


初心者です。
マヌケな質問でしたら申し訳ないのですが教えて下さい。
花や虫などの小さいモノを撮ったり、遠くの子どもを撮ったりします。
今は光学24倍ズームのコンデジを使ってますが、画質がものたりなく
ミラーレス一眼のレンズキットを調べています。
レンズの説明で、焦点距離というのはなんとかわかりました。
例えば30倍くらいの倍率が欲しかったら望遠レンズを買わないと
駄目なのでしょうか。
小さな虫を撮影して、次の瞬間に遠くの子どもを撮ろうとしたら
レンズを交換しなくてはいけないのでしょうか。
チャンスを逃したくない場合は30倍のコンデジを選ぶ方が無難で
しょうか。
全くの初心者で、一眼レフの撮影風景がイメージできません。
どなたかご教授お願いいたします。
書込番号:17719168
0点

レンズキットだと、通常はフルサイズのカメラの場合に置き換えて(35mm換算と言う)、28mm〜80mm程度+70mm〜300mm程度のレンズの組み合わせとなります。
これを単純に倍率で表すと、1倍〜2.8倍+2.5倍〜10倍となります。したがって、コンデジの高倍率のズームレンズがいかに倍率が高いかわかると思います。
なお、一眼で別売りのレンズでも普通に買える値段で高倍率のものは600mm程度なので、これでも20倍程度です。
書込番号:17719250
0点

こんばんは。
センサーサイズが大きくなればなるほどレンズも大きく重くなります。また、高倍率になればなるほど大きく重くなります。なので、ミラーレス機でも一眼レフ機でも、10〜15倍までが限度のようですね。
例えば、ミラーレス機の中でも比較的センサーサイズが小さめのマイクロフォーサーズ(オリンパスのPENシリーズなど)用の14−150mmでも260gとけっこうな重さになります。
http://kakaku.com/item/K0000084516/
>小さな虫を撮影して、次の瞬間に遠くの子どもを撮ろうとしたらレンズを交換しなくてはいけないのでしょうか
程度によりますが、基本的にはそういうことになりますね。
書込番号:17719294
2点

〜倍は、どれだけ大きくうつせるか?とは違いますよ(^◇^;)
小さい焦点距離から大きい焦点距離、どれだけ広い範囲をカバーしてるか?になります。
コンデジは小さいから作りやすいです(^ー^)ノ
50倍とかもありますよね。
ミラーレスだと10倍程度
デジタル一眼レフだと15倍かな
レンズ交換できるのは、2本で広い範囲をカバーしたりも出来ます。
昆虫から遠くの子供なら18〜180の10倍でも良いかもですねo(^▽^)o
書込番号:17719345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレス一眼の場合レンズキットとは別に
600mm相当のレンズの様な普通の値段で買えるのは今の望遠倍率と
変わらない様な倍率しか買えませんです。でもセンサーサイズが
かなり大きくなるので写りもはっきりするしAFも速く良くなります。
高倍率コンデジが30倍ズーム以上だがセンサーサイズが小さい
ので24倍のコンデジで物足りないのであればセンサーサイズ
があまり変わらないので確かにミラーレス一眼ではレンズ
近くの物を撮る時と遠くの物を撮る時では望遠用のレンズ
に交換が必要ですが。画質重視であればミラーレスでしょうね。
望遠重視であれば画質より望遠で高倍率コンデジを選ぶかです。
私も現状、オリンパスのミラーレスのOM-D EM-5に70–300mm
(600mm相当のきみどりあおむしさん現状の24倍のカメラ近いレンズ)
のレンズをはめてと一方ではSP-100EEという高倍率コンデジの
50倍ズームの1200mm機を使用していますが、やはり細部の写りは
センサーサイズ大きく、高性能レンズのOM-Dに分があります。
但しより遠くの物を画質は置いておいて撮るのであれば
SP-100EEが向いています。という様な事です。
後は、考え方です。ミラーレスであればレンズ交換出来るのが
利点です。虫や花を撮るにしても標準ズームレンズ、ではなく
明るい単焦点レンズを選んだり、遠くの物を望遠ズームを使う
という様に状況に応じて換えて色々な写真撮れるのがメリットです。
コンデジはレンズ交換しなくて広角〜超望遠まで1本のレンズで
撮れるので便利だが逆に言うとレンズ選べないという事です。
要するに一長一短という事ですので何に重点置くかです。
ただ、30倍超えたらコンデジでもファインダー付きの方
が望遠端で被写体捉え易いので良いですね。
ミラーレスならE-PL5のレンズキットに
別途70ー300mm(600mm相当)がコンパクト
で高感度に意外に強いので良いです
http://kakaku.com/item/J0000002790/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl5/
http://kakaku.com/item/K0000463666/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/75-300_48-67_2/index.html
http://kakaku.com/item/K0000278473/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/vf3/index.html
30倍ズームのコンデジであればDMC-TZ60がファインダー付きで
良いでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000011718/
http://panasonic.jp/dc/tz60/
30倍ズーム以上であればFinePixS1辺りが良いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000615839/#tab
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_s1/
書込番号:17719548
0点

>小さな虫や花を撮影する
マクロ撮影
>遠くの子供を撮影する
望遠撮影
レンズ交換無しで撮影出来る=コンデジ
用途に合わせてレンズ交換する=一眼カメラ
レンズ交換が、面倒=カメラの持ち替え(二台持ち)
レンズ交換が、気にならない=一眼カメラで、レンズ交換。
と、言う所でしょうか?
プロカメラマンが、カメラを2~3台ブラ提げている報道カメラマン。
コンデジでも、ズームが、遅いとチャンスを逃します。
画質を求めるなら、コンデジでも、センサーの大きいカメラ(カメラが、大きく重い)
一眼カメラは、狙いに適したレンズを選べる。
>イメージが、湧かない?
これだけは、個人の思いですから。
量販店で、カメラを覗いて、近くと、遠くを狙って見る事です。
書込番号:17719699
0点

私のデジイチの使い方は
まずは撮影する状況?環境?を最優先に考えて、使用するレンズを選びます。。。
で!普段撮り(風景含むスナップ)の場合、
いわゆる「標準ズーム」を使う事が多いですが、
そのレンズで撮れない状況や被写体は、運が悪かっただけ・・・と潔く諦めます(笑)
その代わり、コンデジでは味わえない良質な描写(画質)が得られます♪
あっちを立てればこっちが立たず・・・
デジカメの世界ってそういうもんです(笑)
書込番号:17719813
1点

>小さな虫を撮影して、次の瞬間に遠くの子どもを・・・
FZ200あたりが一番ご要求に近いと思います。さすがに瞬間は無理ですが^^;
書込番号:17719988
0点

私はミラーレス一眼で普段は10倍ズームレンズ(換算28ー280mm)を付けていますが、たまに昆虫や花を撮っています。
もちろんマクロは出来ませんから、望遠側(換算280mm)を使ったテレマクロという方法で撮ります。
さらに大きくしたい場合は、カメラ内でトリミングします。
テレマクロは望遠側でも50センチまで寄れますから結構大きく撮れます。背景ボケもテレマクロを使うと表現できますよ。
もちろん10倍ズームですから、遠くの被写体もそれなりに大きく撮ることが出来ます。手動ズームなので一瞬でズームできます。
画質はミラーレスのほうが良いですから、大きさや重さが問題なければミラーレスをおすすめしたいです。
私が使っているミラーレス一眼(10倍ズームレンズ付)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008223/#tab
書込番号:17720242
1点

>小さな虫を撮影して、次の瞬間に遠くの子どもを撮ろうとしたら
>レンズを交換しなくてはいけないのでしょうか。
レンズキットの場合高倍率ズームがセットになったものであれば、
レンズ交換しなくてもそれなりにいろいろ撮れると思いますが、
それでもコンデジのような超高倍率ではありませんので、広角から望遠の範囲は狭くなっています。
そのため、普通はダブルズームキットになっていて、標準ズームと望遠ズームの2本のレンズがついてきたりします。
また、コンデジと違って近くのものを撮影するのは苦手なので、近くのものを撮影する場合はマクロレンズを使ったりします。
そうするとイメージとしては
昆虫を撮る時はマクロレンズを装着。
遠くの子供を撮る時は望遠ズームを装着。
記念写真のときは標準ズームを装着
というように用途によってレンズ交換をする感じになります。
>チャンスを逃したくない場合は30倍のコンデジを選ぶ方が無難でしょうか。
無難といえば無難ですね。
ただ、画質に満足していない場合は、多少大変でもミラーレスや一眼レフ
(一眼レフは交換レンズが豊富なのでミラーレスより安いレンズもあったりします。)
を試してみるというのもいいように思います。
あと、撮像素子が普通のコンデジより一回り大きいカメラを選ぶという選択もあります。
(ただ、高倍率ズーム搭載のものはありませんが)
オリンパスSTYLUS1(10.7倍)
カシオEX-100(10.7倍)
ソニーRX10(8.3倍)
パナソニックFZ1000(16倍)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000589967_K0000619821_K0000664331_K0000586360
書込番号:17720253
1点

用途からして、ミラーレス一眼ではなく、FinePix F1000EXR をイチオシします。
> 今は光学24倍ズームのコンデジを使ってますが、画質がものたりなく
24倍ズーム機といっても、ピンキリです。画質の良いもの振るわないものいろいろ。
安くてもコレ↓は、かなり画質が良いです。26倍ですが。
http://kakaku.com/item/J0000003738/
http://photozou.jp/photo/camera?model=X600
作品のみかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
> ミラーレス一眼のレンズキットを調べています。
豆粒センサーコンデジにも画質の良い物はあります。
高倍率機オススメ(高倍率ズーム)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000005995_K0000566017_K0000418746
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F1000EXR
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F900EXR
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX510+HS
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX50+HS
高級コンパクトオススメ(ズームの倍率は高くない)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009972
XQ1: 1/1.7インチクラスで最高の画質
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
S200: 廉価で最軽量
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
> 小さな虫を撮影して、次の瞬間に遠くの子どもを撮ろうとしたら
ミラーレス一眼の場合は、基本的にレンズ交換が必要です。
その都度レンズを交換していてはチャンスを逃すので、2台持ちが基本です。
高倍率ズームレンズもありますが、巨大になるだけでなく画質も後退です。そして高価。
> チャンスを逃したくない場合は30倍のコンデジを選ぶ方が無難でしょうか。
用途によります。野鳥を撮るわけでもないので30倍も必要ないと思います。
コンデジの中で画質の良いのを探すのがまず先にすべきことだと思います。
> 全くの初心者で、一眼レフの撮影風景がイメージできません。
とりあえず、手ごろなのを使ってみるのも良いでしょう。
本気で高画質を狙うなら1インチやマイクロフォーサーズあたりで止まらずにAPS-Cをどうぞ。
比較的廉価で画質優先なら、この選択↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001581_J0000010871_J0000010872_J0000009311_J0000010982
発売直後で安くないけどコレ↓にも注目
http://kakaku.com/item/J0000013081/
まず、コンデジの画質も千差万別です。十分に調べましたでしょうか?
3年前に発売された1/2.3型でも、機種を選べばこの程度↓には撮れます。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
重たい思いをして巨大なカメラを首から下げるより、近く撮り用の高級コンパクトと
遠く撮り用の高倍率ズームの2台持ちという作戦もあります。
2台合わせても、でかいカメラよりも軽い。
まずは、目星を付けた機種の作例を徹底的に観察して、納得のいく画質の機種を探してください。
初期不良にさえ当たらなければ、FinePix F1000,900EXR でもかなり良い絵を出してくれるはずです。
逆に、「ミラーレスだから画質が良い」と思ったら大間違いです。
中にはコンデジ上位機種と大して変わらないのもあります。
書込番号:17720426
0点

皆さんがおっしゃるとおり、レンズ交換せずに、虫から遠くのお子さんまでとなると一眼では難しいでしょうね。
ミラーレスをお考えなら、大きさは気にならないでしょうから、コンデジにしては大きいですが、
他の方もお勧めのパナソニックのFZ-200が良いように思います。望遠でもレンズが明るいので、光の少ない体育館などの屋内でも充分使えます。
http://kakaku.com/item/K0000402689/
書込番号:17720459
0点

皆様ありがとうございます。
こんな短時間にたくさんの情報を教えていただき、
本当に感謝しています。
おかげで「?」と思っていたところがなんとなくわかって
きました。
レンズの大きさはセンサーサイズに比例するんですね。
一眼で1から30倍までってのは現実的に無理だから分かれてる
んですね!
なんで一本にまとまらないんだろう、って思ってました!
それでプロは何台も持ってるんですね。
一般の方でもそれでシーンによって使い分けてるんですね。
やっと腑に落ちました。
そして皆様に教えていただいた情報を何度も読み返して、
「やはりパナのコンデジかな」とか「でもミラーレスも使ってみたい!」
とか「まさかの2台持ち?」「いや高級コンデジがいいかも」と
その都度揺れております。
作品のサイトを張ってくださった方、こういうのを見比べるのは
大好きなので見比べてあれこれ考えてみることにします。
今は本当に迷ってますが、何回も反芻していくといずれ
心が決まると思います。
本当に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:17722160
2点

2台持ちが、嫌なら、スマホのカメラも、侮れません。
ソニーZ1とZ2は、コンデジの1/2.3サイズのセンサーを使っています。
近くとマクロは、スマホを使い、望遠撮影は、ミラーレスと言う使い分けも良いと思います。
標準マクロも、必要なら、レンズの追加で済みます。
書込番号:17723425
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:17:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:06:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 13:59:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 17:36:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 1:17:26 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/01 14:51:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 6:43:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 12:49:28 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/02 23:00:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 9:08:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





