『オーディオ初心者に伝えたい事』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『オーディオ初心者に伝えたい事』 のクチコミ掲示板

RSS


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

標準

オーディオ初心者に伝えたい事

2013/12/02 12:54(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 kuwashinさん
クチコミ投稿数:81件

良いオーディオ機器を選定(視聴により)する上で、押さえておきたい事。
それは
〈音の良し悪しは、ハード半分・ソフト半分で決まる〉、という事。

例えばあるソフトを試聴に用いて
「なんかバスドラの音が締まりが悪いなぁ」と感じる。
イメージしている〈理想的なバスドラの出音〉との開きを感じ、
「このシステムは低音の締りが悪いなぁ」という結論をだす。

このような場合、それは
《その機器の特性である》 可能性があると同時に
《ソフトのバスドラの音が(締りの悪い音)で録音されている》 可能性がある
という事です。

↑オーディオ初心者が陥りやすい落とし穴ではないかと。
時としてソフトのせいであるのをハードのせいにしてしまう誤ち。
【ソフトに入っていない音を求めようとする愚行】

こんな当たり前の事に私が気付いたのは
オーディオを始めて何年も経過した後の事でした。(どうか笑ってやって下さい.笑)
私も随分【ソフトに入っていない音を求めようとする愚行】を長年犯していました。

あるオーディオ装置から【もの凄く】スピーディでタイトなバスドラの音が流れていたとします。
このような場合、私がオーディオ初心者の時代は
・100%装置による成果
と捉えてしまっていたのですが、現在は
・機器による恩恵が50%、ソフトの録音による恩恵が50%
という認識で捉えています。

初心者の皆さ〜ん、早とちりしないでくださいね〜w

駄文、失礼しました。

書込番号:16906543

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2013/12/02 14:13(1年以上前)

kuwashinさん こんにちは。

なかなか、こういった内容のスレが立たないですね。

バスドラムとか、大太鼓等の音のチェック用に、どんなソースが
使われるかマイリファレンス音源をみんなで紹介しあうと面白いかも
ですね!

ということで、私はジャンルを特に問わないのですけど、

・イエローマジックオーケストラ
  アルバム名「BGM」から
    1000のナイフ   →ドラムとベース系とが混濁無く聴こえるか。。
    カモフラージュ  →4小節に1回鳴る低音

・ノラジョーンズ
  アルバム名「Come Away With Me」
    Feelin' The Same Way →バスドラム(?)が「ドッ」というような歯切れの良いもの。
              これがグダグダだと音楽が重く感じる

ぱっと思いつくのはこんなものかな。。

書込番号:16906770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/12/02 14:19(1年以上前)

SONY ESシリーズの頃のオーディオマニアです。

ツイストや世良公則のCDを多く持っていますが、
同じ曲が多くのCDやリニューアル版など絵使いまわしされ、
マスター音源からデジタル化されているのですが、
それぞれにAD変換の機器が違うんでしょうね。

同じ曲なのに、厚みや立体感,風合いが大きく異なる場合があります。
これもソフト面での差だと思います。

書込番号:16906785

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuwashinさん
クチコミ投稿数:81件

2013/12/02 16:25(1年以上前)

Rickenbackerさん、こんにちは。

>なかなか、こういった内容のスレが立たないですね。

私も常々思ってました。価格コムのクチコミで、システムの出音にソフト側の事情を絡めたコメントの少ない事少ない事!(て言うか未だ読んだことありません(笑) )
自分の中では、理想の音を求める上での基本的的警戒項目であったので、常々不思議に感じていました。なのでそれに業を煮やした私は重い腰を上げてスレッドを立ち上げたのです(笑)

> マイリファレンス音源をみんなで紹介しあうと面白いかもですね!

確かに面白そうだし、参考になりますよね。
私もマイリフィレンス音源はありますが、それとは別に〈高音質音源を集めた曲集(全17曲)〉のアルバムを1枚持っています。(ここでの高音質音源の定義は「バスドラがタイトなモノ。またはスピーディに立ち上がるモノ。またはエネルギッシュに鳴るモノ。」となっております。半分はヘビーメタル系、半分はダンスチューンで構成されています。^^)

このアルバムはどんな時にかけるかというと、音楽を聴きながら自分のシステムに不満が出た時や、「俺のシステムってホントに音良いんだろうか...」等と懐疑的になった時、自分を慰める為に引っ張り出すのです(笑)
そこでどう思うかと言うと「あっ、音が悪いのは半分はソフトのせいだったんだ(^。^;)」となる訳です。(半分はハードの責任。その他メンタル面にも責任がアルかも)
こういった確認作業をする事で、他の機器への浮気心が静まり、オーディオへの散財を抑制する効果があると思います(笑)

Rickenbackerさんが紹介してくれた音源も聴いてみたくなりましたね!

書込番号:16907089

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuwashinさん
クチコミ投稿数:81件

2013/12/02 17:08(1年以上前)

サマンサとダーリンさん、こんにちは。

お若いのに世良さんのファンなんですね。
実は世良さんは、私のフェイバリットボーカリストの一人なのです(雄々しい、という尺度で評価すると世良さんはたぶんNo.1になるかも...。凄まじい声してます。)

なる程、同じ曲でも音源や盤によっても音質が異なるという訳ですね。更に一歩踏み込んだ見解な訳ですね!
コレは経験した事がないので非常に参考になります。


あっ、前コメントに書き忘れました。
私も〈高音質音源を集めた曲集(全17曲)〉の中からナイスバスドラの音源を3曲だけご紹介しておきます。
・RATT[I'M INSANE](とにかく速くて引き締まっている)
・LOUDNESS[STREETLIFE DREAMS](音がガチガチに堅く、全音域に渡ってエネルギッシュ。かつクリアで分離が良い。メタル至上最高の録音ではなかろうか、個人的には思っている。)
・ ARCH ENEMY[NEMESIS](とにかくぶっちぎりのハイスピード。よくこんな速くクリアな音で爆速ツーバスの音を録音できたもんだ、関心しました。)

以上の曲は仮にチープなシステムで聴いたとしても、そこそこ良い音に感じるんじゃないでしょうか。

書込番号:16907206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/12/02 21:45(1年以上前)

 まあ、まずはよく調整されたハイエンドシステムで手持ちのCDを鳴らしてもらって、そのディスクの録音の「素性」を見極めた後に、具体的な機器選定のための試聴に取り掛かる・・・・という筋道が合理的なのかもしれませんね。

 言われるとおり、最初からディスクの情報として入っていないものを求めても徒労に終わるだけでしょう。

書込番号:16908339

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuwashinさん
クチコミ投稿数:81件

2013/12/02 22:52(1年以上前)

元・副会長さん、こんばんは。

なるほど。ハイエンドで再生して、その音源が〈最もポテンシャルを引き出された状態〉の出音を物差しにして、これから買おうとする機器の性能を計る訳ですね。
確かにそれは、目利きにおける〈間違いの少ない〉理想的な形かも知れません。

(ただ最初にハイエンドの音を聴く事には、ある種の恐さも同時に感じます。中の上クラスでいいんじゃ...笑)

書込番号:16908727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/12/03 07:48(1年以上前)

まぁ、試聴を鵜呑みにするのは、何れにしろ間違いですね。
お気に入りのCD持っていくのは当然としても、鳴らすCDPやアンプやスピーカーなど、自分が持っている環境とは違うケースがほとんど。特に年代物を自宅で使っていれば、同じ物で聴くなんて絶対に不可能。CDPだとか持ち歩く訳にはいかないし。
あと、店舗の試聴室も自分の部屋とは全く違います。

だから、鵜呑みにするどころか、参考程度にしかならない。
寧ろ、買って帰ってからの、自宅でのチューニングが重要と思います。

初心者の方に言うならば、試聴した時の音は、絶対に持ち帰れない!かもしれません。

書込番号:16909722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5407件Goodアンサー獲得:70件

2013/12/03 07:57(1年以上前)

初心者さんはお店(専門店)に行くのも遠慮がち。

ただ失敗から成功する人と諦める人。
別の道に行くかと!
あと聞く環境にもよるしスピーカーを鳴らせる環境で更にピュアオーディオに入れる方やまたその逆、、その他。

初心者さんはあまり掲示板を当てにしない方が良いと書いてますが、何が参考出来るか!誰を信用出来るか!
音楽ジャンルが回答者と一緒ならばまぁまぁ参考に!
音楽ジャンルが違ってたら全く音の傾向で違ってきます。

人の耳(回答者)は自分の耳のような方もいらして複雑ですね。汗

うまい回答出来なく スイマセン。


書込番号:16909745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2013/12/03 12:12(1年以上前)

過去の名機には手を出さないこと。底なし沼みたいな深みにはまります。

書込番号:16910322

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/12/03 20:37(1年以上前)

面白そうなスレですねw

私がオーディオ初心者にいい音で聴くにはどうしたらいいか聞かれたらお金をかけずに今の環境を改善する様に話します。(スピーカーの設置環境やiPodの音源編集とか暗闇で音楽を聴くとか色々w)
だってまだ拘って無い人にオーディオ機器薦めたら皆1〜2万くらいでも引いちゃうし笑

あと、やっぱり傑作さんと被っちゃいますが私も過去の名機には手を出さない方がいいと思います:-)♪♪
最近のオーディオ機器と比べたら使い勝手が悪いし笑
あと、自作もw
私がよく分かりませんwww

書込番号:16911940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuwashinさん
クチコミ投稿数:81件

2013/12/04 00:08(1年以上前)

ほにょVer2さん、コメントありがとうございます。
ほにょVer2さんのコメント、大方賛同は出来る内容です。

>初心者の方に言うならば、試聴した時の音は、絶対に持ち帰れない!

更にこの後に
「ただ、復元はもしかすると出来るかも知れない。それは君の努力次第だ。買うなら心して買え!!」と続けると完璧でしょうかね^^

いずれにしても様々な要素が複雑に絡み、一筋縄では行かないのがオーディオ。一寸先は迷路でしょうか?^^

書込番号:16912979

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuwashinさん
クチコミ投稿数:81件

2013/12/04 00:18(1年以上前)

ローンウルフさん、コメントありがとうございます。

> うまい回答出来なく スイマセン。

いえいえ、おっしゃりたい事は割と伝わりました(笑)

> 音楽ジャンルが回答者と一緒ならばまぁまぁ参考に!

ここ確かに、役立ちレベルは高い方かもとは私も思います。

書込番号:16913023

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuwashinさん
クチコミ投稿数:81件

2013/12/04 13:03(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、おはようございます。ハンネ長いですね!
>過去の名機には手を出さないこと。底なし沼みたいな深みにはまります。

自分の場合、なんでも中古品は買わない主義なのでそこは安心です。
底なし沼とは一体どんな物なのか...

書込番号:16914487

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuwashinさん
クチコミ投稿数:81件

2013/12/04 13:12(1年以上前)

白いトマトさん、こんにちは。

最近の若い世代は1〜2万で引くんですね。
カルチャーショックです...
私の場合、自作は途中まで勉強したんですが、途中で断念しました.....

書込番号:16914518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/12/06 07:19(1年以上前)

僕もロック・メタルで試聴試聴に使ったりバスドラに特徴がある曲を・・

http://www.youtube.com/watch?v=_Cd_xAMNnLM

http://www.youtube.com/watch?v=-4GZFbCqx18

http://www.youtube.com/watch?v=9DABTnUmyA8

書込番号:16921499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/12/06 08:56(1年以上前)

 購入前提での試聴時に気を付けたいことは、ディスクの録音クォリティの他に、試聴環境も挙げられますね。

 たとえばスピーカーを導入する場合、もちろんアンプ類は出来るだけ現在自分が使っている機材(およびそれに近いグレードのもの)を揃えてもらって試聴するのが良い方法なのですが、注意しておかなければならないのは試聴ルームの間取り(?)や広さ、及び電源・アクセサリーの使用状況ですね。ここがあまりにも自室の状態と違っていると、買い物に失敗する可能性もあります。

 実は私も苦い経験がありまして、店で聴いたときは素晴らしく良く思えたのですが、いざ自室で鳴らしてみたら「あれれ」という結果になったことがあります。

 考えてみたら、そのディーラーの試聴ルームでは(初級機・中級機を導入する一般家庭と比べたら場違いみたいな)鬼のように凝った電源と、ホースみたいに太いハイエンドケーブルと、山のようなルームアコースティック用のアタッチメントが使用されており、これが判断を誤らせた一因ではないかと思ったものです。

 もちろん店側としては機器の実力を発揮したいという意味での措置であるのは分かるのですが、客にそのことを一言告げて欲しかったです(もちろん、客としても試聴ルームと自宅との違いを勘案して試聴に臨む必要はあるのでしょうけど ^^;)。

---------------------------------

 試聴用のディスクについてですが、私はほぼオールジャンル聴きますけど、機器を決定する場合は主にクラシックのソフトを使います。なぜかというと、音場感や音色のチェックがしやすいからです。

 確認ポイントは独唱(or独奏)とオーケストラとの距離感がキチンと取れているか、ホールエコーがちゃんと再現されているか、弦楽器がヒステリックになったり無味乾燥に響かないか等ですね。

書込番号:16921710

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuwashinさん
クチコミ投稿数:81件

2013/12/06 12:16(1年以上前)

k・kkさん、こんにちは。

パンテラのStrength beyond Strengthも中々優秀な録音ですね。
うちのシステムでもバリバリ元気に鳴ります。
クリアで勢いがある。ただ音は柔らかめなので、激しい割には聞き疲れしないソースですね。

VAN HALENのソースの特長は、音が柔らかく低域は軽量(ほぼ全アルバムで共通している)。
脳天気なカリフォルニアバンドにピッタリの音傾向だと思います(バンドのカラーを考えた上での意図的なサウンドメイクなのかも。(〈硬質さ〉や〈どっしり重低音〉はヴァンヘイレンの音楽には似合わない)。

MR.BIGのTAKE COVER(LIVE)は、ソースがうちにありません . . .(スタジオVERならありますが)。

試聴用音源ありがとうございます!

書込番号:16922297

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuwashinさん
クチコミ投稿数:81件

2013/12/06 13:03(1年以上前)

元・副会長さん、コメントありがとうございます。

聴かれた試聴ルームがそこまで徹底した試聴環境であれば、副会長さんも自宅でさぞかし面食らったでしょうね(「あれっ、コレってもしかして不良品?」ぐらいに思われたんじゃ^^)
ケーブルに関して言うと、ワタシの場合 . . . 多分駄耳かも知れません...(^-^;)

聴くジャンルによって、やはり試聴音源もチェックポイントもかなり異なるもんですね。
私の場合、情報量の〈多い少ない〉と、低域の〈歯過渡特性と制動力〉と〈硬めか柔らかめか〉です。低域メインの審査です(^^)。
グルーヴ感やキレ味が、往々にして問われる音楽なので。
定位感や音色は、審査が甘いです(笑)
与えられた性能で満足しよう!という考え方です(爆)

書込番号:16922450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/08 14:04(1年以上前)

kuwashinさん、こんにちは。

順序が逆になりましたが「オーディオ初心者に伝えたい事U)に続き拝読しました。

私も昨年オーディオに目覚めて、日々精進していますがまず報われません。

みなさんのご意見とても参考になります。

>オーディオ初心者が陥りやすい落とし穴ではないかと。
ソフトののせいであるのをハードのせいにしてしまう。
まさに考えたこともありません。
CDは完成されている物との認識がありました。

>マイリファレンス音源をみんなで紹介しあうと面白いかも
絶対に面白いというか、私の場合は是非教えて下さい。
ちなみに私の「リファレンス」は
リーモーガンというトランペット奏者の「Side Winder」というCDで
ラッパの音の善し悪しで、スピーカー購入する際の、判断材料にしています。

>同じ曲でも音源や盤によっても音質が異なるという
家には世良さんのCDと昔買ったレコードがありますが、
確かに違います(当たり前かもしれませんね)
でも肉声はYAMAHAのポップコンという番組で聞いたことがあります。

>ハイエンドシステムで手持ちのCDを鳴らしてもらって
その通りなんですが、やはり初心者には覗くのが怖いというか
秋葉原の有名店で入口を突破したまでは、良かったのですが。
すぐの棚にあった「ESOTERIC」の価格を見て、アッとなり
その隣の「McINTOSH]の価格を見てゲッとなり早々に退散した苦い記憶が…。

>店舗の試聴室も自分の部屋とは全く違います
本当に違うんですよね。初めて買ったスピーカーがDALIというメーカーなのですが
嬉しくてイソイソと帰宅し、アンプにつないで出た音が
これは違う製品ではと感じました。
自分の耳も然ることながら、インシュレーターなんて知らずに
直接床から響いた音なので。

>過去の名機には手を出さない方がいいと思います
私もそう思います。最近サンスイのα607というアンプを購入しましたが
20年近くも前の機器と思えません。(オンキョーA-9050よりイイのです)
こうして次は900番台を買い、そしてみたいに沼にハマる気がします。

>店で聴いたときは素晴らしく良く思えたのですが、いざ自室で鳴らしてみたら「あれれ」
深く深く共鳴を覚えます。いつも行く量販店では愛機A-9050が置いてないので
デノンのアンプ2000とcdPも同じく1650と決めて繰り返し試聴していますが、
やはり家で聴くのは冴えなく感じます(値段も随分違うのでしょうがないか)

長々とスミマセン。「オーディオ初心者に伝えたい事V」期待してます。
良い日曜日をお過ごし下さい。


書込番号:16930795

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuwashinさん
クチコミ投稿数:81件

2013/12/08 20:18(1年以上前)

nikomiya2983さん、はじめまして!

このスレの総括を陳べて頂き、ありがとうございます^^
お陰で私の手間が省けました(笑)

冗談はさておき。(引き続き、経験者の方々のコメント承ります。)
読んで頂きありがとうございます。
オーディオにハマり1年ですか。
新しい機器を手に入れてワクワクドキドキ、きっと今が最高潮なのでしょう。
価格コムには多くの練れ者がおられます。今後も行き詰まったら迷わず知恵を借りられたらイイかと思います。
(私など大した者ではありませんので。ホントに。念のためw)

>「オーディオ初心者に伝えたい事V」期待してます。
あまりネタがないのです(T_T)

>良い日曜日をお過ごし下さい。
今日は働いていました(T_T)

最後に一言
「提灯記事には気を付けろ」w


書込番号:16932258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/09 00:06(1年以上前)

kuwashinさんへ、


こんばんは。

返信ありがとうございます。

>、「俺のシステムってホントに音良いんだろうか...」と懐疑的になった時。

まさにこの時、COMの仲間たちに助けを求めます。

この年になると,調べるのが面倒になりますが、なるべく自分で百科事典を広げて

解らないとインターネットという便利な機械があるのでアクセスします。

おかげでたくさんの人と出会い嬉しく思っています。


一応、天皇陛下のような祝辞は終わり、こらからもよろしくお願いし申し上げます。

「きっとやる 明日こそやるぞと もう定年」のじい様より…。



以下、ひとり言。

あべのやろう、強行採決しやっがて、この次の選挙は○○党には絶対入れねえからな。

家の塀にポスター貼してやったのに…。

なにが「日本が動き出した」だ、日本が傾きだしたなら分かるけど。

公明も「安心は希望ですなんて」隣に貼りやっがって。

若い人せめて白紙でいいから選挙行ってください。(候補者ないのも解るけど)

自分一人行ったてしょうがないも解るけど。

若い人の百人に一人でいいから投票してくれるとそれは百万の無言の圧力となり……。



らしからぬ事をカキコ(これでいいのかな、書き込みの事です)

しましたが、オッサンは決して右でも左でもないので、また遊んでください。

ではでは、おやすみなさい。

書込番号:16933512

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuwashinさん
クチコミ投稿数:81件

2013/12/09 00:27(1年以上前)

えぇ〜〜?私より年上でらしたんですね(プロフィールよく見たらそうでした(^。^;) )
>昨年オーディオに目覚めて
とあったので、てっきり20代の若者だとばかり思ってました。(コレまでのやり取りでもし失礼などがありましたらどうぞお許し下さいm(_ _)m 年長者は敬うのが私の流儀ですので )

こちらこそどうぞ宜しくお願いします!

書込番号:16933593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/14 12:01(1年以上前)

kuwashinさん (^_^)/おはよーございます。


返信遅れてすみません。

実は、昨日からパソコン(平成6年購入NEC/VL570)の具合が悪く(言い訳です…)


>えぇ〜〜?私より年上でらしたんですね

お答えいたします。…50代は嘘です。本当は還暦じゃなくて、20代後半です。本当です。
          信じてください。


>コレまでのやり取りでもし失礼などがありましたらどうぞお許し下さい。

お答えいたします。…失礼な事など全然ないです。私は部下に沢山の「パートさん」
          を使っていますが、「店長(私の別名)じゃダメ。パートの○○さん居ない」
          とか、何やら電話で謝っているので「私/クレームかい。電話変わろうか?」
          「パートさん/大丈夫です、何とかします」の後に「店長出ると余計ややこしくなるシ」 
          と言う小さなつぶやきを聞き逃しませんでした。
          ハハハ…。大丈夫です。鍛えられています。ビクともしません。


>年長者は敬うのが私の流儀ですので

お答えいたします。…貴殿は「長幼の序」をご存知のようですナ。ひょっとして「おばあちゃん子」
          ではないですか。日本人の美徳です。礼節です。修身の教科書を復活すべきです。

以上、与太話ばかりでゴメンナサイ。でもパソコン壊れは本当です。
すぐに返信できないかモ…ですが、時間があったら、遊んでやって下さい。

ではでは、


書込番号:16954781

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング