


不思議な症状なんですが、照明器具のON/OFFでPCのサウンド出力先が変わってしまいます。
PCの方で質問したほうがいいかと思いますが、同じような経験のある方がいらしたら(いないですよねw)と思って馴染みのあるオーディオの方で質問させていただきました。
昔みたいにたまには照明を落としてフロアランプなんかでムーディーにジャズを聴こうかなwと思って、照明を(引っ張るやつです)豆電球に切り替えたところ、引くたびにメインスピーカーとデスクトップのスピーカーが切り替わるではありませんか^^;
なに〜?と思って何回かやってみたら2~3回に1回くらいの割合で切り替わるみたいです。
家族が下の玄関の電気を消している時にも切り替わりました。
PCはiMacで、それぞれUSBケーブルでDACもしくはDAC内蔵アンプに繋いでいます。
iTunesで聴いている時のみこの症状が現れ、Audirvana plusを立ち上げている時はこの症状は起こりません。
また内蔵スピーカーには切り替わりません。USBの出力先が切り替わるといった症状です。
初めてこの症状が現れた時は、システム環境設定のサウンドを開いていました。
何か屋内のわずかな電流の変化?によって切り替わってしまう程敏感なものなのでしょうか?
それとも自分のシステムに何か問題があるのでしょうか?
なかなか楽しいシステムではありますが、照明以外の他のケースでも起こるかもと思い参考までに原因があるのであれば知りたいと思い質問させていただきました。
宜しくお願いします。
書込番号:18103984
3点

これは、あれだ
ポルターガイスト現象
ってやつだ
神父などに、お祓いしてもらう
では、失礼します
書込番号:18104253
3点

iMACのコンセントを抜いて神棚に供えます。
そしてジョブスの名前を3回唱えます。
その後、手を洗い清めて清らかな布で包みながら
iMACを先ほどとは別のコンセントに接続して、
照明を落として、切り替わるかテストしてください。
もし自動的に切り替わるようでしたら、また家の中の
別のコンセントに持っていってテストします。
それでも切り替わるようでしたら、iMACを常時給電型の
UPSという高価な神のごとき装置に接続することで、
回避できる可能性もございます。
ご参考にならなくて申し訳ありません。
書込番号:18104406
4点

JBLさん
わぃわぃさん
やはり霊的なものですか^^;
まさか、これが噂のアップルの新技術iGhost?(爆
なんにせよ面白い現象ってだけで済めばいいんですけどね・・
それか5KのiMacに買い換えろというお告げかもしれませんねw
愉快なレスありがとうございました^^
書込番号:18104565
3点

>>USBの出力先が切り替わるといった症状です。
デジタルの信号に電球の何か電波が乗っかるのでしょうね。
勝手にテレビが付いたり消えたりする時にどこからかの赤外線が原因というのもあった気もします・・・
電波だったらノイズに強いケーブルを、電気だったらノイズを除去するようなUPS(常時インバータ給電方式タイプ)から電気を送れば直るのかな?
書込番号:18104698
4点

これまた贅沢なUPSの導入動機ですね(笑)
導入されましたら、壁コンセントとUPS給電による音質変化についてもリポートよろしくお願い致します♪
quattro77さんもさすがに話を盛りすぎじゃないですかね(笑)
なんだかquattro77さんらしくない作為的なトークメイキングに厭らしさが見え隠れします!
だって、話の流れ的に見計らったかのようにiGhostとかズルいもん(´・ω・`)
ホントは左手で照明を落としつつ、同時に右手でマウスカチカチして、出力先切り替えてたっていう物理的なオチなんですよね?(>_<)b
すみません、冗談です(笑)お許しを(>_<)
まあでも、実際にどこかのポイント間の接続を絶つ、機器の電源を切る、機器やケーブルを変更してみる等、色々問題の切り分けはできそうですね^^
逆に言うと仮に電気的な問題ならば、しっかり対策しないとMac本体にも微弱なダメージが蓄積されて、機器自体の故障にもつながるのではないでしょうか。
現象としてはサウンドデバイスの切り替えのみなのでしょうか?その他設定値の変更等は起きていますか?
単機故障ならまだしも、ばよえ〜んまで連鎖反応が起こったら、死あるのみですよ^^
事態は急を要しますよ!一刻も早く、ёわぃわぃさんやkokonoe_hさんがおっしゃるように、UPSの導入を!(話違っw)
あ、購入されるなら常時インバータ給電方式ので(しつこいw)あと、使用時のご感想もついでに。。。(ボソ・・・
http://www.yutakadenki.jp/products/340_ups_diff.html
http://kakaku.com/pc/ups/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3&pdf_so=r2
書込番号:18104762
3点

quattro77さん、こんにちは。
わりとやっかいな問題ですね。
近くのものだと、ノイズの飛びつきも考えられますが、
玄関もだと、どうなんでしょうね。
まず確認ですが、Macのコンセント、天井の電灯。玄関の電灯、
これらはそれぞれブレーカーの部分から分かれているでしょうか?
それから、部屋と玄関の電灯は同じメーカーですか?
またインバーター方式など点灯形式は同じですか?
分かれているなら、電源ラインからというのは考えにくいので空中伝播かなあ?
メーカーと形式が同じなら、同じようなノイズを出す可能性は考えられるけど。
わりと基本的初歩的な対応としては、
1.Macのコンセントを逆向きに差し替えてみる
2.Macのコンセントにノイズフィルターを入れてみる
これくらいでしょうか。
あとは、万一のために漏電のチェックくらいかなあ。
書込番号:18106239
2点

iMac Retina 5Kディスプレイモデルに買い替えを
検討せよとの神界からのご宣託かもしれません。
http://www.apple.com/jp/imac-with-retina/
5Kは異次元の画像クオリティで畏怖心すら覚えます。
今回の件は見えない神の手が親切に背中を押して
くださっているのだと思います。
ご参考になれば幸いです?
書込番号:18108051
3点

kokonoe_h さん
コメントありがとうございます。
>電波が乗っかるのでしょうね。
>勝手にテレビが付いたり消えたりする時にどこからかの赤外線が原因というのもあった気もします・・・
なるほどですね。
今回の例とはまた別ですが、音楽を聴いている時にアンプがスマホや他のリモコンを触ってる(もしくは特に何もしてないであろう)時に入力が切り替わったりすることは稀にあります。あと勝手に電源がオンになったり・・^^;
外国製のアンプには珍しくない症状で購入時の下調べでその事を認識済みだったのでそれに関しては慣れてるのですが、まさかMacまでこんな奇怪な動作を起こすとは思ってませんでした。
>電波だったらノイズに強いケーブルを、
オーディオやってるのでUSBケーブルとか抜かりないですが、もしや変えるというのはMacの電源ケーブルの方ですか?^^;
でも、面白そうです。
Macには再生プレーヤーが入ってる訳ですし、それなりに効果あるかもしれないし、試しにやってみるのもいいかもしれません。
さすがにPCの電源ケーブルにオーディオグレードは奢り過ぎなので、もしPC用でノイズに強い評判のいいケーブルをご存知でしたらご教授頂けると幸いです。
UPS・・初めて知りました!
そして高い!む。無理です・・^^;
書込番号:18110819
2点

午後さん、ごきげんようw
>iGhostとかズルいもん(´・ω・`)
食いつくところがおかしいってww
まるでおいしいところ持って行かれた時の芸人のそれじゃないですか(爆
いやいや相変わらず絶好調ですね^^b
その文章や言葉に貪欲かつ敏感なところは。やっぱり僕にとって価格コム随一の変態は午後さんで間違いないですww
さて・・
iGhostですが
別名:ジョブズの意思
価格:無料。選ばれしAppleジャンキーのみ勝手にインストールされる。
効果:何が起こるかわからない。
斬新で、先鋭的、非日常を体験できる最高に刺激的なアプリ。
そう、ジョブズは今でもiCloudの中にいて我々を楽しませてくれているんです・・??
という冗談はさておき・・
>逆に言うと仮に電気的な問題ならば
>しっかり対策しないとMac本体にも微弱なダメージが蓄積されて
>機器自体の故障にもつながるのではないでしょうか。
なんか久々に午後さんからちゃんとしたアドバイスされて感動してるんですけどww
でも、確かにMacやオーディオ機器にダメージがあるなら考えものですね・・
>現象としてはサウンドデバイスの切り替えのみなのでしょうか?
そうですね・・他は特に今のところ使っていて斬新な現象は起こっていません。
UPSの導入・・あ、それで一個思い出しました!
この現象が起こる2、3日前だったか、雷でPCの電源が落ちました。
その時は夜中で、ゴロゴロ鳴ってはいたものの、近くに落ちてる感じじゃなかったからそのままPC触ってて・・
ほんの一瞬で、1秒も経たない間に照明とかは復旧しましたが、PCは当然ダウンしたまま。
もしかしてその影響でMacがおかしくなったとか?^^;
書込番号:18110868
3点

blackbird1212 さん
お待ちしておりました^^;
コメント感謝でございます。
何度かお世話になっておりますが、価格コムのオーディオ内でPCの方まで深く精通しておれれるのはよく存じておりましたので、ぜひコメント頂ければと思っておりました。
>わりとやっかいな問題ですね。
PCスピーカーを使用するときはメインシステムの電源を切っておき、メインシステムを使用する際はデスクトップの付録アンプからUSBケーブルを引っこ抜いておけばいいので、これを回避するのは大して苦労はないんですが、そのノイズ?電波?などの影響が多岐にわたると確かに面倒ではあります^^;
>これらはそれぞれブレーカーの部分から分かれているでしょうか?
すみません。オーディオ同様、電気的なことも基本素人という前提で聞いてください。
ブレーカーの部分から分かれているかどうかは、ブレーカー落として試してみないとわからないので、現状の夜の確認は無理ですが、少なくともMacのコンセントと天井の電灯は同じだったと記憶しています。
冬になると、僕と隣の部屋で大量に電気使って何度もブレーカー落ちたことがあるんですが、その時落ちてるのは一つのスイッチだけでしたから。
僕が居住してる建物についているブレーカーのスイッチは全部で4つあるので、多分1階と2階は別々な気がします。
>電灯は同じメーカーですか?
照明器具ではなくて電灯ですか?両方とも蛍光灯なんですが、そのメーカーってことでいいでしょうか?
どちらもパナソニックです。
>インバーター方式など点灯形式は同じですか?
しらべてみたところスターター型というものでした。
基本的初歩的な対応ということで、参考になります。
一度やってみます。
いつもありがとうございます。
書込番号:18111044
3点

わぃわぃさん
>iMac Retina 5Kディスプレイモデルに買い替えを
>検討せよとの神界からのご宣託かもしれません。
これもジョブズの意思なれば、意に背くことはAppleジャンキーとして決して許されない愚行・・・
・・んなバカな^^;
5K・・実は出てすぐ実際見てきました♪
確かに畏怖すべき圧巻の解像度!
でもそもそも僕の部屋に27インチのPCはデカい^^;
いづれ21.5インチで4Kが出ればって思います。
見えないゴッドハンド・・恐ろしや〜
書込番号:18111141
3点

quattro77さん、こんばんは。掲示板でAudirvanaと検索して、最初にHitしました。
縁側もざっと拝見しましたが、すてきな鳴らされかたですね。
実はかなり気になって、いろいろ考えました。
シールドなしでご使用なら、オラソニックのDACアンプが原因のように思います。
書込番号:18114732
3点

T・B・ さん
初めまして。コメントありがとうございます。
実はブログの方は存じ上げております。
PCオーディオ関係で、NASとかMac miniとかBus Power-Proとか、その時々で気になったものを検索していて過去数度T・B・ さんのブログにヒットしていて何度も食い入るように拝見させていました^^
オーディオにハマった当初は右も左も分からない状態だったので、すごいシステムに頭がクラクラしていましたが、徐々に分かるようになってきて、たしかBus Power-Proの情報収集をしている時だったか、改めてブログを訪れた時に、同じスープラのケーブルをお使いのだったことに気づいて感動したりしたものですw
その際気になって、お使いの機材やケーブルを全てチェックしてしまいました。勝手にスミマセン。キモいですよね^^;
>実はかなり気になって、いろいろ考えました。
お時間を割いていただき恐縮です。
シールドなしというのはシールドケースに入ってないという意味で合っていますか?
恥ずかしながら、基本的な専門用語にも疎いので^^;
書込番号:18117202
3点

以下、チェックしてみた事です。
Macのコンセントを逆向きに差し替えてみる→効果ありませんでした。
二階の部屋と一回の玄関はブレーカーのスイッチが別で作動していました。
蛍光灯が消灯するタイミングのみで出力先が切り替わるようです。
点灯時、豆電球に変わる時や、完全に消灯する時には発生しません。
また出力先が切り替わるといっても例えば、最初にメインシステムで鳴らしていて、照明を切ると、一瞬だけ出力がPCスピーカーに移り、すぐメインシステムの方に戻ってきます。症状としてはこれを繰り返すような感じです。
完全にPCスピーカー側に切り替わるという感じではないです。
オラソニックのアンプは完全なむき出しではないですが、基盤は横から見える状態です。
引き続きご指摘いただいたアンプを検証してみます。
書込番号:18117296
2点

T・B・ さんよりオラソニックのアンプが原因ではないかとアドバイスを頂き、チェックしてみました。
シールドなしの使用ならということで、勝手な解釈でシールドケースに入れてないならと受け取りまして、とりあえずいろんなもので被せてみましたが効果はありませんでした。
で、以前使ってた5mのUSBケーブルがあったので、それに繋ぎかえて、スピーカーごと移動させ、アンプのみ部屋から閉め出して再度チェックしてしました。
すると・・・
なんということでしょうw
照明を切っても切り替わらなくなったではありませんか!
何度やっても変わりませんでした。
T・B・ さんのおっしゃられたようにどうやらオラソニックのアンプが原因で、これが何やら電磁波?何かわからないけどMacに影響を与えていたようです。
どれくらいの距離で影響しているのかをチェックするため、徐々に近づけて行きおよそ2m以上離せば影響は受けないことが分かりました。
ただそうなるとアンプはデスク周りには置けないですから長めのUSBケーブルとSPケーブルが必要になります。
つい、昨日ワイヤーワールドのUSBケーブル注文したのに( ー ー;
タイヤが末期で交換しなきゃいけないし、20は飛んでいくから、アンプ買うのはちょっと無理だし・・
とりあえず、気をつけて使えば回避できる事なので問題はないんですけど、このままデスク周りで使用してPCに悪影響があるなら考えないといけないですね。
完全に解決した訳ではありませんが、皆様ありがとうございました。
今回の症状、何かの参考になったら幸いです。(ってならないですよね・・w)
書込番号:18118044
2点

quattro77さん、原因がわかって何よりです。シールド対策として、確実に効果があるかどうかわかりませんが、銅箔テープを基盤上下のコースター(でしょうか?)内側に貼付してみてはいかがでしょう。できれば、基盤のアース部分(またはUSB端子Bの部分)と銅箔テープが結線できるといいのですが。銅箔テープなら、コストがそれほどかからないことと、見た目にあまり影響がないことがメリットだと思います。(本当は側面をシールドするほうが効果がありそうなのですが)
結線する際には、結線ミスでアンプをだめにしないよう、くれぐれもご注意ください。
ブログへのご訪問はとてもありがたいですし、熱心に見てくださるのはとてもうれしいです。最近はPCオーディオの情報が他に数多くありますし、私のブログ更新は数少ないのですが、参考にしていただければ何よりです。
できればもう少しだけ、解決に近づきますように。
書込番号:18125875
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:49:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 15:20:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 9:31:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 5:12:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 6:14:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/18 3:42:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/10 17:40:39 |
![]() ![]() |
39 | 2025/09/10 23:46:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/12 16:06:32 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/05 22:01:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





