


こんにちは。
ちっらとホームページを見ただけですが、今年のソニーは頑張ってますね。
最近はCANON機ばかりを購入してきましたが、こうなるとSONY機に魅力を感じざるを得ません。
CANONの民生機は今年はなしでしょうか?
PANAの3板は追加発売はなしでしょうか?
書込番号:17075419
0点

まだメーカーHPはチェックしていませんが、注目はやはりFX100/CX900ですね。
レンズがF1.8〜なら、たとえデジカメの流用品センサーでも1インチセンサーを使った価値があったのになあ・・・
F2.8通しじゃなくて普通にF1.8〜3.4くらいにしてくれていれば、速攻で予約買いしていたと思います。
4k元年ということで、来年に期待といったところでしょうか?今年は散財せずにすみそうです ^^;
FX100/CX900、それでも暗所性能は今年モデルのトップクラスになるのでしょうけど。
(CX560/700からほとんど進歩がないのは残念。)
ちなみに、モデル名末尾にVが付いていないものが多いですが、今年からはGPSは無しになったのですかね?
私的には位置情報よりも時刻修正で使っていたので、無いよりは有った方がよかったんですけどね・・・
書込番号:17075717
0点

AX100とCX900の仕様を眺めていたら
消費電力が結構違うことを発見。
やっぱり4Kのエンコードって電気を食うんですね。
真夏にあっちっちになって停止したりしないでしょうね(^^;)。
あと、値段の差が思っていたより大きいですね。
3,4万ですと、せっかくだから4Kの方を買っておこうかとなりますが。
書込番号:17075790
1点

純正のワイコンやテレコンがないんですね。
プロテクトフィルターやPLフィルターもなし。
この辺は社外品で十分でしょうけれど
コンバージョンレンズは自前のものがあった方がよかったかも。
書込番号:17075855
1点

最低被写体照度を見るかぎり低照度撮影は問題なさそう
レンズが暗いけどセンサーがかなり感度が良いね
むしろパワーアップしてますね
4K:スタンダード時:6lux(シャッタースピード1/60秒)
HD:スタンダード時:3lux(シャッタースピード1/60秒)
4K:ローラクスモード時:3lux(シャッタースピード1/30秒)
HD:ローラクスモード時:1.7lux(シャッタースピード1/30秒)
ナイトショット時:0lux(シャッタースピード1/60秒)
書込番号:17075970
0点

4K(UHD含め) 撮像素子からピクセルbyピクセルで読み出さない機種は 珍しいですね
CinemaCameraの4K収録機は専用素子だったりで、そのまま ピクセルbyピクセル読み出しが主流
Canonの1Dcは1Dxの真ん中をクロップして 4K読み出し
FDR-AX1とかも1/2.3ぐらいの素子の真ん中1/3ぐらいとそのまま読み出してますからね..
全画素読み出して ロジック部分でUHD生成してるのか? すごいものです
書込番号:17076341
1点

>フィルター
ツアイスのでよければありますよ。高価ですけど高性能なのでお高いレンズには付けています。
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/category/filter.html
>最低被写体照度
すっごく良くなってるじゃないですか!!ホントかな〜・・・
30dB超まで増感してとかのオチがなければ、かなり良いですよね ^^
(なんで4KとHDでこれほど違うんだろ・・・ボソッ)
書込番号:17076374
0点

FX100/CX900のHDはRX10と違ってピクセルビニングしてリサイズしてるみたいだね
解像度はどうなんだろう?
書込番号:17076927
0点

>ソニーは、4K/30p撮影に対応したビデオカメラ「ハンディカム FDR-AX100」を3月14日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は22万円前後。
>また、FDR-AX100と同じ光学12倍ズームレンズと1型CMOSセンサーを搭載したフルHDモデル「HDR-CX900」も同日発売。店頭予想価格は15万円前後。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140115_629595.html
8年以上前のHC1は確か178000円だったかな。
発売前に予約したビデオカメラ、私はHC1が初めてでした。(ヤマダでポイント10%くらいついたかな?)
HC1に比べてやや太く、長く、重い。
CX560Vに比べて大きく思えたPJ760Vだが、AX100と並べるとかなりコンパクト。
AX100/CX900の画質に余程のサプライズでも無い限り、TDRとか旅行はPJ760Vで、家での赤ちゃん撮りとか
印象的なカットが欲しければ一眼動画。AX100/CX900(/RX10)をどこで使うか、まだイメージが沸かない・・
AX100
外形寸法:幅×高さ×奥行(付属バッテリー装着時) 81×83.5×196.5mm(90×83.5×223.5mm(レンズフードを含む))
本体質量 約870g(NP-FV50使用時)
HC1
71×188×94mm(幅×奥行き×高さ)、付属のバッテリ(NP-FM50)を接続した撮影時の重量 約780g
PJ760V
外形寸法:幅×高さ×奥行(付属バッテリー装着時) *12 71.5×73.5×137.5mm(107.5×87.5×166mm(レンズフードを含む))
撮影時総質量 *13 約680g(NP-FV50〈本体付属品〉使用時)
書込番号:17077083
0点

ハンディカムで4K、のインパクトはやはり強いと思いますが、
買ってくれる人がどれだけいるのか興味があるところです。
CX900は実写サンプルが出るまで待ちたい気分ですね。
>ツアイスのフィルター
お高いので恐れ多くて手が出ませんw。
>30dB超まで増感してとかのオチがなければ
RX10は動画撮影時ISO12800まで上げられますが、
これはおそらく39dB。
CX720にカード入れて再生させても高ISOだとゲイン表示が出ないんですが
表示可能な範囲から計算するとこうなります。
ISO12800の画質を良しとするならば、最低被写体照度は向上しますね(^_^;)。
4Kだと画像処理能力がいっぱいいっぱいで、ゲインアップが制限されるということなんでしょうか。
書込番号:17077240
0点




このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/12 23:35:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 18:23:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 15:03:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 8:43:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 7:43:38 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 4:49:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 6:32:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 21:57:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



