『eo光多機能ルーター』 の クチコミ掲示板

『eo光多機能ルーター』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

標準

eo光多機能ルーター

2015/04/25 10:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:309件

eo光多機能ルーターを使ってます。wifiがドア一つ隣の部屋や部屋出たとこのトイレに入っただけで途切れるんですがこんなもんなんでしょうか?サポートに電話しても電波干渉はいろんな原因があります、の一点張りです。市販のもの買っても一緒ですかね?

書込番号:18716621

ナイスクチコミ!16


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/04/25 10:35(1年以上前)

こんにちは

>eo光多機能ルーターを使ってます。wifiがドア一つ隣の部屋や部屋出たとこのトイレに入っただけで途切れるんですがこんなもんなんでしょうか?

距離が近いならルータを変えても変わらないと思います。他に原因がありそうですが情報不足です。

・途切れるといても何が途切れるのか。WEB閲覧などは再送するので遅くなるくらい(リアルタイムストリーミング映像とか)
・ドアといっても木造住宅から鉄筋コンクリート住宅の違いもあるのでそれによっても違います。
・ルータと端末の接続周波数にもよります。5GHz帯は遮蔽物に弱いです。2.4GHzに変えてみるとか。
・たまたまなのか頻繁なのか



書込番号:18716658

ナイスクチコミ!6


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/04/25 11:12(1年以上前)

5Ghz帯の電波で通信する場合、壁やドアが厚いと電波が途切れることがあります(5Ghz帯は障害物に弱いので)。
2.4Ghz帯の方で繋げば障害物に強い電波なので壁3枚くらいなら途切れないでしょう(試してみて)。

お使いの多機能ルータはどのような機種(型番)でしょうか?

書込番号:18716734

ナイスクチコミ!4


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/04/25 12:35(1年以上前)

> サポートに電話しても電波干渉はいろんな原因があります、の一点張りです。市販のもの買っても一緒ですかね?

多分、市販製品でも同じです。
5GHzで接続しているのでしたら2.4GHzで接続してみて下さい。
それでも駄目な場合は中継機を検討して下さい。

中継機の例
WHR-1166DHP http://kakaku.com/item/K0000614538/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp/#feature-2

eo光多機能ルーターとの接続方法
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15091

書込番号:18716950

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2015/04/25 13:13(1年以上前)

>市販のもの買っても一緒ですかね?

http://eonet.jp/isp/mf_router/spec.html
を見ると、eo光多機能ルーターはアンテナ3本の11ac対応ですから、
仕様的には市販の最上位の無線LANルータと同じです。

電波強度は電波法で規制されてますので、
他の無線LANルータでもさほどは変わらないと思います。

eo光多機能ルーターは2.4GHzと5GHzに対応していますが、
5Ghzは干渉には強いものの、距離や障害物で減衰し易いと云う特性がありますので、
距離が離れている場合は2.4GHzで接続した方が
無線LANのリンク自体は切れにくくなります。

距離により電波が届きにくい場合は、中継機が効果的です。
中継機でも同じCHでしか中継出来ない中継機の場合は実効速度が半減してしまいますが、
2.4Ghzと5GHzを組合わせて中継すれば実効速度の半減を防げます。

親機が11ac対応ですので、WHR-1166DHPが最もコストパーフォーマンスが良いです。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,7848,7849

eo光多機能ルーター *** WHR-1166DHP --- 子機

*** :無線LAN(5GHz)
--- :無線LAN(2.4GHz)

書込番号:18717040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/04/25 14:34(1年以上前)

>wifiがドア一つ隣の部屋や部屋出たとこのトイレに入っただけで途切れるんですがこんなもんなんでしょうか?

こればかりは、eo光多機能ルータの無線LAN親機が悪いのか、繋ぐ無線LAN子機側が悪いのか難しい判断でしょう。
無線LAN親機と無線LAN子機がセットで初めて無線LANの性能を発揮するのだから、
無線LANの電波の面が どの角度で どの方向へ向いてるか が、
立体的に無線LAN親機のアンテナの造る電波の面と無線LAN子機のアンテナが造る電波の面が合致してこそ最大感度が得られるハズ。

電波は周波数の波長の違いで性格も多少の違いが生じて来ますからね。
可視光線という光も電磁波の一種で無線LANやAMラジオやFMラジオやBS放送やCS放送などと多少の性格・性質は違うけど、
基本的な部分では同じ。
アルミ箔の様な薄い金属でも電波は反射する。
電子レンジは庫内に電磁波を満たす調理器具だけど、外から庫内の調理の様子を伺い知る事が可能になっている。
波長や周波数の違いで穴が空いた金属でも電波が封じ込められるという事だね。

トイレのドアや壁や天井や床が金属で満ちている箱なのか?・・・、
私には判らない。
冷蔵庫が電波を遮断する事もあるのだから、電波の回り道が無ければ無線LANは届かないだろう。
電波が どんだけ乱反射しているか判断不可能だろうし、壁や床や天井やドアが電波を減衰させる率も判らない。

無線LANを使う機器(無線LAN子機が搭載された機器)がスマホや携帯ゲーム機でその無線LAN子機のアンテナの面が判らない。
という事で、固定されたアンテナと違い携帯タイプに搭載されたアンテナは、
人間の動きで無線LANのアンテナの向き角度が絶えず変化するだろう。
2ストリームや3ストリームの無線LANを使っているならば多少は乱反射に強いかもね。
アンテナが1本だと11acだとしても1ストリームだろうからどうだろうね。

さて、eo光多機能ルータの無線LANの電波が何処まで届くかを確認して無線LANの電波を邪魔する物を部分を推測し特定が必要だろう。
しかし、トイレのドアを閉めるまでは無線LANが繋がるのだとしたら・・・。

電波の死角を推測し特定し対策の為に無線LAN中継機を使うかなど判断はあるだろう。

書込番号:18717215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2015/04/25 18:49(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
扉や建物の構造で変化することは重々承知しております。ただ隣の部屋行くだけで途切れるっていうのはどうなんやろ?って思ったもので。家は木造です。隣の部屋のプレステ3もNTTの時は繋がってたのにeoに変えてからメッッッチャ途切れます。
でも皆さんが言うように色々原因を探ってみます。

書込番号:18717802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2015/04/25 20:50(1年以上前)

 最近の無線LAN機器は、性能向上に併せて、通信品質もシビアになっております。
 周辺無線LAN環境での空きチャンネル捕捉機能も相成り、無線LAN親機と中継装置の設置個所を選ぶ必要が有ります。
 こういった事案に都度話しておりますが、いくら近接・隣のフロアと言っても、通信保証が無いのが無線LANです。壁面や天井・床素材、鉄筋構造や軽量鉄骨、鉛、ブロック耐火構造物等は、先ず通信出来なくてです。
 電波の性質として、通信周波数が高くなると、それだけ直進性が強く・阻害物に弱い、変調性質として光の変調波に近い性質になります。最近の無線LANは2.4Ghzよりも5.2〜5.6Ghzといった高い利得の周波数変調している規格が付いておりますので、より周辺環境を考慮したネットワークが必須となります。

書込番号:18718144

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2015/04/26 22:58(1年以上前)

>ただ隣の部屋行くだけで途切れるっていうのはどうなんやろ?って思ったもので。

Android機があれば、Wifi Analyzerをインストールして、
隣の部屋での電波強度を調べてみて下さい。
親機のある部屋と隣の部屋でどれだけ電波強度が減衰しているのか。

書込番号:18721956

ナイスクチコミ!4


atsu1100さん
クチコミ投稿数:3件

2015/08/09 09:13(1年以上前)

隣の部屋で切れるのは酷いですね。
私は一戸建1階に設置、ほぼ真上の2階でスマホを使っていて良く切れるのでルーターを交換してもらいました。
eo障害受付に電話されましか?
パソコンからルーターの設定ができる状況にして電話することをお勧めします。
色々設定変更を指示されますが最後まで付き合えば「なおる可能性はかなり低いですが一度交換します」と言ってくれます。
私の場合、1時間ほどつき合わされました。

交換後、2階でもサクサク動くようになりました。
1階も一部屋挟んだ向こう側に玄関があるのですが問題なく入ります。

隣の部屋で切れるのは当たり外れではなくルーターの不良だと思いますよ!!

書込番号:19037152

ナイスクチコミ!5


atsu1100さん
クチコミ投稿数:3件

2015/08/09 09:20(1年以上前)

すみません、既に電話されてますね。
電波干渉や障害物の影響はありまが隣の部屋でつながらないなんて無線の意味が無いしレンタル料払うのもバカバカしいです。
強気で話して交換してもらいましょう!!

書込番号:19037177

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング