


FM10の値上げが発表されましたね
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1010/id=45881/
エントリー機種にしては( ̄▽ ̄;)割高な印象
中古のF5が買えちゃいます
中古のFM2の方が安い場合もある
時代の流れとは言え、何だか複雑な気がします
書込番号:18540002
0点

新品が欲しい人用ですから
FM3Aも前より中古価格下がっているので
知っていると売れなくなりそう。。
書込番号:18540057
2点

こんにちは
ニコンにとっては、売れてもうれなくてもいい、だけど今まで安過ぎた、間もなく終了の機種じゃないかな。
書込番号:18540076
1点

高い安いじゃなくて、継続するためのお値段でしょう・・・
かつて、F3やBewFM2などを継続販売するために、何度となくニコンは価格改定しながらも維持していましたよ。
いまだに新品のMFレンズをラインナップしてる国内メーカは、ニコンとリコーペンタックスぐらい。
コシナの中国?あたりの生産だったかと思いますが、OEMとして維持する為の価格改定と思いましょう。
それに、今から新品のフルマニュアルカメラ必要とする人ってどれぐらい居るんでしょうかねえ・・・
書込番号:18540130
4点

アットホームペンギンさん
そうですね、私なら間違いなくFM3Aに行ってしまいそうです・゜・(ノД`)・゜・
書込番号:18540138
1点

AGAIN !!さん
>高い安いじゃなくて、継続するためのお値段でしょう・・・
仰る通りの対応でしょうね
それなら( ̄▽ ̄;)FM3Aを残しておいて欲しかった
書込番号:18540161
1点

それはほんとそう思います・・・FM3Aってマニュアルカメラとしての必要な機能を満たしたモデルでしたから・・・
1年に一回受注生産でも良いですし、定価20万ぐらいでも、ニコンユーザーには需要がありそうですよ・・・・
書込番号:18540174
4点

でも、この機種はプロも使わない機種でしょうから、果たして需要は?
書込番号:18540342
0点

>でも、この機種はプロも使わない機種でしょうから、果たして需要は?
需要は限定的でしょうね
写真学校の教材とか、フィルムに興味のあるユーザー程度でしょうか?
値段はさておき、フィルム機を存続させていることには好感を持ちます
この機種で採算を取るというより…
「フィルムユーザーにも対応する」企業イメージ
広告塔的な位置付けとして存続させてる気がしますよ
まあ、メーカーの人間ではないので( ̄▽ ̄;)あくまで、推測ですけどね
書込番号:18540409
2点

私持っています。
一度も使っていない・・・コレクションですね。
書込番号:18540724
0点

私はフィルムは30年以上やって来ましたが、さすがにフィルム供給環境、現像所環境等を考えると最早フィルムカメラの存続は絶望的だと思っています。
個人の考えですが、フィルムメーカーも現像所もいわば超マイナーな極少ないユーザー向けのボランティアでサービスを続けているのが現状だと思っています。
ニコンもフィルムカメラを一応売ってはいますが、個人的には完全にボランティアだと思っています。
儲けも無い(きっと赤字でしょうね)ので、価格アップは致し方ないでしょうね。
時代だと思います。
私はアスティアが生産中止となり、少しだけ頑張って使わないフィルムカメラ2台を持っていましたが、先日売ってフィルムカメラ環境は完全に無くしました。
書込番号:18540779
3点

撮影条件次第では、未だに、必須なのでは?
バッテリーを充電できない環境下で数ヶ月撮影を続ける必要があるとか、
低温でバッテリーが機能しないとか、幾つか考えられます。
大学の教育学の先生が文化財保護の研究をされていたのですが、
発火の危険が僅かでも存在するから電池を含めた電源を使う機材が
一切認められないと言われてました。
値上げの発表は生産の継続を意味するので、歓迎するべきだと思います。
書込番号:18541073
3点

未だにフイルムカメラは増殖中です(何十台あるか不明)、明日もミランダDが届きます(営業所受け取り)
ニコンメインでコラクター化してますがFM- 10だけは欲しくない┐('〜`;)┌
やはりプラボデイだと所有感を充たせない、
中古ですがニコンS2 50mm f1.4を付けて5万円で購入。
中古ではニコンF5を25千円、F100(新同品)15千円です、
以外と高いのがFM- 2チタンかな?(自身のは単なるFM- 2)
書込番号:18542153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明神さん
コレクション的な意味合いなら、持っていて面白そうですが…
コレクションにするには( ̄▽ ̄;)高額商品になってしまいそうです
書込番号:18542914
1点

Dragosteaさん
フィルム環境から完全撤退というのは、このご時世だと致し方ないかもしれません
現在、F-601とNew FM2を手元に置いてあります
出番はめっきり減っていますが、New FM2だけは残しておこうかと思っています
書込番号:18542920
1点

ビカビカねっとのPちゃんさん
生産継続する企業の姿勢は、褒められるべきでしょう
値上がりするのは(仕方ないけど)残念だという気持ちです
書込番号:18542932
1点

橘 屋さん
FM10の前に、FGやFG20に食指が伸びてしまいそうです
同じプラボディなら、4,000円台でF-90シリーズがゲットできますね
単三で稼働するボディなら、まだ使ってみたい気があります
現在所有のF-601は、リチウム電池を買うのに( ̄▽ ̄;)気が引けてしまって…
その意味では、常時シャッターが切れるFM10って、土俵際で踏ん張っている印象です
書込番号:18542944
1点

>この機種はプロも使わない機種でしょうから、果たして需要は?<
???
プロだけが好んで使うカメラである必要など無いと思う。
カメラ人口全体の中でも、プロよりアマ人口の方が圧倒的に多いのだから。
書込番号:18544173
4点

すき焼き鍋さん
>カメラ人口全体の中でも、プロよりアマ人口の方が圧倒的に多いのだから。
まさに、その通りでしょう
新機種発表になったり、今回のように値段変更があったり…
その度に一喜一憂する( ̄▽ ̄;)私達みたいな存在が、市場を支えている気がします
この機種が、単独で市場を形成するほど「売れる」とは思ってません
存続することで銀塩カメラの灯火が消えない事に、意義があるのでしょう
もし「写ルンです」の販売価格が3,000円とかになったら…
本当に、フィルムの終焉が近いと実感しそうです
書込番号:18544973
5点

日本製、ニコンマウントにこだわらないなら
ペンタックスkマウントレンズ付き
ビビター V3800N が
30000円台なので
そちらを勧めたいですねぇ。
ニコンマウントなら
ケンコーから出てた
KF2N あたりは
どっかのお店にあるかも。
以前は投げ売りで3000円程だったが
書込番号:18546801
2点

アットホームペンギンさん
さっき楽天市場で探してみたら、ケンコー KF-2N( ̄ー ̄)10,000円前後で販売されていました
1/4000秒シャッター搭載とは、なかなかやりますね♪
ファインダーが「斜めスプリット」だなんて、知らない方の方が多いのでは?
(。・ω・。)絶滅危惧種的な、希少価値を見出せます
書込番号:18547532
2点

>もし「写ルンです」の販売価格が3,000円とかになったら…本当に、フィルムの終焉が近いと実感しそうです<
これを読んで思い出したことが。
先でプロの需要云々と書いたが、フィルムを好んで使用している層でも一部だけとなった長巻きフィルムについて。
今のところコダックだけのネタとはいえ、かつては5,000円前後だった100ftフィルムが今はナント35,000円!?…
最初は誤植かと思ったが、現在扱っている店舗はどこも似たような値付けなので間違いではなさそう。
一巻きから20本作ったとして、36枚撮りで1本あたり約200円ちょいで楽しめる計算だったはずが、いつの間にかとんでもないことになっている。
もちろん他社(イルフォードやケントメア)も以前の2倍あたりまで値上がりしてはいるものの、さすがにコダックほどではない。
もう長巻きはコダックのお世話になることは無いかも…いや、あれでは本当に買えない。
過去、似たようなケースではコダクロームがあるが、これは唯一無二だったので無理して手に入れた。
しかしKR64の時でも、二度見してしまうような価格にはならなかったと記憶している。
カメラの値上げはやむを得ない、しかしそれもフィルムがまだ手に入るのならという思いは誰しも持っていたはず。
肝心要のフィルムがどうなるかで、それこそフィルムカメラがどうこうなんて言ってる場合ではなくなるのが恐いところ(・・、)
書込番号:18547949
2点

>かつては5,000円前後だった100ftフィルムが今はナント35,000円!?…
どんだけ( ̄◇ ̄;)高額商品!?
微妙どころか、劇的なプライス
書込番号:18550104
2点

メーカーにとって生産が重荷なってきたのなら、小・中・大のいずれかを生産打ち切りにする時期にきたのではないですか?
>一巻きから20本作ったとして、36枚撮りで1本あたり約200円ちょいで楽しめる計算だ
楽しみ=遊びなら、無くなってもいいと思う。
中か大、どちらかが生き残れば写真はできる。
書込番号:18550513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>時代の流れとは言え、何だか複雑な気がします
国産自動車などもいつの間にか値上げして軽自動車でも200万円前後の車種がざらにある時代です。この値上げが高く感じる人は素直にデジカメ買えというのがニコンさんの本音でしょう。ニコンも富士フイルムもフイルムカメラ(及びフイルム)からさっさと撤退したいのが出来ないというジレンマでは?
書込番号:18637010
2点

>ニコンも富士フイルムもフイルムカメラ(及びフイルム)からさっさと
>撤退したいのが出来ないというジレンマでは?
ニコンについては、インタビューを見る限り、社内でフイルムカメラが好きな方が
たくさんおられるようで、撤退する気は無いと思いますよ。それに、カメラについては
創業時の事業ではないので撤退の決定が難しいことは無いと思います。フイルムカメラ
メーカーとしてのニコンは新参者ですから。
富士フイルムについては、かつての関係者だから言えるのですが、社内の手続きが
出来ないというのが実情だと思います。最近はマシになっていると思いたいのですが、
お役所真っ青の複雑な手続きを経ないと何も決められませんでしたから。
書込番号:18648120
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
155 | 2025/09/06 17:25:24 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
