


撮影物はジュエリー等、光物が大半で、ほとんど接写モードでの使用です。
今、NIKON E995という10年以上前のカメラを使用しています。
そこそこ気に入っているのですが、レンズが暗くてぶれやすい感じがあるのと、撮影してから次の撮影ができるまでの間隔が遅いです。
このカメラを超える物でお薦めがありましたら教えてください。
回転式カメラは今の時代出ていないと思いますので、その点は諦めます。
書込番号:17232387
1点

こんばんは。
カシオのHIGH SPEED EXILIM EX-ZR1000はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000003855/
レンズは回りませんが、液晶がチルトしますのでE995に近い感覚で使えると思います。
接写もレンズ前1cmから可能です。
なによりレスポンスがいいので普段使いにも最適です。
検討してみてはどうでしょうか。
書込番号:17232574
0点

こんばんは。
E995ユーザーです。というか、どこにしまったのか忘れてしまいましたが(汗)
>このカメラを超える物でお薦めがありましたら教えてください
というか、今となってはこのE995より劣るカメラは探すのに苦労しそうです(苦笑)
ご予算はいかほどでしょうか。
コンデジ限定なら、E995のスイバル機構ほど使いやすくはありませんが、オリンパスのXZ-2はいかがでしょうか。ティルト式(上下可動式)液晶・1/1.7型という大き目のセンサー・ワイド端で1cm〜のスーパーマクロ機能を備えています。当初4万円を超えていたのにずいぶん安くなりました。
http://kakaku.com/item/K0000418168/spec/#tab
他にミラーレスという選択肢もありますが。
書込番号:17232777
1点


ご回答ありがとうございました。
>アナスチグマートさん
今は安いのが出ているのですね。カシオは意外でした。評価良さそうなので検討させていただきます。
>みなとまちのおじさん
業務用ですので、5万円か6万円ぐらいでもokです。あるいは性能が良ければもっと高くても。たしかE995もそのぐらいだったと思います。
XZ-2の情報見ましたが、F値があまり大きくならないようですね。F値は最高5〜6程度は使っていましたので、そのぐらいまで調節できるものが望ましいです。
>towns1972さん
きれいな写真ですね。
マウントアダプターをつけてNikonのマクロレンズ、というのは具体的にどんな品なのでしょうか?
書込番号:17233193
0点

卓上の小物撮りでのブレ防止には、こうした小型の三脚が便利ですよ。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-ELECOM-DGT-015PN-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF/pd/100000001001233606/
脚がグネっと曲げられるし、固定部の角度の調整も自由度が高いので、低い位置でカメラが固定出来ます。
書込番号:17233381
1点

>XZ-2の情報見ましたが、F値があまり大きくならないようですね。F値は最高5〜6程度は使っていましたので、そのぐらいまで調節できるものが望ましいです
うーん、ちょっと誤解があるような‥
F1.8-2.5というのは、広角28mm側の開放数値が1.8、望遠112mm側が2.5という意味です。可変ダイヤルで最大F8まで絞れますよ。ただ、センサーサイズの制約から、あまり絞ると小絞りボケ(回析現象)が心配です。F4程度にとどめられたほうがシャープな画になりますよ。
ちょっと大きく重くなりますが、m4/3規格のミラーレスのE-PM2で撮ったものです。レンズは標準ズームレンズです。2・3枚目はもう少し近寄れると思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000418154/?lid=ksearch_kakakuitem_image
XZ-2の先代のXZ-1だとこんな感じです。
http://review.kakaku.com/review/K0000216796/ReviewCD=407682/#tab
書込番号:17233593
0点

ジュエリー撮影なら、望遠側(テレ端)の最短撮影距離が短いヤツが有利ですよ(=゚ω゚)ノ
広角(ワイド端)の最短撮影距離云々はあんまり意味がないです^^;
予算が書かれてないのでアレですが
ここは、思い切って「デジタル一眼+マクロレンズ」は如何ですか?(゚∀゚)ニヤリ
ボディサイズが大きくなるけどコンデジよりは表現力がかなり豊かになりますよ♪
書込番号:17233676
1点

あっ!ご予算・・・書かれてますねヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:17233710
0点


交換レンズの楽しさを知ってもらうために、Nikonのがだしたおもしろレンズ工房という名前のレンズです。
レンズ交換式のカメラは、レンズと本体の間に 接写リングを挟むことで普通のレンズでも近接撮影が可能になります。
じぶんも三脚使いましたが、マクロスライダーというカメラの位置を微調整できる器具、レンズの先に付ける照明もあるみたいですよ
書込番号:17233842
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
>サイコキャノンさん
ゴリラ持ってます!
>みなとまちのおじさんさん
>F1.8-2.5というのは、広角28mm側の開放数値が1.8、望遠112mm側が2.5という意味です。可変ダイヤルで最大F8まで絞れますよ。
そうだったのですか。知りませんでした。
では、候補に入れます。
>あまり絞ると小絞りボケ(回析現象)が心配です。F4程度にとどめられたほうがシャープな画になりますよ。
それは確かに感じていましたが、言われてみると改めて納得です。
E-PM2も候補に入れさせていただきます。
>葵葛さん
E995を使う前は、接写性能を求めてリコーを使っていました。
ただ、当時所有していたのは操作性がいまいちなのと、フォーカスが合いにくかった記憶があります。最近のは如何でしょうか?
印刷は考えておらず、WEB掲載画像用途なのですが、「デジタル一眼+マクロレンズ」は普通のデジカメの画質と全然違ってくるものでしょうか?
>nobu44さん
確かに、いぶし銀はぴかぴかの光物より撮影は楽ですが、この手のアイテムも撮影しますので、参考になります。
F値5で撮影されたほうは、ピントがリングの一番手前ではなく、若干奥にいっているように見えるのですが、XZ-2のフォーカス性能はどんな感じでしょうか?
E995でオートフォーカスすると、意図するところと違う場所にフォーカスされてしまうことがよくありました。画質はE995と似ていると思いました。
>towns1972さん
マクロスライダーは知りませんでした。ためになります。
書込番号:17234123
0点

>印刷は考えておらず、WEB掲載画像用途なのですが、「デジタル一眼+マクロレンズ」は普通のデジカメの画質と全然違ってくるものでしょうか?
コンデジとデジイチの最大の違いはセンサーサイズです。
で!センサーサイズが大きくなるほど、画質が向上してボケも得られやすくなります。
ボケが得られるって事は、ボケ(絞り)をコントロール出来る、、って事でもあるので
前後ボケをコントロールして、撮影を楽しむ事も出来ます♪
コンデジで絞りのコントロール出来ても、
センサー自体が小さいので、言い方悪いですが「目くそ鼻くそ」って程度です^^;
まぁ、
・「ただの記録写真」って事ならコンデジ
・「写真を楽しむ(表現する)」って事ならデジイチ
って感じでしょうか?(笑)
カメラ(センサーサイズ)って「大は小を兼ねる」のが基本なので
デジイチでコンデジと同じような写真が撮れても
コンデジでデジイチの様な写真は撮れません^^;
コンデジの接写でのブツ撮りではリコーCX系が最強だったんですけど(コントロール系も最高でした!)
CX6を最後に新しい後継機の発表はありませんしリリースされる気配もない・・・ほんとに残念な事です(´・ω・`)ショボーン
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000132_J0000000023
↑リンク先の物は新品の売れ残り・・・って感じです。最安値当時は1万5000円程度で買えました(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17234170
0点

>E995でオートフォーカスすると、意図するところと違う場所にフォーカスされてしまうことがよくありました
AF(オートフォーカス)は完璧ではありません。
接写、特にマクロ領域での撮影ですとピントを精密に合わせる必要があります。E995できちんとAFロックしていますか? また、AFロックした跡、少しでもカメラを動かすとコサイン誤差といってピント位置がずれることがあります。
なので、マクロ時の基本は三脚を使い、MFが確実です。これは一眼レフ+マクロレンズでも同じです。
XZ-2を含む最近のカメラはAF位置を選択できます。(画像参照)
また、XZ-2はコンデジには珍しく前面のコントロールダイヤルでMFできます。
書込番号:17235978
1点

同じ頃に出たオリンパスのカメディア。空気みたいなものまで写り画面の中に奥行きまで感じました。
相当自信があるみたいですねレンズに
、
書込番号:17236123
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
>葵葛さん
デジタル一眼、なかなか奥が深そうですね。
思い切って検討してみるかもしれません。
>みなとまちのおじさん
三脚は使っていましたが、E995はMFの操作性がイマイチだった感じであまり使っていませんでした。
最近の機種は操作性がアップしているのですね。
書込番号:17238267
0点

たしかにE995でMFする気にはなりませんね
操作性に難があり、ファインダーといっても単なる「のぞき窓」ですし、液晶も約11万ドットなのでピントの山を掴むのは難しいですからね。といっても、あの時代のカメラに多くを求めるのは酷だとは思いますが。
私も葵葛さんと同意見で、誤解を恐れずにいえば、カメラは大きいほど操作が楽で写りも良いと思います。根っからのコンデジ好きなのですが、やはりできることには限界があります。
コンデジよりはミラーレス、ミラーレスよりは一眼レフのほうが使いやすいです。ただ、価格・大きさ・重さとの兼ね合いがありますから、どこかで妥協する必要はあります。
なお、最近のカメラの液晶はドット数も上がり、かなり見やすくなりましたが、それでもピントの山を掴むのに苦労することがあります。やはりファインダーの付いた(または外付けファインダーが使える)機種を検討することをお勧めします。ただ、ミラーレス機でファインダー付きの機種または外付けファインダーをプラスするとけっこうなお値段になります。
ご予算が5〜6万円まで出せるのであれば、例えばですがキヤノンのX50+マクロレンズが視野に入ります。
http://kakaku.com/item/J0000001526/
http://kakaku.com/item/10505011306/
APS-C一眼レフとしては世代が古く、機能的にも最近の一眼レフに比べれば‥ですが、写りそのものは不満は少ないでしょう。少なくともE995と比べれば雲泥の差があります。難点は量販店の店頭にはほとんど置いていないので、実機を触ることができないことくらいでしょうか。
書込番号:17238570
0点

一眼レフ、意外と安いものもあるのですね。マクロレンズまで紹介していただきましてありがとうございました。
ファインダー付が良いとのことも参考にさせていただきます。
書込番号:17240284
0点

こんばんは
HS50EXRやDMC-FZ200などはバリアングルで接写もOKですので
候補にはならないでしょうか。
書込番号:17249264
1点

おはようございます。
キヤノンさんのSX50HSはいかがでしょうか。
超望遠の必要性の無い方には、光学50倍ズームは無駄かもしれませんが、
0cmマクロも付いていますので、近くから遠くまで、何でも撮れますよ。
書込番号:17249828
2点

HS50EXR
DMC-FZ200
SX50HS
いずれも良さそうで目移りしますね。
お勧めを教えてくれてありがとうございます。
書込番号:17252271
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 10:29:22 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/05 19:49:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:17:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:06:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 13:59:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 17:36:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 1:17:26 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/01 14:51:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/05 23:50:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 12:49:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





