『還暦を過ぎた人でも扱いやすいコンデジ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『還暦を過ぎた人でも扱いやすいコンデジ』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

還暦を過ぎた人でも扱いやすいコンデジ

2014/01/15 09:00(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 kalfinaさん
クチコミ投稿数:32件

還暦を過ぎた私の親がデジカメを持ちたいと相談してきました。
今までにデジカメをまともに扱った経験は無く、パソコンや
BDレコーダーなどデジタル家電全般の操作が疎い親です。

そんな人でも扱いやすいコンデジがあれば、買って親にプレゼントしたい
と思うのですが、何かオススメの機種がありましたら教えてください。


できれば、1万3千円以下(1万円以下なら尚良い)で買える機種で、
以下の要件を総合的に考慮していただけると幸いです。
・液晶画面が大きめで、文字や表示が見やすい。
・オート撮影が優れている(殆どモード切替せずに撮ってOK)。
・フラッシュのON/OFFや、撮った写真の再生・削除の操作が簡単。
・タッチパネル操作ではなく、ボタン操作の方が望ましい(?)。
・ズームは最低でも6倍は欲しい。

書込番号:17074442

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/01/15 09:39(1年以上前)

予算は大幅に超えてしまいますが
フジフィルムX10(X20)とかだと光学ファインダーもあり、
2/3型撮像素子採用で画質面でも有利です。
デザイン的にも、デジタルを使いにくいと思う人でも使いやすいのではないかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000295234/

予算を少し超える機種だと
ニコンP330とかなら1/1.7型と一回り大きな撮像素子を搭載(画質面で有利です)しながら、
他のコンデジ(普通は1/2.3型撮像素子です)並の価格まで下がっていますので
お買い得かなと思います。
http://kakaku.com/item/J0000006290/

予算内だと
カシオ EX-ZR20が快速シャッターで心地よく撮れるをうたい文句にしていますので、いいのではないかと思います。
(最短0.26秒の撮影間隔、0.13秒の高速オートフォーカス)
http://kakaku.com/item/J0000000157/

書込番号:17074511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/01/15 10:12(1年以上前)

富士フイルムのZ2000EXRはどうでしょう。まず、撮影時の電源ONがレンズカバーをパシっと下にスライドさせればOKです。屈曲レンズなのでレンズが飛び出ることもありません。サクサク度も高いと感じます。

液晶は3.0型46万ドットで実機を見ても1万円を切る価格帯のカメラとしては見易いと思いますよ。画像の消去は「今日撮影した画像」とかの設定は無く、今写した一枚を消すのか、選んで消すのか、全部一括で消すのかの単純操作です。

光学ズームは5倍ですが、超解像ズームで10倍まで対応していて荒れの少ないスムーズな10倍ズーム画像に感じます。フラッシュ設定は十字ボタンにその操作が割り当てられていますから迷う事は無いでしょう。

書込番号:17074568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/01/15 11:56(1年以上前)

個人的にはコチラなど。(VH-515、EX-H60、IXY610F)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001970_J0000010169_J0000005952


>オート撮影が優れている(殆どモード切替せずに撮ってOK)。

どのカメラにもオート撮影モードがあり、基本的にはオートのままで撮れます。
ただし、どのカメラにも各種シーンモードもある事からも分りますが、最近のオートはシーン認識もしますが完璧ではないですし、撮影者の「こういう風に撮りたい」という思いまでは対応できませんので、そういう場合はシーンモードを使ったり、細かな設定が出来る撮影モードで適切な設定が必要になる事もあります。
また、カメラの性能を超える撮影状況では綺麗には撮れません。
そういう点ではもっと高性能なカメラが大きく有利ですが、予算が限られている以上は、ある程度は妥協が必要だと思います。(特に、室内や木陰などの暗い状況・・・さらにそういう状況でのズーム撮影など)


>フラッシュのON/OFFや、撮った写真の再生・削除の操作が簡単。

フラッシュは大抵の場合は十字ボタンのいずれかで設定します。
ボタン表示の分り難い物やボタンが押し難い物など様々です。
EX-H60のように手動でフラッシュを出し入れ(ポップアップ式)するカメラもあります。
フラッシュが出ていれば発光、出ていなければ非発光なので分りやすいと思います。
ただし、カメラが“フラッシュが必要”と判断した場合、モニター上に何らかの表示がされるはずですが、それに気づかずフラッシュを出さずに撮ると失敗画像になる事もあります。
また、ポップアップ式のカメラでも、ポップアップしていてもフラッシュOFFに出来るカメラもあるので注意が必要です。(EX-H60は大丈夫です)

再生ボタンは色のついたマーク表示されている物の方が見やすいと思います。
削除は再生モードで“ゴミ箱”マークのボタンを押せば削除画面になりますが、機種によって微妙に使い勝手が違ったりします。


>タッチパネル操作ではなく、ボタン操作の方が望ましい(?)。

私が挙げた機種は個人的には操作しやすく感じますが、操作性の感じ方は人それぞれです。
また、カメラの大きさもある程度の大きさの方が持ち易かったりしますので、できれば御本人と一緒に店頭で確認を。


>ズームは最低でも6倍は欲しい。

ズーム倍率が高い方が撮影の幅が広がりますが、倍率が高くなるほどブレやすくなったり画質低下を起こしやすくなったりします。
高倍率ズームを使う具体的な撮影目的が無いのであれば、それほどこだわらなくても良いように思います。


デジタルカメラの場合はフィルムカメラと違って、撮影後のデータの活用・管理の方が大変かも知れません。
プリントやディスクへのデータ保存は、カメラ店などでやってくれますが、ご自身でされるなら多少の慣れは必要かと思います。

書込番号:17074806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:44件

2014/01/15 11:57(1年以上前)

こんにちは〜

簡単な、オリンパス OLYMPUS STYLUS VH-515 なんかは、どうでしょうか?

手頃な値段で、使いやすいと思いますが?

http://olympus-imaging.jp/product/compact/vh515/style/index.html

参考まで!

書込番号:17074809

ナイスクチコミ!1


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2014/01/15 15:24(1年以上前)

軽いカメラが良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005993_J0000001279_J0000005839_J0000000104_J0000005952_J0000009973
私もイチオシはZ2000。サッと出してパッと撮れます。フジカラー色使いも魅力的です。
ズームの倍率は5倍ですが、望遠端の焦点距離は、広角端24mmスタートの機種の6倍ズームに相当します。
WX200は、 撮った動画をブルーレイに保存するのに適しています。とても小型です。
もし画質にこだわるなら、少々古いですが32Sも狙い目です。
作例:http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
610F,620F は万能タイプ。

少し重くても良ければ、爺だけに、GE。EVFを備えます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003738_J0000001278_K0000566018
望遠が効くカメラの中からオススメをピックアップしてみました。

書込番号:17075326

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2014/01/15 16:14(1年以上前)

お父様が「デジタル家電全般の操作が疎い」とおっしゃる kalfina さんのことばをそのまま受け取り、そこに自身の身内での体験と見聞からかってな論を張りますと、

0)カメラ選択のさい、カメラの「性能」からの検討にもまして、扱いやすさの面から「形状」をも見られることをおすすめします。

1)小さすぎることなく、むしろ大きめ。握りどころがはっきりしている。

2)起動・終了ボタンは、トグルスイッチ式でなくスライド式である。

3)諸設定は、目視による「位置」で設定状況が確認できるダイアル式のもの。

 一言でいえば、純機械系風操作のカメラです。

 もし「…操作が疎い」がご謙遜のことばであれば、上ぜんぶ、スルーなさって下さい。


書込番号:17075458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/01/15 17:53(1年以上前)

TG620

VH510

僕ならオリンパスのVH515…か、TGシリーズですよね。
TGは防水で軽くてタフなので落っことしても…気分的に安心です。

書込番号:17075723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2014/01/15 18:11(1年以上前)

大きなシンプル操作のコンデジってないですよね


予算も考慮して
SX170とか
どうでしょう
(オーバーですが)

書込番号:17075766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/15 18:33(1年以上前)

最近価格がちょっと上がりましたが、パナソニックSZ9など
オートで割と便利に使えるような気がします。
オートでフラッシュを使う条件でスローシンクロ撮影に近い設定に自動でなったりするので、
手持ち撮影でも便利なオートかもしれません?…

書込番号:17075844

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング