『テレビを買う時の本当の選び方』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『テレビを買う時の本当の選び方』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

標準

テレビを買う時の本当の選び方

2013/10/01 01:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 mypageさん
クチコミ投稿数:305件

まず大前提に…
価格コムの書き込みを鵜呑みにしない。(一部適切な書き込みはあるが9割はド素人の戯言。私も価格コムの書き込みだけ見て購入したがつまらない物を購入した過去があります。価格コムの書き込みを信用しないで逆に疑うつもりで実機を確認する事をオススメします。)
とりあえず頭を空白にしていざ量販店へ。
量販店では量販店社員の説明は一切聞かない。(量販店社員には台数ノルマ・付加価値・インセンなど上からこれを売れと指示されるので今週は東芝足りないから東芝売れだのやれソニー売れだの上から言われるのでそれを売ろうとしてきますから量販店社員の説明は聞かない事。ろくに知識もない入社2~3年目の社員につかまったらあることないこと適当に言われ、突っ込んだ質問するとオロオロして確認してきますだの時間かかり過ぎるわりにはろくな回答帰ってきません。)
量販店行く狙いはメーカーセールスです。
とりあえず全メーカーのメーカーセールスの話を聞いてみましょう。
例えば『予算10万円くらいで42インチくらいで探してるんですが東芝さんのオススメ機種はどれですか?』みたいに。
こんな感じで自分の予算と希望サイズを各メーカーにオススメ機種とその説明を聞いて回ります。
ここで注意点。
他社をけなして自社を売ろうとするセールスがいますが他社をけなすようなセールスの話をそれ以上聞く必要はありません。他社をけなした時点でそのメーカーはやめた方がいいでしょう。
メーカーセールスの話を聞いたらカタログに値段を書き込みセールスの名刺をもらい次のメーカーへ。
こうして全てのメーカーから話を聞いたら機種は絞れて来ます。
ここで休憩。
喫茶店行くなりランチ行くなり絞った機種のカタログをじっくり見てわからないところをチェック。
再度、絞りこんだメーカーのさっき話したセールスに値段交渉を含めカタログ見てわからないところを聞きに行きましょう。
ここまで来るとあなたに合った機種がほぼ1機種か2機種に絞り込めます。
メーカーセールスも人間ですから全部のメーカーから話聞いて東芝に決めました。シャープに決めましたと言われたら値引きも頑張ってくれるでしょう。
ただ値段だけで買うなら価格コムのが安いので通販で買う事をオススメします。
安心を求めるなら少し高くても量販店で買う方がいいでしょう。
仮に初期不良があったとしたら量販店なら次の日にでも交換品を配達してくれます。
もし量販店で買ったなら話聞いたメーカーセールスの名刺に購入日と機種名を記入して説明書・保証書などと一緒に保管しておきましょう。
量販店はあくまでメーカーと消費者のパイプ役であって何かあった時に量販店に話したところで量販店はメーカーに助けてくださいと言うのがほとんどです。
量販店でメーカーセールスから話を聞きメーカーセールスから買ったとなれば消費者が直接そのメーカーセールスに対応を求める事もできます。
購入すれば長ければ10年くらいは使うものですからホントにいいものが欲しければ1日かけてでもゆっくり選ぶ。
例えば予算10万円と考えてたらプラスマイナスは余裕を持つ(3年もしたらいくらで買ったかほとんど覚えてません。1万円プラスしたらもう1つ上の機種が買えたりとかワンサイズ上を買えるとか…必要と感じたら妥協せずにそちらを選ぶ方がいいでしょう。)
長々書きましたが本当にいいものを購入したいなら価格コムの書き込みは無視してご自身で量販店に実機を確認する方がいいです。
量販店行ったら量販店社員の話は一切聞かず私の買い方試してみてはいかがでしょう?

書込番号:16652265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2013/10/01 02:25(1年以上前)

言われる事は、ごもっともです。
自分は、購入予定がある時は、その商品で欲しい機能を、列挙して、販売店で、実物を見て、あとは値段の交渉です。
自分は、性能には詳しいので、ここの書込は、参考にはしません。

書込番号:16652299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/01 02:52(1年以上前)

まぁ、
スレ主さんの話も鵜呑みにしちゃいけないけどね

他店の悪口を言うセールスマンが商品を開発した訳じゃない
そのセールスマンから買わないなら判るけどね

例えるなら、平気で他社の悪口を言う犬社の携帯は買っちゃいけない
なんて事は無いですしね

一時のセールスマンへの思いでせっかくの良い製品を
買わないと決め付けるのは勿体ないですよ

書込番号:16652326

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2013/10/01 02:55(1年以上前)

なるほど。仰る通りだと思います。価格コムで書かれてる内容は本当に信用できないです。「価格コムの売れ筋ランキングに関しては、価格コムにお金を多く払ったメーカーが上位にくる。」「家電量販店では、利益の高い商品、売らなきゃいけない商品に、販売員が分かるように小さな印を付けて、その機種を優先的に売る」という話を聞いた事があります。それに便乗して、みんな買っちゃうから、明らかにおかしいだろって商品が、売れちゃってますよね。まぁ、ネットで買う場合は、買った人の評価を見て判断するわけですから…ネットで買った人なんて、量販店で画質を見比べたりはしないから、結局それで満足して、いい評価しちゃうんですよね。その評価を見て、また一人、また一人買って行く。という感じですかね?
量販店に行ってちゃんと見比べれば、もっといいのがあるのに勿体ないです。

メーカーの販売員に聞くのは私も賛成で、全ての話を聞いた後に、その人自身で決めるのが一番だと思います。というか、量販店のスタッフは知識なさ過ぎです。どの店舗行ってもそうなので、本当に飽きれます。
ただ、メーカーの販売員も人間なので、どういう人に当たるかは運でしょうね。

ただ、本当にムカつくのは、自分がいいと思った商品を貶してまで、自分のメーカーを売ろうとする販売員です。こっちはいいと思っているのに、酷い言い方をするやつもいるので腹が立ちます。そういう人は、自分のメーカーが売れればいいという客の事を考えない人間なので、話を聞く気は失せますよね。

他のメーカと比較したときの、自分のメーカーの良さをちゃんと伝えてくれる人の話を聞けるといいんですよね〜。


長文失礼しました



書込番号:16652328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2013/10/01 12:13(1年以上前)

時間があれば量販店回りも良いですが、ある程度買いたい機種を絞って、量販店で価格に納得すれば購入すればよいこと。
機種選定と一緒に適正な価格が分かれば十分では。

特価情報が少なくなり、クチコミよりネット専門店やアマゾンの価格情報が中心になってますね。
店はどこかでは池袋の話をされると地方閲覧者は白けるし、レシートupと言われ好意で上げると個人情報を消す手間を省けず削除。

これでクチコミは質問とレポートで占められるようになり、情報としては価値が下がったように思う。

書込番号:16653263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/10/01 13:06(1年以上前)

>一部適切な書き込みはあるが9割はド素人の戯言。

スレ主さんは9割?1割?

それはさておき,メーカー派遣の人はノルマ無いのかな?
全メーカーのセールスはいないことの方が多いなぁ。

やっぱ役に立たない。スレ主さんも9割の方ですね。

書込番号:16653420

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/10/01 21:49(1年以上前)

>全メーカーのセールスはいないことの方が多いなぁ。

液晶テレビのシェアの低いLG のセールスにはお目にかかったことが無いw

LG は全メーカーの仲間に入っていないのかなw

書込番号:16655162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5953件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/01 22:57(1年以上前)

確かに、価格コムのレビューの9割は参考になりませんね。
私がレビューを読むときは(とくに画質で)★5つ付けている人は無視します。
こういう人は違いがわからない鈍感な人で、読んでもまったく参考になりません。
★4つ以下を付けていて短所を適格に書いている人のみ参考にして
最後は店頭で確認します。

書込番号:16655542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2013/10/01 23:04(1年以上前)

自分で良いと思った物を選ぶ。
カタログ等で分からない部分は説明を聞く。
値段交渉は権限の有る人と交渉する。
他人の口コミやセールトークに踊らせなければ済む話では?

書込番号:16655582

ナイスクチコミ!0


スレ主 mypageさん
クチコミ投稿数:305件

2013/10/01 23:44(1年以上前)

閲覧・書き込みありがとうございます。
本当の事を書かれて一番焦ってるのは量販店ではないでしょうか(笑)
後のスレでもありましたが東芝製品を買い不良で連絡とれない…とか…
一番重要なのは『どこで?何を?いくらで?買う』ではなく『誰から買うか』です。
機能・画質・アフター・値段…どれも気にしないならネット通販で自分の気に入った物を買う事をオススメします。
本当にいいものを買いたいなら『誰から買うか』です。
買ってすぐトラブルあった→メーカーカスタマーに電話する→購入店に言ってくださいと言われます。
購入店に電話した→購入店担当者はメーカーセールスに相談→メーカーセールスから購入店に指示→客に連絡
…となります。
先にも書きましたが私の買い方なら何かあった時にたらい回しにされずメーカーセールスから直接買えばそのメーカーセールスがよほどのバカでない限り直接やりとりできるメリットがあるのです。
メーカーセールスがバカかどうかは購入時に話聞いてたらわかるとおもいますよ。

書込番号:16655757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/10/02 00:15(1年以上前)

薄型テレビに限って言えば、シャープ、ソニー、パナ、東芝のトップ4のメーカーセールスは見つけるのは容易。

日立はたまにいる、三菱とLG は見つからない。

書込番号:16655886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mypageさん
クチコミ投稿数:305件

2013/10/02 00:20(1年以上前)

日立は量販店撤退してるのでは?
量販店で日立のセールスいる店があるのですか?
どこの何という店舗ですか?

書込番号:16655899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/10/02 01:16(1年以上前)

多分メーカーからのヘルプがテレビコーナーに回されていたのだと思う、日立のタスキをかけていたから。

店舗はコジマだった、価格交渉をしてみたらある程度以上の権限は持っていないのか、途中から社員セールスに
変わってしまった。

書込番号:16656067

ナイスクチコミ!1


スレ主 mypageさん
クチコミ投稿数:305件

2013/10/02 01:21(1年以上前)

どこのコジマですか?
実際に行って確認してきます。
曖昧な情報なら書かない方がいいです。
日立のテレビがありそこに日立のセールスがいたと言うのなら私の認識ミスかとおもいますので実際にその店へ行って確認してきますので店舗名書いてくださたい。

書込番号:16656074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mypageさん
クチコミ投稿数:305件

2013/10/02 01:34(1年以上前)

そのコジマに日立のどの機種が何台展示しているか…そのメーカーセールスはどのくらいの頻度でそのコジマに来訪しているか?なんならその日立のセールスの名前まで徹底的に調べますから是非そのコジマの店舗名教えてください。
教えていただけたなら調査結果はキチンと報告いたします。

書込番号:16656104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/10/02 01:44(1年以上前)

日立のテレビは置いてなかったが、ヘルプがテレビコーナーに回されていたのだと思う。

調理家電のコーナーにも同じ人がいたから、テレビコーナー専門という訳でも無かったのだろう。

ちなみに店舗は北九州市小倉のコジマで初夏の話、現在はビックカメラと共同運営となりコジマ×ビックカメラとなっている。

書込番号:16656129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/10/02 05:30(1年以上前)

TV売り場では、最近、日立のロゴ入りの人は減ってるけど、エアコン売り場にはいますね。
例えば、日立のTVの説明を聞きたいと言うと、エアコン売り場から、TV売り場に来て説明してくれますよ。
それと、日立の助っ人が多く来る日は、日立のキャンペーンをやってる時で、その時は、TV売り場とか、パソコン売り場など、至るところに日立のロゴ入りシャツを着た人がいましたね。

mypageさんの買い方は、一部のTVマニアの方の買い方で、一般の人には参考にならないでしょう。
それと、メーカー派遣スタッフをやたら、取り上げてますが、量販店の販売スタッフとちがいノルマがなし、現場経験がとぼしい人もいるので、一概にいいとは限りませんよ。





書込番号:16656289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2013/10/02 06:46(1年以上前)

おはようございます。

我が家の近所のケーズデンキとヤマダ電機とベスト電器でメーカーセールス?見た事ないよ。

田舎なんだよね〜。

半年以上前だけど、パナソニックとソニーと東芝と日立のテレビはたっぷり陳列されてた。

少しだけ三菱も陳列されていた。

LGは見た記憶が無い、マジで。
ヤマダには1台くらい展示されてた気がするけど、2店舗あるケーズには2店舗ともLGは無かったよ。
田舎にはLGは売ってないのかねぇ。

オリオンはホームセンターで頻繁に見かけるね。

最近は知らないけどね〜。

書込番号:16656378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2013/10/02 17:41(1年以上前)

SHARPを忘れてた。

SHARPもたっぷり陳列されていた。

LGはマジで陳列されてなかった。
不人気なのかな?。

久しぶりに家電量販店に行こうかなぁ〜。

書込番号:16658021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/10/02 18:37(1年以上前)

LGは取扱いしているお店としていないお店があります。
ヤマダとコジマにはありますが、ジョーシンにはありません。ケーズデンキは未確認です。

書込番号:16658202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/10/03 02:24(1年以上前)

LGは東京の店舗では結構見ますね。大きく扱ってるお店も少なくないので、地方では全くないというのは意外ですね。キャンペーンガールも見たことありますよ。

ちなみに日立のテレビがないのに、日立のヘルパーがテレビの販売を手伝わさせられるなんて、あり得るんですかね?

それがもし本当だとしたら、店舗としてどうなんでしょうね

書込番号:16660134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/10/03 03:05(1年以上前)

ちなみに、油ギル夫さん。あなた「テレビのセールスに限っては」と前置きして、日立のセールスはたまに見ると言っていますが、メーカーからのヘルプが
テレビコーナーに回されていたとしたら、それはテレビ担当のセールスじゃありませんよね?実際、日立のテレビは置いていない訳ですし。

しかも、あなた自分で「テレビコーナー専門とうい訳でもなかった」って言っちゃってますね。

日立が量販店にないと言われてから、その返答はないでしょう。少しあなたの情報を疑います。

それに地方なら、当然LGや三菱といったシェアのひくいメーカーの販売員は置かないでしょ。


地方だとおそらく、ソニー、パナソニック、シャープ、東芝といったメーカーも、販売員がいない店舗も多いのではないでしょうか?だとしたらスレ主さんの購入方法は、大型店が近くにある場所に住んでる人用になりますね。

書込番号:16660176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2013/10/03 12:08(1年以上前)

展示品は、映像調整が見栄えのよいダイナミック等に調整されているので、購入候補の機種はすべて標準モードにします。チャンネルをひとつに統一して、もっとも再生の差が出るのが赤なので赤色系の比較をして見ます。
視聴角度は、通常家の中で見ているポジションから視聴をして見ます。そのあと角度を変えて視聴します。
求める画質が得られる様であればそれを購入すればよいと思います。視聴が終わったら、元のモードに戻すことをお忘れなく。
テレビについている端子群は、必要とする端子が付いているかどうかを必ず確認します。s端子入力やアナログ音声出力端子です。HDMI端子は一個は付いているのですが、複数あったほうがいいとは思います。
漠然と買うのではなく、あらかじめカタログなどで事前に調べておいた方が良いですね。
録画テレビが主流ですが、コンテンツの書き出しが出来るかどうかは、後になって困ることもあるので必ず把握しておくことを忘れずに。
中傷、誹謗をするスレさんの書き込みはまず信用しないことですね。こういう書き込みをする人の新規の書き込みは、投稿数が少ないのが現実を物語っていると思います。度が過ぎて、実名投稿をしなくてはならない環境に至らならなければいいですが。

書込番号:16660990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2013/10/03 12:33(1年以上前)

メーカーのヘルプさんを見かけるのはうちの地域だと週末。平日は見かけたことは無かったかな。
基本はそのメーカーのフェアで来るヘルプさんなんでしょうけど、フェアで無くても量販店の要請で来るのでしょうか。
日立でも東芝でもパナでも、店員は忙しいのかフロアに余り居なくて価格交渉はヘルプさんにすることが多いです。パナが欲しくても店員やパナのヘルプさんが周りにいなく、シャープのヘルプさんに価格交渉をお願いしたこともありました。

テレビやレコのコーナーに行くことが多いのですが、他のコーナーには他のメーカーのヘルプさんも見かけます。混むコーナー、そうでないコーナーにヘルプさんを振り分けるのは量販店でしょうか。
日立のヘルプさんもテレビに詳しいヘルプさんもいると思いますので、量販店の判断で白物家電がヒマそうでテレビが混み合えばヘルプとして行くこともあり得るのでは?

選び方には関係無さそうですが。

書込番号:16661068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング