


急にビデオカメラが入り用になって、今日明日あたりまでに機種を決めたいのですが、安価なめぼしい機種の仕様を見ると、画質が 30P までであったり、音質が DOLBY DIGITAL しかなかったりして意外と選択肢が狭いことに気づきました。
私はつぎの3つをすべて持った機種を探しています。
(1) 画質は60i(60Pならなお良い)
(2) 音質はAAC以上(リニアPCMならなお良い)
(3) ステレオ録音ができること
安い機種なら解像度はフルハイビジョンでなくただのハイビジョンでも構いません。どっちかといえば音重視です。画質は60コマ/秒さえあれば、それ以外のこだわりは低いです。
こんな私にオススメの機種やメーカーがあれば教えてください。おおよその希望ですが、2〜3万円位でないでしょうか?上限はせいぜい5万円ぐらいです。(そんな都合の良い機種はない、というご回答も貴重な情報なので、ないという情報もお寄せください。)
できるだけ安いほうが良いですが、これを超えるしかないなら一気に10万円ぐらいの機種を買ってしまおうかとも思っています。
書込番号:16679061
1点

こんにちは。
>>
私はつぎの3つをすべて持った機種を探しています。
(1) 画質は60i(60Pならなお良い)
(2) 音質はAAC以上(リニアPCMならなお良い)
(3) ステレオ録音ができること>>
(2)が一番のネックですね。
民生機では難しいです。
一番安いのでCANON XA20でないでしょうか?16万円します。
音にこだわり、映像をいくらかスポイルするならばZOOM社のQ2HDがあります。
PCMレコーダーにカメラがついた感じですね。
書込番号:16679160
1点


opus1さん
> 音にこだわり、映像をいくらかスポイルするならばZOOM社のQ2HDがあります。
> PCMレコーダーにカメラがついた感じですね。
ありがとうございます。Q2HD をアマゾンで注文しました。この機種はぜんぜん知りませんでした。Q3HD という上位機種と迷いましたが、値段優先で Q2HD にしました。
今から仕事さん
> コンデジのSX280では
ありがとうございます。ビデオカメラではなくデジタルカメラで探すほうがたくさんありそうな感じですね。SX280 はスペックを見ると、高い解像度でしか 60P が使えず、そしてファイルサイズに4GBの制約があるので、計算すると動画はおおよそ15分ぐらいが撮影時間の上限になるのかなと思い、私の用途だとちょっと短いかなと思って迷っています。
Q2HD とは並列にもう1台ほどは持ちたいので、この制約をクリアした同じような価格帯の機種があればいいなあと思っています。
書込番号:16679603
0点

こんにちは。
お早い決断ですね。お役に立てたでしょうか?
どのような用途でご使用になるのかは不明ですが、Q2HDともう一台並列で使用すると言うことは、マルチカム編集が前提でしょうか?
それならば、PCMレコーダーであるQ2HDの音声を使えば、もう一台は普通のACVHDビデオカメラでも良いと思います。
あくまでも編集が前提ですが。
さすがにQ2HDはビデオカメラとしては、一歩劣ると思います。
蛇足ではありますが、Q2HDはmovファイルとなります。
パソコンで扱うときは、一手間、かかるかも知れません。
釈迦に説法かも知れませんが。
書込番号:16680226
0点

その後、コンパクトデジタルカメラの中から条件に合うものを探して、ニコン COOLPIX S6600 も注文しました。
動画のコマ数については、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009654/SortID=16520557/
のスレッドを参考にさせていただきました。
また、これは音声が LPCM でした。動画形式はこれも MOV のようですが、私はたまにしか撮影しないので手間がかかっても大丈夫です。
録画時間は、デジタルカメラを出している各社、どこも似たような制約があるみたいなので、今は割り切ることにしました。
今から仕事さん、ありがとうございました。
opus1さん、こんにちは。
深い意味はなくて、たんに録画の失敗がないように予備として持っておきたいという意味でした。複数のビデオカメラ間で同期して同時に簡単に使える時代になったら、将来やってみたいと思います。いろいろと情報ありがとうございました。
(ここでスレッドは解決済みにしますが、このスレッドへのご投稿があるかたはどうぞ。)
書込番号:16681642
0点

ドルデジよりAACが良いとする理由は何でしょうか?
圧縮形式よりマイクの質かな,と思うのですが。
コンデジの内蔵マイクでLPCMとかあんまり意味ないような?
結果、動画は30pともの凄く妥協してないですかね。
書込番号:16681939
0点

十字介在さん、こんにちは。
私が、昔から DVD で DOLBY DIGITAL の音を聞く限り、どの DVD も非常に音質が悪いと感じるからです。一方 AAC は地デジなどで聞く限り、さほど悪いと感じません。
マイクの品質による音の悪さというものはもちろんあると思いますが、どんなに良いマイクを使って収録した音でも DOLBY DIGITAL のエンコードをする限り、DVD の音質になってしまうのなら、しょぼいマイクでも DOLBY DIGITAL を使わない音のほうが良いと私は思います。
私は高い周波数の音にこだわりを持つ人だと自分では思っていますが、たとえば10kHz以下の音だけで比較するなら DOLBY DIGITAL も AAC もそんなに変わらないと思います。10kHz超の高い音で比較すると、DOLBY DIGITAL は圧縮による劣化が激しいと思います。
また、私がこのスレッドで注文した2機種はどれも特定の解像度でなら 60P のモードを持っていたと思います。そうではないというご指摘ですか?
書込番号:16682333
0点

こんにちは。
圧縮音声の高音域の劣化には同意します。
ドルビーデジタルとAACの問題はさておき、L-PCMとドルビーデジタルの違いは明らかです。
私の制作するBDあるいはDVDは容量が許す限り、L-PCMを採用しております。
もちろん元音声はPCMレコーダを使った、非圧縮音声です。
さて同期の問題ですが、私の使用するAPPLE社のFINAL CUT PRO Xは複数台の同期(L-PCM音声を含め)を自動でやってくれます。
誤差は数コマ(0.1秒程度)です。もちろん修正可能です。
そんな時代になってます。
書込番号:16682630
0点

音重視なら、これが良いかもね
ソニー HDR-MV1
http://japanese.engadget.com/2013/09/06/hdr-mv1-120-hd-pcm/
まだ、日本国内での販売の発表はないけど、そのうち販売されるでしょう。
ただ、動画が30pなのが残念だけど。
http://www.youtube.com/watch?v=6S0gZrMSyNE
書込番号:16682655
1点

ソニー HDR-MV1は、このまま発売して欲しくない。性能や小型化は申しぶん無さそうだが、
オーディオ屋さんが企画したビデオは、ビデオ機能をないがしろにして良いのか、って
いえば絶対違うと思う。テレコから発想する必要なんて無い。ビデオカメラと違うカタチ
である機能的必然なんて無い。 まあ発売したとしても、二号機はバリアングルの液晶になる。
書込番号:16682849
0点

コンデジ動画の場合、殆どは連続撮影(録音)時間が30分未満だと思いますが、確認されていますか?
(EU関税の都合が波及している)
また、デジカメでもビデオカメラでも録音仕様以前に、
マイク音質とそのマイクアンプを含む音響回路の質の影響が大変大きく、さらに手持ち撮影の場合は操作音などの軽減のために低域がゴッソリ削られていたり、自動で風ノイズカットが働く場合は、風ノイズに関わる帯域をザックリ削られて、少なくともHiFiには遠い特性になります。
書込番号:16682908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうか、関税の関係で、これはビデオカメラではない、というカタチが必要だったのですね。
国内のモデルは、ぜひビデオカメラ形であって欲しい。
音質は、ソニー HDR-MV1とか、Zoom Q2HDとか、完璧なハイファイと言って良い製品でしょう。
書込番号:16682916
1点

どうも。
ご参考までに過去の私の書き込みから引用します。
ビデオ機能つきのデジタルカメラであっても、
>画質が800x600 ピクセル以上
>23fps(フレーム/秒)以上、および
>動画の連続録画時間30 分以上
という3 つの基準を満たすものでなければ、デジタルカメラとして分類され、関税はかからない
http://www.jetro.go.jp/jfile/country/eu/trade_03/pdfs/kanzeibunrui_shousai.pdf
「3つの条件を満たす」ですので、基本性能として削れるところは連続撮影時間 ぐらいになっています。
書込番号:16683369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。
ビデオカメラになると、関税が14パーセントですか?
現地の事情でしょうが、そんな規制がデジタルカメラの動画撮影時間に影響を与えているのですね。
ソニー HDR-MV1ですか?
興味深い製品ですが、需要がある・見込まれるから製品化されるのでしょうね。
記事内容からすると、レコーダーとしては5~6千円の製品でしょうか?
合わせたところに意味があって、もっと高いのでしょう。
私としては、民生用の普通のビデオカメラにL-PCM設定があるとうれしいのですが。
業務機にはAVCHD規格でもL-PCM設定がありますので、可能とは思いますが。
特段マイクは奢らなくても良いです。
外部マイク端子さえあれば、外付けしますので。
実は私、DVカメラからAVCHDカメラになったとき、一番がっかりしたのが、映像センサーの微細化とか、ダイナミックレンジの低下とかではなくて、L-PCMからドルビーデジタルになったことでした。
おまけに音声ビットレートが192kbpsでかなり落胆しました。
その時から、PCMレコーダーという荷物が増えて、編集・同期という作業を覚えました。
書込番号:16683929
0点

高性能なスマホ(iPhone)はビデオカメラの要件を満たしてしまているでしょうね。
ソニーのHDR-MV1は「この形状はビデオカメラではなく、ICレコーダーだ」、
という了解があるような気がする。
区分けがイマイチ実情に即してない、かな?
そんなことのせいで、使いづらい形状のカメラになるのであれば悲しい。
書込番号:16684764
0点

安価なカメラじゃないけど、
GH3は、MOVでは非圧縮リニアPCM なんです。
内蔵マイクはショボイけどね。
最近、GH3マンセーだな、、、反省。。。
書込番号:16684883
0点

AVCHD対応でもLPCMには非対応の民生機があるんですよね。ビエラとか。
だから自分は日常撮りでは敢えてドルデジにしています。
風切り音も大抵邪魔なんでローカット入れてます。
音楽会なら設定変えますけどね。
書込番号:16685263
0点

発表されましたね。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/177/177569/
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=33904/
音声のみの録音もできるという事で、PCMレコーダーとしても使えるのは良いですね。
3万円前後になるそうで映像も撮れちゃうPCMレコーダーと思えば安いですね。
あと、やっとPCM-D50がモデルチャンジになってますね。
PCM-D100
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/PCM-D100/
あー、まじ欲しい。。。
書込番号:16688909
0点

こんにちは。
ほう、SONYの新しいPCMレコーダーですね。
DSD対応ですね。
SONYはDSDディスクを再生できるプレーヤーあるいはゲーム機を発売しながら、レコーダーはなかったですからね。
すでにDSDレコーダーを所有しておりますが、興味深い製品です。
残念なのはマイク端子が3,5mm ステレオフォーン端子であることですね。
せっかくのDSDですから、XLR端子のマイクが接続可能ならば、もっと良かったのですが。
書込番号:16690180
0点

HDR-MV1 が普通のビデオカメラと全く違う、というのはこの動画でよくわかります。
SONY HDR-MV1をIFA 2013で触ってきました
http://youtu.be/6S0gZrMSyNE
PCM-D100の発表はうおーって感じですね。
書込番号:16690626
0点

完全にスレ違いになるけど、PCM-D100は久々に良い物を作ってくれたと思える製品かな。
書込番号:16694782
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 18:23:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 15:03:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 8:43:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 7:43:38 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 4:49:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 6:32:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 21:57:28 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/10 12:27:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



