『α6000で「ミント調」の写真を求めて』のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,000 (54製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

『α6000で「ミント調」の写真を求めて』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000で「ミント調」の写真を求めて

2014/05/29 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件
当機種
当機種
当機種

「ミント調」とはかけ離れているのでしょうね

同左

同左

詳しい事情をまったく知らないので、今は流行遅れかも知れませんが、「ミント調」なる写真が求められた時期があったようです。

その「ミント調」の写真をα6000で撮りたいのですが、クリエイティブスタイルを工夫するのか、あるいは、別の方法があるのか分かりません。
ご存知の方、ご教授頂けると幸いです。

書込番号:17570411

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/29 19:08(1年以上前)

ググってみたら、こんなん出ました。

http://708ghz.com/application/mint-photo.html

書込番号:17570504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/05/29 22:11(1年以上前)

別機種
別機種

Photoshopでレイヤーを使い加工したもの

Photoshopでカラーバランスとコントラストを調整

ミント調という言葉は知りませんでしたがネガフィルムで
淡いブルーやグリーン基調の美しいプリント作品がありますけど
そんなイメージですかね?
カメラ内での調整で出来ないことはないでしょうけど
ちょっと苦労されるかも。αならCAMERA APPSがあるのでそんな
イメージが作成できるAPPSがあれば撮影時にそういった画像を生成できますけど、
PC上で調整が一番近道ですかねぇ。

試しにNEX-6で撮った写真でやってみました。
一枚目はPhotoshopでレイヤーという機能を使い、元画像の上にグリーンの色を引き、
その透過の仕方を調整したもの。
二枚目は同じくPhotoshopでカラーバランスとコントラストを調整したものです。
ちなみにSONYのImage Data Converterでもやってみましたがパラメーターが大味で
なかなかやりにくいですね。。。

ちなみにスマートフォンのカメラアプリだと撮った時点で
もっとそれらしいイメージになるものは割と多いですね。

書込番号:17571251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 Twins Photography Tokyo 

2014/05/29 22:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは。
僕もミント調という言葉は初めて聞きました。

富士フィルムのPRO400Hなどのカラーネガで撮ったような青味に僕も憧れていまして、トーンカーブで赤味を引いたりしています。

貼り付けた写真はそんな感じで適当にいじったものですが、なかなか納得いく仕上がりにならないです。

というわけで、僕は素直にネガフィルムで撮ることにしました。。

書込番号:17571461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2014/05/29 23:14(1年以上前)

フォトテクニックデジタルで長野博文さんがポートレートの作品載せてますが、
色温度低め、軟調のコントラスト、ハイキーに露出を振ったのがおそらくミント調っていう作風なんですかね?

書込番号:17571623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/05/30 01:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1→3

2→4

ミント色にも種類がありますので、画像ソフトを使う方が思うように出来ます。
画像をお借りしてやって見ましたが、色は任意に調整できますがこの色にしました。
この色を元画像に被せて、単に不透明度とブレンド量を加減したのが1と2です。
更にこれを、単にハイキーにしたのが1→3、2→4になりますが、これらが元画像より良いと言うのではありません
(画像の無断拝借すみません)。

色を被せる位置は、任意の位置の任意の範囲も可能ですが、ミント調にする必然、意思、納得が有った方がよいです。
全体あるいは、対象の一部をミント色_色調にする。
そういう服を着たりした対象を選ぶ。
そういう背景にする。

書込番号:17572040

ナイスクチコミ!3


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/05/30 01:45(1年以上前)

ピクチャーエフェクトの「ソフトハイキー」が一番イメージに近いかと思います。
試してみてください。

書込番号:17572101

Goodアンサーナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/30 05:26(1年以上前)

個人的には
白飛び寸前(逆光気味)でのハイキーでコントラストと彩度が低めの「ふわふわ写真」が大好物(´ω`*)

なのに私はコッテリ系のAマウント機をメインで使ってるという矛盾がありますが(笑)


てか、全体の色味(WB?)は暖色系が好きなので、それは「ミント調」とは違うのかな??^^;

書込番号:17572262

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/30 05:28(1年以上前)

☆ じじかめさん

☆ どあちゅうさん

御二方、コメントありがとうございます。
じじかめさんご紹介の、「3分でミント調写真に仕上げるPhotoshop術」は昨夜見ましたが、カメラ本体でやってみたいのです。

書込番号:17572266

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/30 05:30(1年以上前)

☆ 0歳双子パパさん

画像も含めてのコメント、ありがとうございました。
右側の風景写真の雰囲気が、私の求めているイメージに近いと感じました。

書込番号:17572270

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/30 05:41(1年以上前)

☆ リュシータさん

コメントありがとうございます。
「色温度低め、軟調のコントラスト、ハイキーに露出を振ったのがおそらくミント調っていう作風なんですかね?」。


私は、「ミント調」というのが、青っぽい色調だと空想して、スポットライトを浴びているステージ写真を撮るときのように、色温度は3200K前後にした方が良いのか、あるいは、色温度を7000Kくらいに高めにするのか等と、迷っています。どちらも試行錯誤してみます。

「軟調のコントラスト、ハイキーに露出」ということは、私も想像していますので、それで試してみます。

書込番号:17572284

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/30 05:47(1年以上前)

☆ robot2さん

お手数をおかけして申し訳ございません。ありがとうございます。
もしも、カメラ内で「ミント調」が完成出来るとしたら、その設定をα6000の「MR」に登録して、随時、「スタンダード」と区別して撮影出来ると夢想しています。

書込番号:17572294

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/30 05:50(1年以上前)

☆ Logicool!さん

「ピクチャーエフェクトの『ソフトハイキー』が一番イメージに近いかと思います。」

ありがとうございます。いろいろ試してみます。

書込番号:17572297

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/30 06:13(1年以上前)

☆ 葵葛さん コメントありがとうございます。

「個人的には
白飛び寸前(逆光気味)でのハイキーでコントラストと彩度が低めの「ふわふわ写真」が大好物(´ω`*)」


カメラ仲間の皆さんは、10人がC社、8人がN社、私を含めた2人がSONY製のカメラを使っています。エントリー機を使っているのはSONYカメラの2人で、その他の方は全員、C、N社製の高級カメラで撮影していまして、全員、「コッテリ系」の写真です。
毎月の例会で写真を見せ合うのですが、私はご馳走を食べ過ぎて満腹という感じになっていて、毎回の「コッテリ系」写真に飽きて来たんです。

「雰囲気写真の撮り方(MdN、木村文平氏著)」に惹かれて真似をしたいんですが、とても真似出来ません。

書込番号:17572324

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/30 06:24(1年以上前)

robot2さんが、「ミント色にも種類があります」と、コメントしていただいたので、ググっているうちに、「ミントBlue…PHOTO MATERIAL 写真素材」http://mintblue.vivian.jp/index.html)」を発見しました。
このページの冒頭の写真や「蒼色写真」が私のイメージに近いと感じています。

書込番号:17572346

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/30 16:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

WB:太陽光

色温度7000K・ソフトハイキー

色温度5500K・ソフトハイキー

色温度3200K・スタンダード

Logicool!さんの、ピクチャーエフェクトの「ソフトハイキー」で試してみました。
結果、私のこんな程度では絞りきれませぬので、これからも試行錯誤をいたします。

robot2さんの、「ミント調にする必然、意思、納得が有った方がよいです。全体あるいは、対象の一部をミント色_色調にする。」等が欠かせませんね。

皆様、ありがとうございました。ありふれた風景ではなく、ミント調にしたら良さそうな場所・被写体の選定が肝要でしょうが、これまた、難題です。
根本的には未解決ですが、一応、解決済みと見なし、これにて閉じさせて下さい。

「ナイスアンサー」は、Logicool!さんとさせていただきます。

書込番号:17573846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/05/30 17:47(1年以上前)

別機種
別機種

masamunex7さん、こんにちは。

α6000で富士フイルムのPRO400Hで現像したかのような「ミント調」に仕上げるのは
無理があるんじゃありませんか?
http://camepstore.com/?pid=6731897

プロネガモードがあるX-E1やX-E2だと、より簡単に富士フイルムのネガ調に仕上げる
ことが出来るようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/
http://kakaku.com/item/J0000002795/

書込番号:17573970

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/05/30 20:13(1年以上前)

5500Kのソフトハイキーが近そうですね。
あとはカラーバランスをグリーンにシフトさせてほんの少しブルーにシフトさせる感じがカメラ内では限界かな?

「オールドレンズであえて逆光で撮る」ことでもハイキーで低コントラストになりますのでお試しあれ。

書込番号:17574452

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/06/01 06:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

色温度5500K

色温度7000K

☆ モンスターケーブルさん おはようございます。コメントを下さりありがたく感謝申し上げます。

「α6000で富士フイルムのPRO400Hで現像したかのような「ミント調」に仕上げるのは無理があるんじゃありませんか?」

ハイ、確かに私には無理があります。最近知り合った、ネガフィルムで撮影なさっていらっしゃるプロカメラマンさんに、私の思いつきを話しましたら、「出来たら良いね」と一笑されたくらいです。

本来のフィルム描写にはとても及ばないのですが、まあ、隠居のひとつの愉しみ・遊びとして実験しています。
上でも触れましたとおり、ミント調にしたら良さそうな場所・被写体の選定が肝要ですので、どこまで続けられるか不透明ですが、とりあえずチャレンジしています。

書込番号:17579769

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/06/01 06:32(1年以上前)

☆ Logicool!さん

またまた有益なコメントを下さり、ありがとうございます。
この掲示板に掲載するかは未定ですが、これからもチャレンジしてまいります。そのうち飽きるかも、ですが…

書込番号:17579775

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
バイクツーリングの風景写真が撮りたい! 19 2025/08/19 23:14:53
海外旅行に持って行くカメラについて 14 2025/01/22 7:36:56
α6000からの買い替えでおすすめ知りたい 8 2024/09/11 9:02:31
海外仕様 25 2024/06/22 23:43:04
電源ランプ点滅 21 2024/01/25 12:06:44
正方形写真 17 2023/08/05 20:31:55
動画取り込みについて 1 2023/04/27 14:49:14
電池について 9 2022/10/09 12:58:45
一眼レフに買い替えの検討 15 2022/09/09 11:49:38
MFピーキング機能について 10 2022/02/01 8:53:53

「SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミを見る(全 19050件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <845

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング