撮影をしてきました。
いいですねぇ。
私も十数年前に行きました。
あの衝撃波やミサイルの空気を切り裂く音などを体感すると改めて「戦争は絶対いかん!」と思ったものです。

>撮影したものを確認すると発射音が少し聞こえたのち、無音状態が1,2秒続いておりました。
こういうシーンでの撮影経験はありませんが、衝撃映像などを紹介する番組で似た現象を目にしたような・・・

>それとも、設定でどうにかなるものなのでしょうか?
マイクレベルを下げるしかないと思います。(説明書P.121)

書込番号:16539260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/09/03 10:32(1年以上前)

こんにちは。

演習を見学したことはないですが、察するにかなりな爆音ですね。

さて、大きい音をピークコントロールに当てないようするには、音声をマニュアルで調整すればよいのですが、2つの問題があると思います。

ひとつはそもそも大音量過ぎて、マイクの最大入力を超えてしまっている。
この場合はどうもなりません。

もう一つは、仮に調整して爆音を収めたとしても、通常の他の音があまりにも小さくなってしまい、何やっているかわからないなんてことにもなります。



書込番号:16539414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ちるくさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/03 12:25(1年以上前)

tac tacさん opus1さん
ご回答ありがとうございました。

私の体感としては打ち上げ花火よりも大きい音かつ衝撃波が来ており、
今まで体感したことのない衝撃でした。
あれが自分に向けられると思うと…恐ろしい限りです。

マイクの最大入力を超えてしまっているというのは確かにそうかもしれませんね。
私自身も耳栓をしていないと耳がおかしくなってしまいそうな音でした。

説明書を読みマニュアルでマイクレベルを調整する方法を覚えておき、
また総火演に行く機会がありましたら、再度チャレンジをしてみたいと思います!


書込番号:16539689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/09/03 12:32(1年以上前)

AGC(ALC)機能が備わっていると、一時ゲイン(レベル)が下がりますので、そこも念頭にお願いします。

書込番号:16539723

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4655件Goodアンサー獲得:236件

2013/09/03 14:52(1年以上前)

富士総合火力演習ですが今年は20倍ぐらいの倍率だったようです
が当たったのでしょうか あるいはマスコミ関係者という事なのでしょうか

まだテレビでは見てません。たらーっ

無音状態は多分AGCの時定数で一定時間マイクゲインを自動的に絞って
いるからだと思います。ですから手動レベルで録音するか自動でも
かなりATTを入れて絞らないと駄目だと思います。それでも駄目なら
外づけマイクロホンを使って本体の間にATTを入れる事になります。
その辺りは実際にやってみるしかありません。幸いCANONはエントリー
モデルでもマイクロホン入力があります。

一般的なマイクロホンの耐入力レベルは130db前後だと思いますが
多分 今回は超えていると思いますので多分ひずんでいると思います
ですが ひずむのと音の後に無音が続くのは別の問題ですから
対策するのは意味があります。

外付けマイクロホンの場合はATTですが1/100にするぐらい40dbぐらいの
減衰器が必要ではと思います。私の場合太鼓の撮影で20db+10dbぐらい
です。

書込番号:16540131

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちるくさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/04 10:04(1年以上前)

うさらネットさん W Melon 2 さん
ご回答ありがとうございます。

AGC機能、ATT初耳でしたので軽く調べてみました。
こういった機能があったんですね。
大きな音もしっかり撮りたいと思うのなら外付けマイクロホンという
選択肢もあるのですね。
教えていただいたことを参考し、外付けマイクロホン考えてみたいと思います。

総火演は会社の関係チケットをいただき、本番の日にちではなく前日の予行演習に
参加してきました。

総火演は年々倍率は上がっているようですね。
今回初参加をして、色んな意味で衝撃を受け来年もまた参加してみたくなりました。

書込番号:16543151

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > iVIS HF R42」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iVIS HF R42
CANON

iVIS HF R42

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月15日

iVIS HF R42をお気に入り製品に追加する <155

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る