『ドコモのディスプレイとの違いは?』のクチコミ掲示板

ARROWS Z FJL22 au

LTE/3GとWi-Fiの同時通信が可能なスマートフォン

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2013年11月22日

カラー:

キャリア:au OS種類:Android 4.2 販売時期:2013年冬モデル 画面サイズ:5インチ 内蔵メモリ:ROM 32GB RAM 2GB バッテリー容量:2600mAh ARROWS Z FJL22 auのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『ドコモのディスプレイとの違いは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ARROWS Z FJL22 au」のクチコミ掲示板に
ARROWS Z FJL22 auを新規書き込みARROWS Z FJL22 auをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドコモのディスプレイとの違いは?

2013/11/07 16:41(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au

クチコミ投稿数:6件 ARROWS Z FJL22 auのオーナーARROWS Z FJL22 auの満足度5

auはRAM搭載TFT液晶でドコモはホワイトマジックですが、その優劣や利点の違いなど分かる方いませんか?
何でこんなにキャリア間で違いを持たせるのでしょうか?

書込番号:16806565

ナイスクチコミ!2


返信する
Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:90件

2013/11/07 19:02(1年以上前)

あまり詳しくないのですが、

WhiteMagic :

通常はRGB(赤緑青)で画像を表示しますが、画素に白を加えて表示する事でより明るく表示する事が出来ると言う物。
高解像度であればあるほど、1ドットが小さく、光が通りにくくなるので明るいバックライトが必要になりますが、これは消費電力を増大させてしまいます。
そこで、表示そのものを明るくする事で、同じ明るさで表示した場合の消費電力を半分程度に抑えられる省電力機能。


RAM搭載TFT液晶 :

モニター画面はたとえ静止画像であっても、常に画像を書き換え続けて表示しています。
液晶パネルにRAMを搭載する事で、静止画などの動きの少ない画像においてキャッシュした画像データを利用する事で、画面の書換えが少ない場合に消費電力を低減する省電力機能。


簡単に言うとこんな感じだったと思います。素人見解なので参考程度に。


書込番号:16807041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/07 23:14(1年以上前)

先日あった富士通の内覧会で、なぜ両者で仕様が違うのか尋ねてみました。
明快に答えてもらったわけではないですが、端的に言えばキャリア(docomoとau)の考え方の違いとのこと。
WhiteMagicに関しては、docomoの方は「3日持ち」訴求をなんとか実現したかったということのようです。

auの方はそこまで「3日持ち」訴求にこだわらず、LTEとWi-Fi同時通信という方を優先しつつトータルコストを抑えたということでしょうか。

これ以外も、微妙に仕様の違いはありますね。

書込番号:16808268

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「FCNT > ARROWS Z FJL22 au」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

ARROWS Z FJL22 au
FCNT

ARROWS Z FJL22 au

発売日:2013年11月22日

ARROWS Z FJL22 auをお気に入り製品に追加する <267

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング