『OLYMPUS XZ-2 と比べてデザイン以外に優れてるところは?』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX MX-1の価格比較
  • PENTAX MX-1の中古価格比較
  • PENTAX MX-1の買取価格
  • PENTAX MX-1のスペック・仕様
  • PENTAX MX-1の純正オプション
  • PENTAX MX-1のレビュー
  • PENTAX MX-1のクチコミ
  • PENTAX MX-1の画像・動画
  • PENTAX MX-1のピックアップリスト
  • PENTAX MX-1のオークション

PENTAX MX-1ペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クラシックブラック] 発売日:2013年 5月 3日

  • PENTAX MX-1の価格比較
  • PENTAX MX-1の中古価格比較
  • PENTAX MX-1の買取価格
  • PENTAX MX-1のスペック・仕様
  • PENTAX MX-1の純正オプション
  • PENTAX MX-1のレビュー
  • PENTAX MX-1のクチコミ
  • PENTAX MX-1の画像・動画
  • PENTAX MX-1のピックアップリスト
  • PENTAX MX-1のオークション

『OLYMPUS XZ-2 と比べてデザイン以外に優れてるところは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX MX-1」のクチコミ掲示板に
PENTAX MX-1を新規書き込みPENTAX MX-1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX MX-1

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006002_K0000489433
こちらの2機種を比較した場合、機能的には差があるのでしょうか?

それとPENTAX MX-1のHPにはPENTAXレンズと書いてありますが、Olympusの開発品と言う人もいますが、実際のところは
Olympusに回路も含めてまる投げでの製品でしょうか?
もしそうだとしたらロゴ以外はOlympusの使い勝手とみて間違いありませんか?

書込番号:17074849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/01/15 12:18(1年以上前)

レンズの最短撮影距離(テレ端)に差があるようですね。
レンズ部分は設計が違うのかもしれません。

書込番号:17074862

ナイスクチコミ!4


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2014/01/15 12:56(1年以上前)

私も、この2機種で迷って最終的にはXZ-2を購入しました。
機能面というか操作面で細かい違いかわありますが、この辺りは慣れで解決は出来るかな?と感じました。

例えば、レンズのマクロ域(スーパーマクロは手動切り替え)までは切り替えなしオートでいくXZ-2か、マクロ切り替えの必要のあるMX-1か。
(テレマクロはどちらも20cm〜じゃなかったかな?)

レンズ部と背面にダイヤルがあり、カスタマイズで色々な機能を割り触れるXZ。
露出補正ダイヤルが独立して分かりやすいMX-1。(ここは私の感覚ではXZの方が直感的に操作出来ました)

なので、操作面の好みとオプションの充実という点で、EVF、純正の自動開閉キャップ、マクロアームライトなどがポイントとなってXZにしました。

MXだと写りは評価ポイントにいれないのならば、PENTAXユーザーなら分かりやすいメニュー構成とか露出補正ダイヤルなどがポイントだと思います。

書込番号:17074959 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/01/15 13:04(1年以上前)

例えばXZ-2とかと比べても操作メニューやフォーカスの合い方が全く異なりますね。全体として動作はモッサリとした印象です。PENTAXが直接開発したのか外に出したのかは別としてオリンパスが関わった形跡は操作・動作面からは感じられないです。

書込番号:17074974

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/01/15 13:51(1年以上前)

>PENTAXレンズと書いてありますが、Olympusの開発品と言う人もいますが、・・・

そういえばレンズ構成がどちらも8群11枚ですね。
オリンパスは非球面6面、ペンタックスは非球面1枚と書かれているので違うようですが
レンズカット図を見ると、そっくりです。
(オリンパスのカット図はみにくいのではっきりしませんが)
同じような構成で非球面の枚数が違うという事があるのかどうかわかりませんが
(ベースもしくは設計者が同じ?)
非球面の枚数の多いオリンパスの方が性能が良さそうに感じてしまいますね。

蛇足ですが、MX-1とカシオEX-10はレンズカット図も同じような感じなので、同じレンズのような気がします。


>Olympusに回路も含めてまる投げでの製品でしょうか?

操作性が違うので丸投げではないような感じがします。

書込番号:17075110

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/15 14:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

以前、カシオV7という機種が発売されて、そのあと1年ちょっとたったらペンタックスZ10という機種が出ましたが、
レンズ自体は同じ物で個人的にはZ10の方を買いました。
ペンタックスはだいぶ前からレンズだけのOEMもしていて、たまに自社製デジカメにも使う気がしますから、
素子式手ぶれ補正とレンズユニットの関係などもあり、
XZ-2(XZ-1が先でしょうが)のレンズ設計にかかわった可能性もあると思います。

ただ、どのメーカーも自社でデジカメが作れるメーカーですから、
部品は流用品でもデジカメとしては別物ではないでしょうか?
レンズなどは素子や画像エンジン、メーカーごとの機能に合わせてチューニングを変える事もあると思います。

素子などはほとんどSONY製品を使ってるメーカーが多いですし、
一番大事なのは「画像エンジンの写真の仕上げ方」だと思います…

書込番号:17075220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2014/01/15 16:04(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。
となりますとhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006002_K0000489433_K0000595684
こちら3機種はレンズ部分のみは共有で、デザインその他のみ自社開発と見ればよいのでしょうか?
元々はXZ-1のレンズで OLYMPUSが開発と解釈していいですね?
トータルで見ると それら3つの中でどれがお奨めですか? デザインにこだわりはありません。

書込番号:17075432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/15 16:49(1年以上前)

>こちら3機種はレンズ部分のみは共有〜
>元々はXZ-1のレンズで OLYMPUSが開発〜

どこかは知りませんがシグマ、タムロン のようなレンズメーカーが同じレンズを3社に卸しているのでは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
レンズ、センサー、回路等、それぞれのユニットを自社開発しないでまとめて製品作りするのはスピーカーなどでは常識です。

個人的にカシオは高いのでパス、ペンタックスはいつもデザインは良くても いつも内容が伴わないからパス、残るオリでは・・

書込番号:17075556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/15 17:07(1年以上前)

自社だろうが他社だろうが、気に入ったほうを使えばいいのではないでしょうか?

書込番号:17075607

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/01/15 17:59(1年以上前)

オリンパス好きのペンタックス好きです。
この二機種ならXZかな。
ユニットがどこ製かは気にしません。
むしろ、僕の場合、この選択肢ではXZ-2の拡張性に比重をおいて考えます。

書込番号:17075742

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2014/01/16 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんにちは。

MX-1の方がすぐれている(と思う)ところは・・・

○ISOボタンがある
 XZ-2では、コントロールリングに割り当てると
 Aモードでは絞りか露出補正とバッティングするし、
 Fn1ボタンには割り当てられないし(なぜだ)
 Fn2ボタンは前面下部にあってダイヤル操作との相性悪いし、
 スーパーコンパネ+タッチだとワンアクション多いし・・・

○露出補正ダイヤルが独立している
 便利な人にはとっても便利

○メニュー位置を記憶してくれる
 今どき記憶しないのはオリンパスぐらいか?

○カスタムモードに焦点距離も記憶してくれる
 これも記憶してくれないのはオリンパスぐらいか?

っていうところですかね。
私の場合、これらの点が大事だったので、軍配はMX-1でした。

ちなみに、マクロモードでも無限遠までピントが合うので、
つねにマクロモードで使ってます。

書込番号:17077208

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2014/01/16 00:04(1年以上前)

XZ-2は首から吊り下げで、MX-1は手首ストラップに必然的になりそうな感じ。
日頃のあなたのファッションを考慮して見て下さい。
機能云々は使っていたら慣れますよ。大人な感じは手首ぐるぐる巻きちょいと太めストラップのMX-1かなぁ?

書込番号:17077219

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2014/01/16 00:51(1年以上前)

XZ-2にはファインダーが付けれるからね。

VF2ならヤフオクで10000前後だし、いいなと思います。
MX-1もファインダーが付けれたら買いなんですが。

書込番号:17077379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/01/16 18:50(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございました。
レンズの差は無くPENTAX MX-1は他と比べてマニュアル操作に特化しているみたいですね。
逆になんでも操作するのは面倒くさいならカシオで、普通のユーザなら XZ-2といったところでしょうか。
またlin_gonさんのマクロモードでも無限遠までピントが合うので、つねにマクロモードで使うというのは面白い情報でした。
迷いますね。 XZ-2 と MX-1

書込番号:17079218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/01/17 20:00(1年以上前)

センサーサイズ中心でコンデジを探していて,MX-1のデザインが気に入って
即決めしてしまった私には,このスレッドがけっこう勉強になりました。

スレ主さんのお役には全く立てませんが,スレ主さんのおかげで
色々知ることができました。ありがとうございます。

書込番号:17082792

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/01/21 22:40(1年以上前)

満足度ランキング^^

書込番号:17098320

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX MX-1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX MX-1
ペンタックス

PENTAX MX-1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月 3日

PENTAX MX-1をお気に入り製品に追加する <1062

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング