DDR4メモリモジュールは 288ピン なんですね。
動作電圧が 1.2V と低いのですね。
価格は、まだまだ高い感じですね、1枚が1万円以内まで下がるのは何時に成るだろうね。
書込番号:17652311
2点
>あわてず待とう こなれるまで d(-_^)
メモリー云々言う前に、それを使うCPUとマザーボードがこなれてこないとね。
だから今どんだけの値段がついてても気にならない(^_^;)
書込番号:17652347
2点
DDR4、供給に関してはすぐにでも対応は出来る。
あとは、市場を待ってる状態だと、最近どっかの記事を読みましたね。
書込番号:17652365
2点
こんばんワン!
な〜る。
という事は こなれるのが早いような状況ですか。
書込番号:17652381
1点
ぐはっ、高いですねぇ。すぐに下落するとは思うけど初期に組んだらそれはそれで面白いけど、これから落ちる一方というのが悲しい。
書込番号:17652515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おは〜!
ま〜逆の場合もあるからね〜
購入時より値上がりしたりする場合もあるしね。
書込番号:17653142
1点
予想通りの値段です!!
高いと言えば高いけどね・・・
書込番号:17658029
2点
思ったよりは安いですね。
もちろん今買おうとは思いませんが、、、
16GBで3.6万円ってことは、1GBあたり2250円。
自作を始めた頃は256MBで1万円くらいしてたのが、いまや、、、ってとこですからね。
まぁ、やっとDDR4というのもアレですが、結局マザーの規格ってATXから変わらないままですかね?
もちろんBTXとかが出たのは知ってますが、、、、
書込番号:17660302
1点
おは〜!
そういえば
PC9821以降 DOSV機になってからは
母君の形状はあまり変わって無いですかね〜
書込番号:17660358
0点
しかし、128KBのメモリボード?増設メモリの時代から考えたら、
1枚のメモリモジュールで16GBの容量が当たり前の時代が来るんですよね。
あの頃の128KBの値段は幾らしたかな?。
IO-DATAやメルコがメモリ参入をする直前とかの時代ね。
増設RAMボード(128KB)メモリ 型番PC-9801-02
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-9801-02
>希望小売価格\72,000
あの頃は『希望小売価格』が当たり前の時代でしたからね、
それにしても、 128KBの増設RAMボードが7万2千円だったとは!。
書込番号:17660390
1点
最近のメモリー業界は商売が下手になった様な気がします。
Intelはさておき、AMDはAPUのIGPの帯域を上げたがってるんですから、
そこと足並み揃えてヨーイ、ドン!できっちり安定した市場を作り込まないと、
DRAMサプライヤーもAMDもファン・ユーザーも泣きを見るのでは…
書込番号:17661913
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「メモリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/14 9:20:11 | |
| 0 | 2025/11/12 0:08:47 | |
| 5 | 2025/11/12 0:23:47 | |
| 3 | 2025/11/11 9:27:34 | |
| 11 | 2025/11/13 21:45:13 | |
| 0 | 2025/11/05 21:20:00 | |
| 9 | 2025/11/06 10:15:09 | |
| 3 | 2025/11/04 12:51:27 | |
| 4 | 2025/11/02 12:40:57 | |
| 1 | 2025/11/02 12:08:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



