


コンデジの購入に当たり悩んでいます。
被写体は主に風景や家族です。
ありのままの色合い(自然な色)で撮ってくれるコンデジは、「CANON PowerShot G1 X Mark II と SONYサイバーショット DSC-RX100M3」ではどちらてしょか。
特にSONYはビデオカメラも含み「赤は赤!!」「青は青は!!」と色合いがオーバーになるような気がします。
ありのままの色合いを撮ってくれるコンデジはどちらなのか、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:17754682
2点

PCで見たときの話ですか、プリントしたときの話ですか
自然界の色は無制限のダイナミックレンジですが
PCでは自発光とはいえRGB8ビットの代表値です。
またプリントは反射光で鑑賞するため5ビット程度の諧調しかありません
これらの制限のなかであえて自然に見えるように各社工夫をしていますが
逆にバランスを崩して人間の錯覚を誘発していますので
「ありのまま」ではありません。
書込番号:17754735
3点

♪ありの〜ままの〜っ
そんなのなかなか無いわっ♪
書込番号:17754765
6点

人が見てる景色って、頭の中で補正をかけて見えているので、実際は色味が少ないのが自然です。
その二つのメーカーで考えるのなら、あっさりなCanonとデジタル色なSONYなので、(あくまでも自分が写真を見たときの判断)Canonですかね。
ちなみに、どちらも彩度・コントラストを抑えて撮る設定がありますので、結果、どちらも近い感覚で撮れるかと思います。
マクロ撮影もしたいなら、RX100m3のほうが寄れます。
書込番号:17754849
2点

ひろ君ひろ君さんの言う通りです。
これは僕の思い込みかも知れませんが、デフォルトで撮った写真が基本色だと思っています。
PCでその写真の色を見ても、他のPCでは色味も異なります。
プリンした色も各プリントメーカ、更にプリントの種類によっても異なります。
一度2L位で同じ写真をプリントして見比べてみるのも楽しいですよ。
書込番号:17754862
1点

ありのままでどちらかといったら、オイラは断然エルサ派です。
ということで、Canon に一票。
書込番号:17755011
1点

どちらも「見たままの色」にはならないです。
私も「見たままの色」を忠実に再現するカメラが欲しいです。
これは現在のデジタル表現の限界です。
じつは、スペクトルの意味で単色の水色と、
ディスプレイが緑と青を重ねて合成した水色とでは、
人間の視覚は区別ができます。(たぶん、多少の訓練が必要。)
紫外赤外の近くの紫の表現の問題まで含めると、
RGBの3色では足りず、最低でも5色いるはず。
さらに遺伝的に色盲の逆があり、女性の2〜3%は4色型色覚であるともいわれ、
女性で50%、男性で8%もの人々が4色の光色素を持つとも言われています。
つまり、マイノリティーも含めるとデジタル画像に必要な色数は6色になります。
錐体細胞×4 + 桿体細胞×1 + boundary = 6
半分しかない色数でごまかしているので、「見たままの色」は原理的に不可能。
しかし、色だけではなく、陰影の表現もあるので、
それも含めて、見たまんまに近いのはどちらか、
という問題提起になるとは思います。
結局のところ、「好みの表現をするのはどちらか」ということになると思います。
RX100M3 の表現は、Sony にしてはだいぶ良くなってきていると思います。
昔のNEXなどは、青い色の看板がペッタリ色飽和してしまっているのにガックリきましたが、
最新の Sony 大型センサー機ではだいぶ改善されているように見えます。
Canon の小センサー機によく見られるペッタリ感も、G1XM2 では問題ないように見えます。
作例を多数観察して判断してください。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M3
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G1+X+Mark+II
でもまあ、悪く言えば、依然として Sony はガビガビだし、Canon はペッタリですね。
もし自分が金持ちなら、両方買って、場面に応じて使い分けたいところです。
F770 を使われていたということもあり、フジに行くのが幸せな解ではないでしょうか。
フジは人間の視覚を徹底的に研究したと宣伝しています。
確かに色の使い方に関しては最も芸が細いと思います。
絵を描くときに、明部の鮮やかさを引き立たせるために、
あえて暗部の色をその補色側に寄せたりするわけですが、
そういったこまごまとしたことを写真でやっていると思われる。
X-M1 を提案します。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010871_J0000010872_J0000009311_J0000009312_J0000010982
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336432_K0000336433_K0000418423_K0000572435_K0000468602
http://photozou.jp/photo/camera?model=X-M1
書込番号:17755209
4点

konno_3.6さんありがとうございます。
私は、SONYは、コンデジもビデオカメラも、色が濃く撮れてしまう印象があります。
コンデジについては、やはり富士が一番自然な色合いに撮れて良いのでしょうか?
ビデオカメラもお薦めはありますか?
結局は好みの問題になることは承知していますが、よろしくお願いします。
書込番号:17755243
1点

>コンデジについては、やはり富士が一番自然な色合いに撮れて良いのでしょうか?
僕もキャノンとの比較ではフジが一番自然(柔らかな)だと思います。肌の色以外も同様に。
ペンタックスのコントラスト強い色とは正反対ですね。
デフォルト状態でのホワイトバランスもかなり良くなっていると思います。
>ビデオカメラもお薦めはありますか?
結局は好みの問題になることは承知していますが、よろしくお願いします。
キヤノンとパナソニックしか使った事はありませんが、今は何処のメーカーでも差がない様な気がします。
差がないので、カメラもGPSやwi-fi等の付加価値を搭載しているのか?とも考えます。
書込番号:17755270
1点

追記:
そういえば、紫の花を撮ることができる、これ↓もありましたね
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=311
http://photozou.jp/photo/camera?model=SIGMA+dp2+Quattro
http://photozou.jp/photo/camera?model=SIGMA+DP1+Merrill
http://photozou.jp/photo/camera?model=SIGMA+DP2+Merrill
http://photozou.jp/photo/camera?model=SIGMA+DP23+Merrill
ただ、色にクセがあるという評価もあったような...
書込番号:17755277
0点

ありがとうございます。確かに富士の色合いは自然に写りますが、(部屋の中などの撮影は特に)全体的に明るく写る気がしました。
書込番号:17755295
0点

ありのまま、と言っても結局は記憶色だから。ありのまま、って意外と色がくすんでるんだよ。
RAWで撮って。キャリブレーションされたモニタで色調整して現像するのが一番かな。
書込番号:17755304
2点

> コンデジについては、やはり富士が一番自然な色合いに撮れて良いのでしょうか?
作例を見て判断してください。
いずれにせよ、色彩がデフォルメされていると思いますが、
そのやりかたが、フジがいちばん上手なのではなかろうかと思います。
フジは見て気持ちのいい色にまとめてくれます。自然かどうかという点ではどれも疑問。
Sony はガビガビですが、毎週日曜の夕方に「THE世界遺産」を見ている人には違和感が無いかもしれません。
30分ズレて「奇跡の地球物語」があるので、こっちはCanonの色。注意して見ていると面白いです。
意外にもフジはテレビカメラに多く使われているようなので、
もしかしたらフジがいいと思うのはテレビの色に慣れていることも一因かもしれません。
書込番号:17755308
3点

すみません、書くのに時間がかかるので、タイミングがズレています。
書込番号:17755311
0点

> 確かに富士の色合いは自然に写りますが、(部屋の中などの撮影は特に)全体的に明るく写る気がしました。
明るく写るのはフジの戦略だと思います。
それゆえに人肌の色が実物よりもきれいに撮れます。
「美しい人はより美しく、そうでない人もそれなりに」
露出補正で暗くすると、かえって不満の残る絵になるかもしれません。
陰影の表現が最も得意なのはニコンだと思います。
ただ、ニコンは解像度が優れずデフォルトではクッキリさせ過ぎ。視力の衰えた老人向き。
書込番号:17755329
0点

ありがとうございます。
総じて言えば結局使用方法や好みですね。
SONYのRX100を現在所有していますが、
彩度やコントラストを抑えて撮る方法も研究してみます。
書込番号:17755357
1点

RX100よりも、M3の色使いは進歩しているようにも思われます。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M2
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M3
単に、使っている人が調整しているだけかもしれませんが...
> 彩度やコントラストを抑えて撮る方法も研究してみます。
確かHX9V 発売のときに、カラーモード「リアル」にすると、
ソニーでもまともな色が出せるのだと感心した覚えがあります。
鳥居のサンプル画像に注目↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110323_434425.html
「実際の色再現としてはリアルが近いが、スタンダードが筆者の記憶色に近い。」と、
収入を得るために記事を書いている立場の人の苦しいひとことが...
書込番号:17755399
0点

確かにRX100よりRX100M3の方が、自然に近い印象を受けました。
もしかすると、RX100M3でも調整によっては、行けるかも知れませんね。
ありがとうございます。
書込番号:17755422
0点

RX100とパワーショットS100を使ってますが、発色はどちらも悪くないと思います。
書込番号:17756347
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 22:39:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 17:36:46 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/01 22:33:50 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/01 14:51:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/01 12:45:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 12:49:28 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/01 20:52:18 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 9:08:25 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/30 17:52:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/29 9:54:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





