『ピュアオーディオ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ピュアオーディオ』 のクチコミ掲示板

RSS


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ピュアオーディオ

2015/03/11 15:18(1年以上前)


その他オーディオ機器

30余年前、オーディオ始めた時、そんな言葉、なかったよ(笑


あったのは

FMエアチェック

(笑


FM/AMチューナーで、FM放送を受信して、

カセットデッキで、カセットテープに録音


楽しかったねえ、録音操作するのが(笑


FMエアチェックブームが去って、あれから、25年以上経った今

PCオーディオなるものに、ハマりつつある(笑


正直言って、CD再生は、音ばかりで、オーディオコンポを操作する楽しさが、ない


PCオーディオだけど、音源は、今のところ、YouTubeだけだど、

曲検索したり、リピート機能がないから、タッチパッドをタップして手動リピート再生したり

脇の一覧から、曲選んでみたり、

曲によって、音量違うから、アンプのボリュームノブいじったり

楽しいねえ


そう、オーディオは、いじってナンボ(爆

音質は、デジタルだから、一定水準はクリアしてるし

別に、SACD用システムもありますよ(笑


でも、アナログレコード再生だけは、勘弁な!

https://www.youtube.com/watch?v=l25ZO3mazE0

書込番号:18567335

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2015/03/11 16:50(1年以上前)

>30余年前、オーディオ始めた時、そんな言葉、なかったよ

ピュアオーディオどころか、48年前「趣味はオーディオです」と自己紹介したら、「なにそれ?おいしいの?」と、誰も判らなかったデス。 (T T)

PCオーディオもはじめの頃はどうせノイズや音質が・・・と、バカにしていましたが、今や私の中ではCDよりも主力になりつつあります。
アンプのフロントパネルにPCからの入力端子を追加したり、DACキットを作ったりと、ボケ防止には少しは役に立っているのではないかと...

とは言えアナログレコードとプレーヤーはまだまだ健在ですよ

書込番号:18567528

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/11 17:35(1年以上前)

こんにちは

ピュアと言われはじめたのは、つい最近からだったと思います。
AVと区別するためでしょう。

カセットデープ懐かしいね、驚くのは、あの幅の狭いテープへスレレオでしかも往復できたことです。
それが結構いい音で聴けたから不思議です、フルトラック38cmなどに比べようもありません。
当時のカセット音源を処分するにあたり、CD化しましたが、それも結構聞けています。

アナログ再生は、機構的なもの(ターンテーブル、カートリッジ、アーム)での音の出来不出来が表れるので
苦労します。

書込番号:18567629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10595件Goodアンサー獲得:691件

2015/03/11 18:00(1年以上前)

デンオンは、そのころ、原音再生と謳っていました。PCM録音装置を作ったとかなんとかではなかったかと。
いつしか、デノンという名前になりました。日本コロンビアのビートシリーズって言うのもありました。どこと無くローディーとおんなじだと思っていましたが。確か日立グループの一つだったような。

書込番号:18567705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/03/11 22:03(1年以上前)

ほぼ半世紀前からですね〜。FMチューナも自作でした。片方でハム食ってました。

そのうち放送局でバイト、副調から送出も。ホールで生をばっちし聞けて良き時代でした。
今は、さらに生が良いと感じてます。S席ちょっと高いのが難点ですね。

何がピュアオーディオなのかさっぱりわからない。下手するとプアオーディオになりかねない。

書込番号:18568530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2015/03/11 22:27(1年以上前)

>うさらネットさん

半世紀前はラジオや無線機が主流でした。
並三(中三ではないw)や高一、0V1とか1V1なんてね、スーパーヘテロダインとかもうちんぷんかんぷんで、検波段よりうしろのオーディオ増幅回路が、これなら自分にも判るし、高周波を扱う面倒も無いって自作を始めたのがオーディオへの入り口でした。
底なし沼へ踏み込んだとも知れずに...(^ ^;;;

以来、金が無いのでプアオーディオにどっぷり浸かっています。 (笑)

書込番号:18568622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/03/11 22:47(1年以上前)

ツキサムanパンさん

小学生の時にラジオ部があって、その時に組んだのが6C6-6ZP1-12FKの並三でした。
貧乏だったのでSPがマグネチックで。金持ちのガキはダイナミック(通称パーマネント)でした。

ところが、小6か中1のころ6石TRラジオが貧乏人の家に導入され、自分用には2石レフレックスなんぞを自作、
暫くして英会話練習にとソニーTC-102が我が家に。で、モノですが音楽なるものに嵌っていきましたね。
英語はどこへいったのか?

ハムの方はUY-807全盛で、未だにその同系低周波出力用の6L6-GC大好き人間です。

書込番号:18568701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2015/03/12 00:19(1年以上前)

アナログレコード、最強なのに・・・最悪、縫い針1本と紙で再生すらできたというのに・・・
オープンリール・・・カセットと・・・
ロマンと音質が退化していって・・・ダイナミックレンジを得る代わりに密度?を失い、
なんだか、お手軽なピュアオーディオ・・・ブランド化しちゃって・・・高けりゃいいの?幸せならば。

あら、レコードお持ちの旦那様、レーザーターンテーブルありますよ、いかがですか・・・
なら、いっそのこと、レーザーでレコード作れば、といわれましても・・・
原音がアナログなんだから、再生までアナログ信号を劣化させずにいければねぇ・・・

ハイレゾなんか・・・コマ・・・やめとこ。

それより、ロマンと言えば、コンデンサースピーカーは、どこいったんだぁ〜!

書込番号:18569050

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング