


携帯電話何でも掲示板
先日、ドコモの新料金が発表されました。
私は現在ドコモのガラケーをタイプSSバリュープラン(月1,864円:1,000円の無料通話含む)で利用しています。
これを2,200円でかけ放題の新料金プランに変更することを検討しています。
携帯電話はほとんど使用しないので、1,000円の無料通話でさえ未使用の月が大半です。
また固定電話もあまり使用せず、毎月の通話料は数百円程度に収まっています。
したがって、固定電話を解約して新料金プランに変更すれば、ドコモへの支払いは増えますが電話代自体は少なくなるのでメリットかなと考えています。
しかし、固定電話を解約することに何か不安があるのです。
つきましては:
固定電話を解約することで考えられるデメリットはどんなものでしょうか。
また、この変更は好ましいものと考えられるでしょうか。
お詳しい方、ご意見を伺いたくお尋ねします。
書込番号:17435666
0点

あれはXiのプランだけどね。
そこまで気合い入ってるならやってみろし。
書込番号:17435671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

at freedさん、
さっそくのお返事ありがとうございます。
あれはXiのプランということですが、新料金プランはドコモの携帯ならどれでも当てはまるサービスではないということなのでしょうか。
そもそもXiプランというのがよくわかっていないのですが…
書込番号:17435727
0点

FOMA用の新プランもありますから、従来のケータイで使えます。Xiどうたらは気にしなくてよいです。
今は固定電話を使わない人は珍しくないですよ。特にデメリットもないです。音質が多少落ちるのと、相手に携帯の電話番号を伝える手間くらいですかね。
停電や災害時にバッテリがなくなれば、使えなくなります。もっとも、固定電話でも、最近の電話は電気がないと動かないので、同じですが。
新プランは通信部分はパケット定額しかありませんから、iモードを使っているなら、かなり高くなります。ネットは契約せず、通話にしかつかわないなら、悪くないでしょう。
そもそも、固定電話で通話が数百円なら、今のプランのままでも無料通話内におさまるかもしれません。まずは携帯オンリーで運用して、不都合がないか、いくらくらいになるか、試してみてください。
書込番号:17435739
1点

ドコモの新料金プランって、安くなるとか言うのは大嘘でこんな人は恐らく高くなります。
・殆ど電話を使わない
・殆どメール(データ通信)を使わない
・利用台数が2台以下
--------------------------
基本料[通話料金込](スマホ:2700円 or ケータイ:2200円)
+
オプション[データ通信料金(メールに必須)](iモード:300円 + パケットパック:3500円以上)
--------------------------
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/new_plan/simulation/index.html
書き込み内容から察するに固定契約を解約するにしても、「バリュープランSS」を「カケホーダイ&パケあえる」に変更する必要は無さそうに思えます。
書込番号:17435779
3点

お返事ありがとうございます。
今まで携帯の無料通話分を毎月ほとんど使用せずに余ってきたのは、「もしこの後携帯で掛けるかもしれないのでそれまで無料通話分は残しておこう」という貧乏根性のなせる業なのです。結局は無料通話分を使う機会はなしで終わっているのですが…。
だから、固定電話で使っていた電話料金を無料通話に廻してもさほど支払いは変わらないかも知れません。
けれども、掛け放題になったならそんな細かいことを気にせずに思う存分携帯が使えるから得かなと思った次第なのですが、あまり電話を使わない人にとってはさほどメリットはないというわけなのですね。
とにかく私が最も気になるのは、固定電話を持っていないとデメリットが生じるのではないかという点なのです。
たとえば、何か重要な契約を交わすときには固定電話がなければ契約できないといった話を聞いたことがあるもので真偽のほどはわかりませんが)心配しております。
書込番号:17435844
1点

ローンやクレジットを組む時に、固定電話は与信材料の一つになります。
その他諸々、あった方が信用されるってシチュエーションはまだまだあると思います。
とは言っても他で与信を満たしていれば必要不可欠でもありませんし、社会生活を営んでいて無いと致命的に困る事もないでしょう。
家庭を持ったいい大人が固定も引いてないのはどうかってのもありますが、不要なら徹底的にコストを削るってのも一つの考え方ですね。
書込番号:17436127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のぢのぢくんさん、
そうなんです、私の一番の懸念は「いい大人が固定電話を引いていないのか」という世間の目なのですが、それを除けば、固定電話をなくしても特に大きな問題はないということなんですね。
私の状況で言えば、タカが毎月2,000円足らずの節約と世間の目を天秤にかけるということになるのですが…。
P577Ph2mさんも指摘されたように、携帯オンリーでどれくらい料金が掛かるか、不自由はないかを今しばらく見極めてみたいと思います。
どうせドコモへの申し込みは5月になってからだから、焦る必要はないでしょう。
皆さん、どうもご指導ありがとうございました。
書込番号:17438423
0点

固定電話っていまどき持ってる人少ないのでは?
ADSLの時代は加入権なんてタダ同然でしたし、今は固定電話でメリットは無いと思います。
私のまわりでは誰も加入していません。
携帯番号でもローンやカードは余裕ですよ。
心配なら休止回線にすればいいと思います。(うちはそうしています)
書込番号:17461443
0点

おそらく不安事項は
>ローンやクレジットを組む時に、固定電話は与信材料の一つになります。
になると思います。
IP電話で東京の03市外局番を持てるサービスがあります。03のみです
https://www.phytter.com/ja/top-callme.php
月5$なので、510円ぐらいですかね。NTTやほかの回線を持つよりは安いですが、03しかないので
ほかにお住まいの方は無理ですね。
書込番号:17462435
0点

固定電話不要派は若い人を中心に増えていますね。
ただ、固定電話はその回線自体が財産なのと、なんと言っても有線の安定感があります。
携帯は年1度以上数時間使えなくなる事故は起きていますが、固定電話ではそれは少ない。
あと、震災で固定電話である公衆電話が意外に強かったことなど利点はあります。
携帯電話にそこまでの全幅の信頼を置けません。
複数の会社の携帯を保持していないと不安です。
停電すると携帯は電池切れなどで使えなくなる恐れがありますが、有線は最低限の電源が電線からきているので話せます。
書込番号:17463610
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「携帯電話何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/08/31 13:07:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/16 14:04:22 |
![]() ![]() |
28 | 2025/08/13 15:31:58 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/24 15:13:27 |
![]() ![]() |
21 | 2025/06/28 0:50:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/21 12:14:14 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/14 14:54:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/28 0:26:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/10 16:03:44 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/06 19:20:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)