


NTTドコモの2015年3月期の連結業績(米国会計基準)は、営業利益が6500億円前後に減少し、上場以来初めて携帯大手3位に転落する見通しだ。音声通話が定額になる新しい料金制度を導入した後、高額利用者を中心に急激に移行が進み、大幅な減収要因になっている。スマートフォン(スマホ)販売促進の割引費用も重荷だ。
http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXLASGD27H33_X21C14A0MM8000/
ソースは日経。これにより顧客数は1位にも関わらず、営業利益ベースでは最下位となった。
1位はSoftbank、一兆円、2番手はau、7,200億円になる。
それでも、docomoは強気で3年後は元が取れるらしい。
書込番号:18101512
0点

興味あって見に行ったけど「会員登録」しないと見れない。
リンク張るならせめてそのまま見れるところにしてね♪
書込番号:18101886
2点

今回のドコモの施策は失敗だったということでしょうか?
新プランへの移行を強引に推し進めたのが災いしたのでしょう。
何しろ基本料金が743円→2700円と3.6倍に跳ね上がるし、旧プランを機種変更で継続利用しようとしても月々サポートが打ち切りになるなど、これでは他社へ逃げられてしまいますよ。
そもそも無料通話アプリが普及しているのに2700円でカケホーダイなんて得をする人なんているのかね?
書込番号:18102146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これで固定回線と合わせ技しやすくなるのかな
書込番号:18102155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2700円でカケホーダイなんて得をする人なんているのかね?
なんか的を得てないな?
ちゃんと記事読んだ方が良いのでは
書込番号:18102198 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カケホーダイで得する人が先行してプラン変更→ドコモは減収
時期が過ぎるごとに、お得感が下がるがドコモでいたい人がプラン変更(機種変含む)→ドコモ減収度下がり、利益上がる
こんな簡単な流れくらい誰だって予測できると思うけど。
2年後あたりで評価できる状態になるし、他キャリアの状況によってはドコモうまーになるか、ドコモまずーになるかだね。
俺は少なくとも得してるけど、嫁さんとかはこのカケホーダイにはしたくない。高くなる。
書込番号:18102324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2700円なんてすべての人に得なんてあるわけないという固定概念が
>音声通話が定額になる新しい料金制度を導入した後、高額利用者を中心に急激に移行が進み、大幅な減収要因になっている。
この文章を読み違えてるんだろう。
得する人がかけホーダイプランに移行したことで減益と書いてあるのに、得する人がいるのかななんて書き込みは?
まあキャリア移行とでも勘違いしたんだろう。
書込番号:18102344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>docomoは強気で3年後は元が取れるらしい
古事記層、低料金層も締め出せるとふんでるんだろうね。
どっこい、7〜8年はタイプxiでねばっちゃうよ。
書込番号:18102361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


> 月々サポートなし、白ロム運用だと、旨味無くないですか?
白ロムは普通に買うと高いですからキャリア端末をMNP一括0円で購入しSIMは最低維持費で寝かせてMVNOの格安SIMを刺して運用しています。
spモードは契約しませんから月々サポートなしで問題ないです。
今は基本料金が上がったので最低維持費で寝かせるのは無理ですが。
書込番号:18102807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは、常連の皆様、水の雫改め水のSILKです。♪( ´▽`)
マスゴミは、まず事実と意見を分けます。
すると、2015年3月期は、営業利益6,000億円で減収が増える見込み。まあ、見込みだから。
その原因は、通話料を多く払っている人が定額制にシフトした。これは、推論。
それが、ビジネス系か個人なのか割合が具体的に示されていない。
疑問その1 docomoは家族前提で基本料金プランを作っている。ならば、ビジネス系はどうなのか。
疑問その2 強制プランなので、今はdocomoの人がそのまま強制プランに入ることにより、利益が出る。
逆に言えば通話が少ない人は、docomoに奉仕する。私はMNPしたけどな。
疑問その3 どこのキャリアも基本料金2,700円で、iPhoneが取り扱いで、MNPの旨みがない。
いずれ導入される固定セット割ができても、そのためにMNPできない。
いかがですか?日経の社員より水のSILKでしょ。♪( ´▽`)
書込番号:18102967
0点

スレ主さんの推測や、別にどこのキャリアがどうなろうと興味もないが
VoLTE対応が各社で揃ったとき音声通話プランはどうなるのかには興味がある。
書込番号:18103012
0点

>疑問その1
↓
http://www.docomo.biz/html/rate/
>疑問その2
↑
文章で何が疑問か読み取れない。
>疑問その3
↓
同じくどこが疑問か読み取れないが、auのスマートバリューが普通の人には好評らしいから、
ドコモのセット割も好評になる『かも』と、思ってる人もいるのでは?
自分は思ってないけど。せいぜい200、300円引きがいいとこと予想。
書込番号:18103653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うみのねこさん
現状の条件で将来的にはウマミないんですよね。
自分は来年10月までは月サポ回線。
端末は虎の子のSH-07D、P-02E、F-01F、F-05Fと、
現在メイン使用中のP-03Eで今後10年はいく予定。
全部、一括0円(プラスα)で入手。
現時点の条件で来年以降は、タイプxiスマホに楽天電話つけて、
3分以上の通話は家族のFOMAから無料分を分けてもらうか、他の通話手段を探すか思案中。
データ通信はMVNO活用のモバイルルータかスマホか。
別動隊の回線でドコモ、au、ワイモバを行き来するか?
なんか今はキャンペーンで、一年間限定の月399円のwimaxがあるようで、
来年の今頃はまたちがった状況になっているかも。
書込番号:18103871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>甲‐乙‐丙さん
10年使うとなると3G巻き取りに入るかもしれませんね。
状況が変わるかもしれませんが白ロムがそんだけ手元にあれば長期運用もどうにかなりそうです。
個人的には新しい物好きなので同じことはできないです。
wimaxもきな臭い感じになってきてますね。
書込番号:18103963
0点

一時的な減収は想定内だと思います。
新旧両プランが共存している現状では、ユーザーがそれぞれ得な方に流れるのは自然なので、今後、旧料金ユーザーが機種変更する際に、いかに他社流出させないかが鍵でしょうね。
あとはシェアパックをどれだけ加入させれるかにかかってると思います。ドコモ光の発表を見てもシェアパックを優遇しそうですし、いかに家族単位で囲いこみ出来るかは重要です。
データSパックをいかに少なく出来るのかもありますね。これを選択されて2GBで我慢されると、旧料金プランより単価が安くなる危険がありますから。
甲-乙-丙さんへ
P-03Eを10年後も利用してたら神ですね。
今から10年前の2004年の新機種がP900iあたりですよw
マグドリ00さんへ
無料通話アプリはあくまでアプリ間通話無料ですから、ガラケー宛、固定電話宛も無料になるカケホーダイプランとは利用目的が異なります。
確かにスマホ全部にカケホーダイを適用はやりすぎですが、割を喰うのは旧料金プランのXiバケホーダイフラット加入ユーザーのみで、ライト加入ユーザーは、U25応援割を通年加入可で設定してあることで、差額がわずかなので割を喰うまではいかないと思います。
書込番号:18119365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スマートフォン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 16:33:22 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 18:35:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 16:06:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 14:23:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 14:33:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 13:30:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 14:01:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 12:58:32 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 11:53:25 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 17:39:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





