キャノンのIP4200を使用しています。
このプリンタ、長期間放置しておくとインクが自然乾燥し、無くなっています。
(目詰まりによる印刷不可ではなく、インクがないことによる印刷不可です。)
ほぼタンクが満タンな状態でも、期間を置くとインク量がかなり減っているため、クリーニングにかかるインク量ではないと考えてます。
頻繁に印刷するわけではないのにインクコストだけがかかるため、最近はダメもとで詰め替えインクを使用しています・・・
これはどのようなプリンタでも同じなのでしょうか?
一部の機種特有のものなのであれば、買い替えも検討します。
また、古いものなので、おそらくプリンタヘッドもしくはインクの通路?が劣化しているからかと思いますが、インクが無くなった状態で放置していると他の色のインクが無くなったインクタンクに逆流して色が混ざることもあります。
(純正インクを使用しているころも同じ状態でした。)
上記の2点からインクが乾燥してなくならないように保存したいのですが、ヘッドやインクタンクを外して保存することは目詰まりなどの原因になるため避けたほうが良いという情報がありました。
そこでプリンタを布団圧縮袋に入れて、掃除機である程度空気を抜いて保存するとどうかと思うのですが、やらないほうが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18328596
3点
ここ数年のインクジェットはインク詰り防止ため定期的にインクを捨てるものが増えています。そのせいでは?
なお、一度付けたタンクを外して保管出来るのはhpのenvy4500などの一部の機種に限られます。
他社でやったらインクが固着するなどの故障に繋がるのでやめたほうが懸命。
書込番号:18328879
3点
もんくんさん、こんにちは。
> このプリンタ、長期間放置しておくとインクが自然乾燥し、無くなっています。
紙に印刷されたインクが、長期間たっても、まだ色として残ってることから考えると、、、タンク内のインクが、自然乾燥で、目に見えるほどなくなってしまうというのは、ちょっと考えられないように思います。
なので私としては、タンクからヘッドまでの経路のどこかで、インクが漏れてしまってる可能性が高いように思うのですが、そのような痕跡はないでしょうか?
ちなみにもしインクが漏れてるのだとしても、布団圧縮袋に入れて掃除機で空気を抜いた程度では、まだまだプリンター内部に空気がたくさん残ってますので、あまり効果はないように思います。
書込番号:18328898
0点
回答ありがとうございます。
>LaMusiqueさん
定期的にインクを捨てているのは知りませんでした・・・
しかし、プリンタがインク捨てを行っているのであれば、電源を入れたときにインクが抜けるということかと考えられますが、見た漢字では電源を入れて即時にインクがすべてタンクから抜けるような仕組みにはなっていなさそうです。
(透明なタンクなので見える)
大きなスポンジがインクの出口にありますので、一気に抜くことはできない感じです。
それにしても、目詰まり防止とはいえ、インクを定期的捨てているというのはエコではないですねぇ。
あと、お教えいただいたように、ヘッドやタンクを外して保管するはやめておきます。
>secondfloorさん
やはり、自然にインクが無くなっていくのは普通ではないのですね・・・
漏れの形跡といえば、質問にも書きましたが、例えば黄色のインクが空になると、そのうち赤色と青色のインクが黄色のタンクに侵入しているような感じになり、黄色タンクのスポンジの色が黒に近い色になります。
インク漏れであるとすれば、ヘッド等の販売は終息しているので、今までどおり、だましだまし使っていくか、買い替えるか検討しなければならないですね。
あと、確かに、布団袋の作戦は難しそうですね。
他に何か良いアイデアを考えます。
書込番号:18328974
3点
>このプリンタ、長期間放置しておくとインクが自然乾燥し、無くなっています。
長期間放置しておいたら乾燥するのは当たり前です。新品のタンクを使わずに放置しておいても乾燥すると思いますけど。空気穴ありますからね。
そんなことより、インクジェットは月に一度はクリーニングしないと目詰まり起こしますので、年に一回しか使わないなら毎年プリンターを買い換えると考えたほうがいいかもですね。
>それにしても、目詰まり防止とはいえ、インクを定期的捨てているというのはエコではないですねぇ。
エコの意味わかってます?
書込番号:18329031
1点
> ヘッド等の販売は終息しているので、今までどおり、だましだまし使っていくか、買い替えるか検討しなければならないですね。
そうですね、このどちらの方法を選ぶかだと、私も思います。
書込番号:18329110
0点
最も目詰まりさせやすい保管方法は、使いかけのインクタンクをプリントヘッドに装着したままのプリンタの
電源ケーブルを抜いて保管することです。
使いかけのインクタンクを保存するには、サランラップに巻いてジップロックなどで密封すると長持ちします。
また、プリントヘッドを洗浄して保存すると、プリントヘッドの目詰まりの心配はなくなります。
しかし、プリンタ本体にインクが残り目詰まりの原因になるとの書き込みがこの掲示板にあったのですが、
プリンタ本体内も残留インクの目詰まりについては、私自身経験が無いので、本当なのか否か自信がありません。
私自身は、使用頻度の少ないプリンタは処分し、現役のプリンタを1台に絞って、1台の稼働率を上げるようにしています。
iP4200は優れたプリンタです。これからも長持ちさせてください。
(わたしはip4200からiP4500に乗り換えていますが、同じインクを継続利用しています)
書込番号:18329130
1点
キヤノンのiP90という、モバイルプリンターを持っていますが、
有効期限2008年のインクが付けっぱなしで、電源も抜きっぱなしです。
先ほど写真印刷してみましたが、きれいに印刷されました。インク詰まりなど全くありません。
モバイルプリンターでは、電源を抜いておくのが当たり前ですから、参考にならないかもしれませんが。
書込番号:18329263
0点
カートリッジに空気穴がありますんで、もちろん、ここから蒸発しますね。
(ヘッド ノズル側からももちろん蒸発しますが....)
長期保管は最低でも空気穴にシールを貼っておけばいくらか防げるでしょう...
でも、印刷時はがし忘れて印刷かけると、キヤノンのサーマルヘッドは一発でオーバーヒートで終わると思うからお気をつけて!
書込番号:18329291
3点
インク自体に推奨使用期限があるかと思います。
更に,開封後(プリンターに取り付けたら)6ヶ月以内に
使用するような注意書きもあるようです。
定期的に,印刷をして,良好な状態を保ち続けましょう・・・
書込番号:18329365
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリンタ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/11/21 8:34:48 | |
| 0 | 2025/11/19 20:34:51 | |
| 7 | 2025/11/20 19:01:43 | |
| 4 | 2025/11/17 20:38:43 | |
| 4 | 2025/11/18 22:42:14 | |
| 4 | 2025/11/17 19:04:02 | |
| 0 | 2025/11/15 17:24:36 | |
| 0 | 2025/11/12 21:40:44 | |
| 0 | 2025/11/10 10:46:33 | |
| 4 | 2025/11/10 19:58:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






